ログイン
登録する
小千谷市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
小千谷市 全19件のランキング
2023年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
魚沼神社
新潟県小千谷市土川2丁目12−22
御朱印あり
魚沼神社(うおぬまじんじゃ)は新潟県小千谷市土川2丁目にある神社である。境内には、国の重要文化財の阿弥陀堂がある。
18.1K
28
魚沼神社さま 御朱印です。書置きを頂きました。日付を入れて頂いたのですが… これも記念と...
魚沼神社さま 鳥居⛩です。2回目の参拝で御朱印頂きました。
魚沼神社さま 拝殿です。
2
石動神社
新潟県小千谷市大字薭生乙1380番地2
御朱印あり
15.9K
41
石動神社の御朱印です自動車のお祓いの後でしたので忙しそうでしたよ(笑)
石動神社樣から御朱印と一緒に頂いてまいりました
石動神社も雪に備えてます雪対策で拝殿2階にこんな青空が次に見られるのはいつになるやらですよ…
3
浅原神社
新潟県小千谷市片貝町6548
御朱印あり
浅原神社(あさはらじんじゃ)は新潟県小千谷市片貝町のほぼ中心に位置する神社。旧社格は村社。
13.4K
26
浅原神社さま 御朱印(直書き)頂きました🤗直書き、書置きどちらでも頂ける様です。時間が遅か...
浅原神社さま 鳥居⛩️です。なんとか辿りつきました🤗城川神社さまから向かったんですが、交通...
浅原神社さま 拝殿です。時間が遅かった為かお詣りする人もそれ程ではありませんでした。左側に...
4
伊米神社八幡宮
新潟県小千谷市桜町1314
御朱印あり
天香語山命が、越国平定を命じられ、この地に着いた。始めは上伊米(同市両新田)に住み、後に下伊米(同市桜町)に住み、その後、現在伊米八幡宮がある伊米ヶ原と呼ばれる地に住んだ。『伊米八幡宮古証書上』には、「伊米大神は伊米彦命にて、此所に鎮...
10.7K
27
伊米神社八幡宮の御朱印です石動神社で書き置きを頂いてまいりました。
延喜式内伊米神社の社号標です。
伊米神社八幡宮の御由緒書きです弥彦の神様と誉田別尊を一緒に祀っているので神社八幡宮って名前...
5
妙高寺
新潟県小千谷市川井114
御朱印あり
妙高寺は1265年(文永2年)内ケ巻城主で新田氏の一族、田中大炊介源義房により創建された曹洞宗の寺院です。本尊愛染明王はその昔、伊豆の田中の荘に安置されており、配所にあった源頼朝が源氏の復興を願い深く信仰されていたといわれています。
6.7K
42
小千谷市の妙高寺の御朱印です
靄の中の案内看板ヘッドライト点けて走って来ました。
妙高寺参道の目印こちらも雪が残ってますね車で走る分には問題ありません
6
池景山 真福寺
新潟県小千谷市片貝町469
御朱印あり
当山は大同元年の草創なり。その頃この村に一人の信仰深き優婆塞あり。或夜夢に龍神あらわれ告げて曰く「池水の辺に一寸八分の黄金の観音像まします。汝に授くべし」と。夢よりさめ、池水の辺を探しみるに黄金の観音像光明赫々たり。彼狂喜して傍の薫木...
4.2K
24
新潟県小千谷市にある真福寺の御朱印です。正観世音。
新潟県小千谷市にある真福寺の本堂です。
新潟県小千谷市にある池景山真福寺の入り口です。
7
二荒神社
新潟県小千谷市本町1丁目5
御朱印あり
5.3K
10
二荒神社さまの御朱印(直書き)頂きました(^ー^)!正月と お祭りにしか頂けないと知りお詣...
新潟県指定文化財 【巫女爺人形操り】٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
新潟県指定文化財 【巫女爺人形操り】です٩( 'ω' )و
8
慈眼寺
新潟県小千谷市平成2-3-35
御朱印あり
船岡山観音院慈眼寺は、寺伝によれば、天武天皇の白鳳年間薩明大徳によって、国家鎮護の道場として創建されたといわれている。また船岡観音堂の本尊、聖観世音御菩薩は、大同年中たまたま教えを弘めにこの地にやってこられた弘法大師が、衆生済度を念じ...
