ログイン
登録する
村上市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
村上市 全29件のランキング
2023年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
藤基神社
新潟県村上市三之町11-12
御朱印あり
30.7K
137
月参りとして参拝後に月替りである今月の御朱印を頂きました!!(^^)今月のデザインは「鮭遡...
社務所近くにありました。藤の花の家紋?があり珍しく撮ってきました。
左側に運気を確かめる輪投げがり1回10円でした。隣にご縁があります堂々の周りに紐を結べる場...
2
石船神社
新潟県村上市岩船三日市9-29
御朱印あり
「神様が天(あま)の石船(いわふね)に乗りお出でになられた」との伝説をもつ磐舟郡総鎮守。圏域『岩船』という地名の由来となっています。創祀は大化4(648)年、磐舟柵設置以前と伝わり、御祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)。大同2(80...
17.6K
57
石船神社にて書き置き御朱印を頂きました。
石船神社の拝殿正面になります。
石船神社の拝殿の様子です。
3
耕雲寺
新潟県村上市門前143
御朱印あり
耕雲寺の創建は応永元年(1394)、小泉庄の領主本庄顕長が楠正成の孫(三男正儀の子、戦場での傷で戦働きが出来ず出家し龍澤寺で修行)とされる傑堂能勝禅師を招いて創立し自らの菩提寺にしたのが始まりと伝えられています。開山の梅山聞本禅師は龍...
14.9K
37
本日に《霊樹山 耕雲寺》へ参拝した後に御朱印を頂きました!!(^^)実は以前に何度か参拝し...
「霊樹山 耕雲寺」の由緒書きです。本堂内へ上がり右側にテーブルがあるので、そこに書き置きの...
「霊樹山 耕雲寺」の山門や本堂へ向かう前の参道です。
4
西奈弥羽黒神社
新潟県村上市羽黒町6-16
御朱印あり
西奈彌羽黒神社(せなみはぐろじんじゃ)は、新潟県村上市羽黒町にある神社。同市瀬波浜町の西奈弥神社とともに、式内社「越後国磐船郡 西奈彌神社」の論社である。旧社格は県社。当地では単に羽黒神社と呼ばれる。元々の祭神は奈都比売大神で、その後...
12.9K
20
西奈彌羽黒神社の御朱印です日付けは昨日七日になってますね日付けが書かれた書き置きを手渡され...
村上市の西奈彌羽黒神社です昨日までの村上大祭の名残がまだ少し雨が激しいので今日はここと藤基...
西奈弥羽黒神社からの眺め遠く日本海が見えてます
5
光浄寺
新潟県村上市有明713
御朱印あり
弘治2年玄徹禅師が郷清水の水底から光を発して現れた十一面観世音を本尊として安置したのが、寺の始まりという。
9.3K
17
遍照山 光浄寺さまの御朱印です♪ 【越後巡礼】越後三十三観音霊場27番札所です!
遍照山 光浄寺さまの山門です(^∇^)!
遍照山 光浄寺さまの本堂です(╹◡╹)!
6
村上城跡
新潟県村上市二之町
御朱印あり
標高135mの臥牛山を中心に築かれた平山城で、築年代は定かではないが本庄氏によって築かれたと伝われてます。鎌倉時代の初めに関東秩父氏の一族が越後国小泉荘の地頭職として赴任、本庄氏を名乗りこの地に城(本庄城)を築きます。慶長4年(159...
