ログイン
登録する
湯沢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
湯沢市 全21件のランキング
2025年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
愛宕神社
秋田県湯沢市愛宕町字東松沢, 町山13
御朱印あり
愛宕神社がこの地に祀られたのは、桓武天皇の延暦二十年(801年)に征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷地平定の際、蝦夷の首領悪路王を征討するにあたって、愛宕大神に戦勝祈願をし、その霊威によって賊を討つことができた事を報謝し、物見の丘とした愛...
15.0K
65
ハートがいくつも描かれている素敵な御朱印。
ご神木の根元から湧き出るご神水。湯沢は湧水が豊富なところです。
湯沢市の愛宕神社を参拝しました、拝殿の扁額です
2
かだる神社
秋田県湯沢市秋ノ宮
御朱印あり
2月の雪祭が開催される折に臨時的設営される神社です。
10.7K
5
郵送していただきました。
3
八面神社
秋田県湯沢市駒形町字八面宮ノ前22
御朱印あり
8.5K
23
湯沢市の八面神社を参拝しました、見開きの限定御朱印です。二人の巫女さんは実在の姉妹です!
湯沢市の八面神社を参拝しました、鳥居の前にある狛犬です
湯沢市の八面神社を参拝しました、拝殿です。この後拝礼があり宮司さんと巫女さんがいました。
4
雲岩寺
秋田県湯沢市相川字麓105
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
古くは天台宗の寺院で相川の岩ノ沢(いわのさわ)にあったと伝えられる。しばらく廃寺となったが、江戸時代初期に佐竹南家(さたけみなみけ)の菩提寺である清凉寺(せいりょうじ)の末寺として現在地に再興された。
5.3K
35
湯沢市の雲岩寺を参拝し、秋田三十三観音霊場 第4番の御朱印をいただきました。
雲岩寺を参拝しご由緒と六波羅蜜の教えの案内をいただきました
湯沢市の雲岩寺を参拝しました、寺号標になります。
5
誓願寺
秋田県湯沢市下院内字新馬場158
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
4.9K
32
秋田33観音の9番札所の御朱印です。
秋田市湯沢市の誓願寺を参拝しました。寺号標になります。
ご住職から誓願寺の由緒や掛け持ちである正音寺との結われを聞くことができました、コロナ禍前は...
6
湯沢城跡
秋田県湯沢市内舘山
御朱印あり
6.8K
5
「椛山城(かばやまじょう)と秋田犬」湯沢市役所向かいにある「にごう商店」で購入できます。全...
にごう商店の野菜や果物と一緒に販売しています(^_-)-☆。どこで販売しているか書き込みが...
7
向野寺
秋田県湯沢市小野字小野138
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
向野寺は平安時代初期の大同2年(807)に小野良実が京より天台宗の僧を勧請して創建したと伝えられています。群書類従によると小野良実は出羽郡司で小野小町の父親とされますが、正式な歴史書や一次資料でその名を見る事が出来ない事から明確に実在...
4.4K
28
湯沢市の向野寺を参拝し、秋田三十三観音霊場第7番の御朱印をいただきました。ただし兼務されて...
小野小町が晩年に自ら刻んだという木像です、滅多に拝めない幸運を得ることができました。
向野寺は無住職で信翁院のご住職が兼ねてられます、連絡を差し上げたら快く対応してくれて本堂内...
8
小野城
秋田県湯沢市小野大山沢
御朱印あり
4.2K
6
3カ城一緒に購入出来ます。
小野城全景冬は確実に難攻不落🏯
安易に行く城ではありませんマジで熊出ます🧸
9
最禅寺
秋田県湯沢市山田字上堂ケ沢81
御朱印あり
源翁心昭禅師が開創し、大本山總持寺(神奈川県横浜市)直末三十六門の一つに列する。南北朝期の嘉慶元年(1387年)奥羽巡錫の途上この地に立ち寄った源翁心昭禅師が荒廃した天台宗寺院を土地の人々の懇願により改宗し、大乗山最禅寺としたことから...
2.1K
22
時間がなかったので郵送して頂きました。最後におば様ともお話ができ、心が軽くなりました❗あり...
位牌堂になります。地域によって位牌堂は違いますね🤔
本堂に掲げている寺号額になります。
10
稲庭城
秋田県湯沢市稲庭町古舘前平50
3.0K
8
稲庭城の駐車場まで来ましたが、車が一台も停まってませんでした。嫌な予感がしましたが、やっぱ...
稲庭城のやって来ました。山の山頂付近に再現された天使がありめす。
本丸跡には稲荷明神が祀られております。
11
椛山館跡
秋田県湯沢市秋ノ宮
御朱印あり
JR横堀駅近くの「やきとり居酒屋もみじ」店主の藤森さんが湯沢市の史跡を網羅した御朱印をすべて手書きで作られています。(湯沢城の御城印は湯沢市役所前のにごう商店で)住所の地図とは異なります。
3.3K
4
湯沢市内の史跡を網羅した御城印と御朱印をセルフでいただけます。支払いは料金箱へ! 必要な方...
