ログイン
登録する
岩手県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021 (76位~100位)
岩手県 全186件のランキング
2021年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
丹内山神社
岩手県花巻市東和町谷内2-303
御朱印あり
丹内山神社は上古地方開拓の祖神を祀る。延暦二十年(801)坂上田村麻呂が神社に参籠して神威の加護を祈る。承和年中(834~847)空海の徒弟、日弘が不動明王像を安置す。康平五年(1062)源頼義・義家宿陣、八幡・加茂両宮を勧請す。
3.6K
3
宮司様の自宅にて書いて頂きました。
本殿裏の胎内岩女性が穴をくぐり抜ければ子宝に恵まれ安産男性は幸福が来ると言われている
本殿の彫刻が素晴らしい境内には「七不思議」があって子供と一緒に探すのが楽しい
77
天照御祖神社
岩手県大船渡市盛町字町1 4
御朱印あり
3.5K
4
駐車場が広かったですが少し分かりずらかったです、、、すごく丁寧な神主さんが受け取ってくださ...
11時40分頃に行きましたが、社務所に居なかった。
大船渡市盛町の国道45号線沿いにある神社です
78
昌歓寺
岩手県花巻市太田27-51-1
御朱印あり
2.8K
10
昌歓寺のご住職の、お父様(前住職)に書いて頂きました。※御朱印は、本堂向かって右手にある庫...
昌歓寺様にお参りしようとしたら、山門の先は雪で行けません。新型コロナ禍で御朱印も当面は無し...
昌歓寺様にお参りしようとしたら、山門の先は雪で行けません。新型コロナ禍で御朱印も当面は無しです。
79
温泉神社
岩手県一関市厳美町字滝ノ上331
御朱印あり
温泉神社の社地は須川岳(栗駒山)の絶頂にあり四時雪消えず、且つ坂路嶮悪にして常に参拝便ならざるを以て、其麓の里に遥拝の地を里宮と名付けて、茲に五本の玉串を捧げて拝せり。
3.4K
4
岩手県一関市、温泉神社の御朱印です。
すごく大きな桜の木です🌸社殿は、年季をかんじますが、ちゃんと手入れされてました。神社前の巌...
緑に囲まれて癒される神社です。
80
常堅寺
岩手県遠野市土淵町土淵7-50
常堅寺(じょうけんじ)は岩手県遠野市にある曹洞宗の寺院。山号は蓮峰山。「カッパ狛犬」の寺として知られる。
3.6K
2
お賽銭箱の両脇にもカッパがいます。左の子が体育座り、右の子が胡座をかいているように見えます。
カッパ淵で有名な常堅寺をお詣りしました。カッパ狛犬です。
81
光明寺
岩手県遠野市綾織町上綾織24地割24
御朱印あり
永禄3年(1560)、和尚の師僧である石鳥谷の大興寺第13世の秦室文誉和尚を請して開山とある。
3.6K
1
光明寺ご朱印『遠野物語拾遺』3・4話に登場するお寺。寺宝「綾地打敷(お曼荼羅)」を所蔵。ご...
82
八雲神社
岩手県花巻市幸田第5地割50-3
御朱印あり
3.2K
4
神社向かって左手にある、宮司さま宅で拝受致しました。
八雲神社の扁額です。
八雲神社の鳥居です。宮司さま宅は、鳥居に向かって左手にありました。神社前の道路は、狭いうえ...
83
東顕寺
岩手県盛岡市名須川町2-1
御朱印あり
松峰山東顕寺は至徳元年(1384)古山良空大和尚によって開創された寺院です。開基は、福士五郎政長公です。奥州市水沢区黒石にある正法寺の末寺です。
3.2K
4
庫裏にて頂きました。盛岡三十三観音霊場第25番札所の御朱印です。
大人の休日俱楽部パスの御朱印旅 4日目 岩手県盛岡市東顕寺 ご朱印をいただきました。 書置...
東顕寺の本堂です。1806年(文化3年)建立、木造建築の粋を集めた建築であり、盛岡市の保存...
84
月山神社
岩手県陸前高田市気仙町月山25
御朱印あり
正治二年(1200年)出羽国飽海郡月山神社より、荒木出雲の先祖月光院なる者により、当地に遷座される。天明六年(1786)羽黒山より月読神社分霊を証明する申渡書を交付され、長部村の総鎮守となる。
3.3K
3
3回目でやっと書いて頂きました。
長部の復興を見守る高台の神社です。
85
白山神社
岩手県北上市相去町小糠沢1
御朱印あり
平安時代前期、胆沢城築城の際、坂上田村麻呂により勧請したといわれる。旧遷座地高前壇は古代より水の神、山の神など森羅万象の神を創祀したと伝わる。室町時代以降は高前壇舘主・和賀氏の氏神とされた。1591年(天正19年)の奥州仕置の際には伊...
2.2K
14
同僚と宿泊で旅行した際に参拝させて頂きました。はじめご不在でしたが電話をして翌朝あらためて...
旧国道4号線(奥州街道)沿いの相去町白山神社です。
新旧二対の狛犬がありますが、こちらは古い方です。
86
永泉寺
岩手県盛岡市大慈寺町8−22
御朱印あり
岩手県盛岡市大慈寺町8-22に位置する永泉寺は、左甚五郎の作と伝えられている木像七福神をはじめ多くの文化財を誇っています。最近まで滝が存在していて、この滝は滝ノ上観音縁起と呼ばれ、昔ここに観音様が祀られていたといわれています。宗派は曹...
1.0K
25
忙しくしている中、申し訳無いと思いながら御朱印をお願いしたところ、御住職自ら直かきしていた...
追加投稿です。由緒も追加です。岩手県盛岡市大慈寺町8-22に位置する永泉寺は、左甚五郎の作...