4.8K
14
船岡山 慈眼寺さまの御朱印(直書き)です(╹◡╹)!
船岡山 慈眼寺さまの仁王門にいらっしゃる吽くんです(^^)! 格子越しになんとか撮ったので...
船岡山 慈眼寺さまの仁王門にいらっしゃる阿くんです(^^)!
9
不動寺
新潟県小千谷市岩沢765
御朱印あり
当山の本尊不動明王は、天平七年(735年)行基菩薩が勅を奉じて北陸下向の際、この地で往古より神木と称する桂の霊木をもって、御丈九尺九寸五分の不動明王一軀を彫刻して安置したものである。
2.9K
36
新潟県小千谷市の不動寺さまの御朱印を、魚沼市の常泉寺さまにて御朱印帳預かりで直書きでいただ...
桂林のご神木を守る不動明王🙏
桂林のご神木を守る不動明王🙏
10
城川神社
新潟県小千谷市両新田187番地子
御朱印あり
創建 永禄年間本殿様式 神明造祭神 天照皇大御神 菅原道真朝臣
3.3K
18
城川神社さま 御朱印(直書き)頂きました。
城川神社さま 鳥居⛩️です。お詣りに伺いました。 蚊じゃなくてブヨが凄かった😱
城川神社さま 拝殿です。
11
五智院
新潟県小千谷市元町14−7
御朱印あり
2.6K
12
小千谷市の五智院で御朱印を頂いてまいりました左下にも書かれていますが、まだまだ元気な98歳...
小千谷市の五智院本堂です
新潟県小千谷市にある五智院の本堂です。
12
證光院
新潟県小千谷市本町1-14-11
御朱印あり
1.8K
4
新潟県小千谷市にある證光院の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十三番。
新潟県小千谷市にある證光院です。今回は運悪くお寺さまは外出中でした。
新潟県小千谷市にある證光院の本堂です。
13
極楽寺
新潟県小千谷市大字ひ生甲397
御朱印あり
1.6K
5
新潟県小千谷市にある極楽寺の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十番。
極楽寺へとつづく参道前です。石仏様が居られます。
新潟県小千谷市にある極楽寺へとお参りに行ってきました。
14
真宗寺
新潟県小千谷市川井53−甲
御朱印あり
真宗寺は元は信濃川対岸の卯の木に在り、浄土真宗寺院であった。しかし慶長四年(1599年)骨庵長徹和尚が曹洞宗として現在地に創立し開山となった。
1.3K
6
小千谷市の真宗寺の御朱印です妻有(つまり)百三十三観音巡りは、御朱印を止めてしまったお寺も...
真宗寺本堂内ですこれから法要らしく、ストーブに火が…
境内の一角に有ります貴福稲荷殿。
15
石打山 真福寺
新潟県小千谷市城内1丁目1−2
御朱印あり
1.3K
4
新潟県小千谷市にある真福寺の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所第七十一番。三尊阿弥陀如来。
新潟県小千谷市にある真福寺へとお参りに行ってきました。
新潟県小千谷市にある真福寺へとお参りに行ってきました。駐車場の坂からの一枚。
16
極楽寺 (浄土真宗)
新潟県小千谷市平成2丁目5−7
極楽寺は新潟県小千谷市にある浄土真宗本願寺派の寺院です。約400年前に初代玄順が信州から越後に移り住み、現在の長岡市摂田屋に光福寺を建立し、その後小千谷市に移り極楽寺を建立しました。
1.3K
2
極楽寺さま 本堂です。お詣りに伺いました。
極楽寺さま 参拝記念の消しゴムはんこを頂きました。極楽寺のご住職さまが消しゴムはんこ作家さ...
17
辨財天社
新潟県小千谷市両新田198
御朱印あり
828
4
自分の参拝記録です。
18
潮音寺
新潟県小千谷市小栗田961
29
5
小千谷市の潮音寺へ行ってまいりました。あいにくとご住職は不在のため御朱印はまた後日に2階に...
登録有形文化財のプレート
潮音寺山門こちらも観音堂同様に国指定登録有形文化財です
19
上片貝観音堂
新潟県小千谷市上片貝地内
15
2
国道沿いのお堂の扉が開いておりましたので、立ち寄ってみましたらご近所の方が観音堂の掃除中でした
こうやって見ますと天井画もありますね良く手入れされています
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。