6.7K
16
藤基神社にて直書きで頂戴しました。
村上城跡に行ってきました。
村上城の建っていた臥牛山を駐車場から見た一枚。
7
船魂十二所神社
新潟県村上市山辺里1769
御朱印あり
6.7K
4
新潟県村上市にある船魂十二所神社の御朱印です。今回は書き置きでした。
新潟県村上市にある船魂十二所神社の御由緒書です。
こちらは船魂十二所神社の額です。
8
西奈彌神社
新潟県村上市瀬波浜町4-16
御朱印あり
社伝によると、祭神が敦賀から船で当地へ来られ、「よき背の波かま」と申されたことから西奈彌(せなみ)という地名になったという。
5.3K
7
村上市瀬波浜町の西奈彌神社の御朱印です隣接する宮司さん宅で頂きました
西奈彌神社本殿の扁額です
西奈彌神社の鳥居です
9
浄念寺
新潟県村上市寺町3−13
御朱印あり
5.1K
6
ご住職が対応してくださいましたが、現在は書置きのみとの事でした。
新潟県村上市にある浄念寺の本堂です。
新潟県村上市にある浄念寺へとお参りに行ってきました。これは外側から写した一枚。
10
観音寺
新潟県村上市肴町15-28
御朱印あり
寺伝によれば、紀州那智山より千手観音菩薩を請来した権大僧都宗快上人が開基とする。我が国最後の即身仏といわれる仏海上人(明治36年入寂)が祀られています。
4.5K
7
ご住職に直書きしていただきました。
観音寺の山門になります。山門は仁王門です。
山門の前の石柱には即身仏・仏海上人のお名前が刻まれています。
11
桃川多伎神社
新潟県村上市桃川地内
御朱印あり
4.5K
6
桃川多伎神社の御朱印です上助渕の八幡神社で頂きました
桃川多伎神社の説明看板です現在では桃川神社に合祀されてるそうです
桃川多伎神社の鳥居です
12
湊神社
新潟県村上市七湊字後山418
御朱印あり
式内社
2.2K
20
村上市七湊に有ります湊神社の御朱印です上助渕八幡神社の宮司さん宅で頂きます
湊神社の拝殿正面になります。
湊神社の社殿全景です。
13
多岐神社 (多伎神社)
新潟県村上市岩ケ崎
3.0K
12
駐車場から神社までは少し歩きます。あと波で足元が濡れるので注意です❗️
式内社(小)弁慶伝説の神社でもあります☺️
新潟県村上市にある多岐神社への参道の途中。赤い橋を目の前に夕日が映えます。
14
桃川神社
新潟県村上市桃川953
御朱印あり
3.4K
3
村上市桃川神社の御朱印です上助渕の八幡神社宮司さん宅で頂きます
式内社の桃川神社です金曜日は仕事が午前中で終わりましたので、午後からは村上市へ行って来まし...
15
上助渕八幡神社
新潟県村上市上助渕547
御朱印あり
787
29
村上市上助渕の八幡神社で御朱印を頂いてまいりましたできれば日曜日に貰いに来て欲しいそうです...
上助渕八幡神社の拝殿正面になります。
上助渕八幡神社の社殿全景になります。
16
普済寺
新潟県村上市大場沢1847
御朱印あり
3.0K
6
大葉山 普済寺さまの御朱印です(直書き)(^。^)!本堂でお参りをしていたら尼僧さまに声を...
大葉山 普済寺さま本堂内 天井画です(╹◡╹)!裏山に見事な眺めの池泉廻遊式庭園があるので...
大葉山 普済寺さまの本堂です(o^^o)!
17
法音寺
新潟県村上市小町3-9
元和元年(1615)湯殿山瀧水寺を本寺として創建され、その後、高野山明王院の末寺となる。本尊の不動明王は、新発田市の菅谷不動尊を分霊したものです。
2.0K
4
法音寺の由来です。新発田市の菅谷不動尊にも行きます。
写真投稿がなかったので撮影しました。民家、公会堂、集会所と見間違えるような佇まいです。新潟...
18
十二神社
新潟県村上市桑川762
1.8K
1
笹川流れの岩牡蠣が美味しかったので投稿しました。#笹川流れ#岩牡蠣 #グルメ
19
龍門寺
新潟県村上市塩野町189
御朱印あり
1.5K
1
龍門寺の御朱印になります。いい意味で、ご住職らしくないご住職で、お話ししてて、とても楽しか...
20
諸上寺
新潟県村上市岩船三日市10−19
1.4K
0
21
本證寺
新潟県村上市岩船三日市8−32
長禄3年(1459年)本證院日實により岩船郡猿沢村に創建された。慶長4年(1599年)園龍院日諦により現在地へ移転された。宝暦元年(1751年)壇越の日悟、日恵夫妻により中興された。現在の本堂は平成元年(1989年)に日蓮の700遠忌...
1.1K
0
22
漆山神社
新潟県村上市葡萄1154-1
364
6
社殿に張られた漆山神社 大麻
苔だらけの狛犬です🎵
社殿背後の明神岩からはとてもパワーを感じます❗️
23
鹽竈神社
新潟県村上市塩屋1197
御朱印あり
457
5
村上市塩屋の鹽竈神社で御朱印を頂いてまいりました本殿右側の神職さんのご自宅で頂きました
村上市塩屋の鹽竈神社の鳥居この辺りが駐車スペースとなります
鹽竈神社本殿屋根に金色のシャチホコが
24
伊勢神明社
新潟県村上市小町4-18
447
5
社殿の脇には細い通路があります。社殿の手前に1台分だけ駐車場があります。
村上市の伊勢神明社の社殿を正面から
奥まったところにある社号標と詳細はわかりませんが、境内社が二社ありました。
25
大満虚空蔵菩薩
新潟県村上市猿沢地内
432
5
残念ながら御朱印が有るかどうかは不明です丑年の御開帳がチャンスかな?
大満虚空蔵菩薩の扁額です
村上市の大満虚空蔵菩薩です奥の院はまたの機会に
1
2
1/2
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。