やきとり居酒屋もみじの看板です、おそらく「椛山城(もみじやまじょう)」のもみじでしょう。
JR奥羽本線横堀駅から徒歩5分にある「やきとり居酒屋もみじ」です。店主のフジモリさんは体調...
12
東鳥海神社
秋田県湯沢市相川
2.9K
6
里宮も草が生い茂っておりました。
この狛犬は初めてみるタイプ。子どもが飛びかかろうとしているのを親が止めているようで面白いです☺️
東鳥海山山頂からの景色
13
八口内城跡
秋田県湯沢市秋ノ宮
御朱印あり
3.2K
1
八口内城と役内城の2表記有ります。
14
三嶋神社
秋田県湯沢市稲庭町三嶋33
1.9K
9
三嶋神社の拝殿正面になります。
拝殿に掲げてある扁額です。
拝殿前の大きな狛犬さん。
15
八幡神社 (湯沢市山田)
秋田県湯沢市山田下六日町56
1.2K
12
湯沢市山田下六日町に鎮座する、八幡神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
湯沢市山田下六日町に鎮座する、八幡神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
斜めからの一枚。しっかりとした感じの社殿です😄
16
正音寺
秋田県湯沢市横堀字旭町40
御朱印あり
天台宗観音院として開創された熊野信仰にまつわる寺院が、横堀に移り浄土宗正音寺となった。戊辰戦争の兵火で焼失した後は、黄檗宗瑠璃光山薬師寺に仮移転しましたが、昭和16年に現在の場所に再度建立された。
1.3K
9
湯沢市の誓願寺を訪れて、正音寺の秋田三十三観音第九番の御朱印をいただきました、ご住職と奥様...
湯沢市の正音寺を参拝しました。無住職のため本堂の前で合掌。(誓願寺のご住職曰く、引継ぎ者が...
正音寺は鎌倉時代、熊野神社境内の隣地に天台宗観音院として開創されたと伝えられます。
17
福田神社 (遥拝所)
秋田県湯沢市相川麓
1.1K
9
湯沢市の福田神社の鳥居と参道です、手入れがされておらず寂しいです
湯沢市の福田神社の社号標です、雲岩寺の近くなので寄りました
湯沢市 福田神社(遥拝所) 参道入口に建つ鳥居と周りの様子です。雲岩寺の近くに鎮座されてます。
18
熊野神社
秋田県湯沢市上関堂ノ前35
1.4K
3
熊野神社、拝殿内の様子になります。
熊野神社、拝殿の様子になります。
湯沢市上関堂ノ前の熊野神社に参拝しました。
19
白山神社
秋田県湯沢市横堀
1.4K
0
20
清凉寺
秋田県湯沢市内町野7-13
御朱印あり
慶長(けいちょう)七年(1602)、佐竹義宣(よしのぶ)の秋田転封にともない、佐竹南家三代義種(よしたね)が湯沢城代となり、南家の菩提寺として清凉寺を建立した。 初代義里(よしさと)と二代義尚(よしひさ)の墓碑は、国替えに際して常陸国...
197
8
湯沢市の清凉寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました。ご住職は不在の時が多いそうですが幸...
湯沢市の清凉寺を参拝し、ガイドブックをいただきました(心根としては参拝の前に得られないかな~)
湯沢市の清凉寺を参拝しました、寺号標と長い参道です。ただし春は満開の桜を愛でることげできますね!
21
祥雲寺
秋田県湯沢市秋ノ宮字上ハ野29
元は山居野山にありましたが大永元年(1521年)に焼失し、翌年に満福寺より和尚を招き、曹洞宗として再建された。
112
5
湯沢市の祥雲寺の寺号標と参道です、本堂は参道奥の階段を上がった場所にあります。
湯沢市の祥雲寺を参拝しました、ご住職は法要のため不在で奥様が対応してくれました、山深く参拝...
湯沢市の祥雲寺本堂の扁額です。本堂は山の中腹にあり徒歩では難儀です。
秋田県の市区町村
秋田県
秋田市
能代市
横手市
大館市
男鹿市
湯沢市
鹿角市
由利本荘市
潟上市
大仙市
北秋田市
にかほ市
仙北市
鹿角郡小坂町
北秋田郡上小阿仁村
山本郡藤里町
山本郡三種町
山本郡八峰町
南秋田郡五城目町
南秋田郡八郎潟町
もっと見る
秋田県
秋田市
能代市
横手市
大館市
男鹿市
湯沢市
鹿角市
由利本荘市
潟上市
大仙市
北秋田市
にかほ市
仙北市
鹿角郡小坂町
北秋田郡上小阿仁村
山本郡藤里町
山本郡三種町
山本郡八峰町
南秋田郡五城目町
南秋田郡八郎潟町
南秋田郡井川町
南秋田郡大潟村
仙北郡美郷町
雄勝郡羽後町
雄勝郡東成瀬村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。