住所が茶畑というところが近くにあります。
87
大泉寺
岩手県盛岡市本町通1-14-1
御朱印あり
貞女おかんの墓で知られている。
2.3K
11
大人の休日俱楽部パスの御朱印旅 4日目 岩手県盛岡市大泉寺 ご朱印をいただきました。 直書...
大泉寺 本堂です。。
大泉寺 本堂内です。
88
竹駒神社
岩手県陸前高田市竹駒町字童子
御朱印あり
3.1K
3
陸前高田市にある竹駒神社の御朱印‼️
色々な狛犬様が居ます。
89
赤堂稲荷大明神
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
2.8K
6
立派な鳥居がお出迎えです。
きつい階段を登ってお参りしました。
赤堂稲荷大明神 本殿の後ろに祠が
90
和賀神社
岩手県北上市二子町坊舘67
現在は隣接する白鳥宮の末社扱いとなっている。二子村村史でも和賀六社と書かれているのみであるが、推測として近隣の和賀氏居城である二子城の一部で、和賀氏の氏神社なのではないかと思われる。
2.7K
6
隣接する白鳥宮は境内がつながっていますが、参道と鳥居は別になります。
境内はすごく広いです。裏側は崖ですぐに北上川です。
立派なソメイヨシノ。曇り空ですが、とてもきれいでした。
91
龍玉寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉倉町188
御朱印あり
海雲山 智福院 龍玉寺真言宗智山派岩手三十三観音霊場第29番札所
3.1K
2
鈴の音にふと誘われて龍玉の寺へ詣ればここぞ極楽
平泉毛越寺近くの龍玉寺岩手三十三観音霊場第29番札所
92
普門寺
岩手県陸前高田市米崎町字地竹沢181
御朱印あり
普門寺(ふもんじ)は、岩手県陸前高田市にある曹洞宗の寺院。山号は海岸山。本尊は聖観音菩薩で、奥州三十三観音霊場第29番札所である。
3.1K
1
随分前ですが震災5年目の夏に頂きました
93
龍谷寺
岩手県盛岡市名須川町7−2
御朱印あり
2.1K
11
大人の休日俱楽部パスの御朱印旅 4日目 岩手県盛岡市龍谷寺 ご朱印をいただきました。 直書...
龍谷寺 本堂です。。
龍谷寺 本堂内に掲げられた山号額です。
94
岩手山神社遙拝所
岩手県岩手郡雫石町町長山頭無野
御朱印あり
2.6K
5
本日例大祭の為参拝して来ました。普段は無住の為、年数回の例祭の午前中のみ受付だそうです。
岩手山の水を持ち帰ることができます。
参道は車で通過ですが、手入れが行き届いていて荘厳な雰囲気です。水を汲みに来る方で混み合う時...
95
観福寺
岩手県一関市舞川滝ヶ沢7
御朱印あり
東光山観福寺天台宗嘉祥3年(850年)慈覚大師開創奥州三十三観音霊場第27番札所
2.8K
3
観音堂内に専用納経帳用書置きと汎用御朱印帳用書置きの2種類が置かれていました。日付は空欄と...
奥州三十三観音霊場第27番札所
96
冰上神社
岩手県陸前高田市高田町字西和野83番地
御朱印あり
冰上神社は、西暦927年に制定された延喜式内社に当たる衣太手神社(東御殿)・登奈孝志神社(中御殿)・理訓許段神社(西御殿)の三社をお祀りする由緒ある神社です。
2.6K
3
お代はお気持ちでと言われ、すごい迷った⤵
宮司様の旦那さんと1時間程お話しました。本宮は氷上山の山頂に有るそうです。
97
天照御祖神社
岩手県陸前高田市高田町字本丸28
御朱印あり
2.5K
2
気さくな宮司様で無料で書いて頂いたうえ缶コーヒーとお菓子頂きました。
陸前高田市の山間部矢作町にある神社です。
98
五葉山神社
岩手県大船渡市日頃市町関谷27
御朱印あり
本社は五葉山三社の一たる東の宮で、一に山王権現とも称し、久安元年(1145)日頃市村行泉坊泰円(現本社社掌奥山家の開祖)の創立した神社である。明治維新の際、五葉山日枝神社と改称し、明治五年(1872)村社に列せられた。五葉山山頂に奥宮...
2.4K
3
雰囲気のいい宮司様でした。また参拝させて頂きます。
11時50分頃に行きましたが、社務所に居なかった。これで御朱印集めれる大船渡市内では全部ア...
五葉山入り口大船渡にある神社です。
99
多聞寺
岩手県奥州市江刺南町4-8
御朱印あり
岩谷堂山 多聞寺嘉祥3年(850年)慈覚大師開基伝真言宗智山派岩手三十三観音霊場第32番札所札所本尊 十一面観音菩薩江刺八十八観音霊場奥之院札所本尊 毘沙門天
2.3K
3
市内の興性寺で頂けます。
ふるくより伝えられたる法灯に今新しき願い立てまし
伝説 源義経公 北行コース投宿地明治記念館の後ろにあります。
100
櫻松神社
岩手県八幡平市高畑
御朱印あり
2.4K
2
不動の滝のお祭でいただきました。普段は無人なようです。
不動の滝もあります。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/8
岩手県の市区町村
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
もっと見る
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
胆沢郡金ケ崎町
西磐井郡平泉町
気仙郡住田町
上閉伊郡大槌町
下閉伊郡山田町
下閉伊郡岩泉町
下閉伊郡田野畑村
下閉伊郡普代村
九戸郡軽米町
九戸郡野田村
九戸郡九戸村
九戸郡洋野町
二戸郡一戸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン