ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (901位~925位)
岐阜県 全2,478件のランキング
2025年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
901
白山神社 (鵜沼西町)
岐阜県各務原市鵜沼西町2-193
1.9K
4
早朝参拝しました。参道の石段
早朝参拝しました。境内
早朝参拝しました。本殿
902
福藏寺
岐阜県羽島郡笠松町米野200
米野(こめの)にある真宗大谷派の寺院。
1.9K
4
木曽川右岸堤防から見える福藏寺です。車内から撮影しました。
福蔵寺は境内に駐車場があります。北の県道からはかなり狭い道になるので、南側からアクセスした...
福蔵寺の概観です。境内はよく手入れされていました。
903
宗久寺
岐阜県恵那市東野1282
御朱印あり
東野(ひがしの)にある曹洞宗の寺院。
1.6K
7
岐阜県恵那市の宗久寺の御朱印です。
お寺の近くに明知鉄道が走っていて、のどかな雰囲気でよかったです(^^)
4月訪問。宗久寺本堂
904
愛宕神社
岐阜県郡上市八幡町島谷
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、岐阜県郡上市(旧郡上郡八幡町)に鎮座する神社である。近代社格制度では村社。境内を中心に愛宕公園が整備され、桜の名所である。公園内には円通閣(慈恩寺観音堂)、遍照殿(愛宕弘法堂)、宝暦義民碑などがある。
2.3K
0
905
鶴棲院 (瑞龍寺塔頭)
岐阜県岐阜市寺町19
寺町(てらまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞龍寺の塔頭である。
2.1K
2
瑞龍寺の塔頭である鶴棲院の山門です。こちらも 固く閉ざされていました😅
鶴棲院の概観です。開善院の向かいにあります。山門は封鎖されていました。
906
宝見神社
岐阜県関市武芸川町平274
由縁不詳
2.1K
2
こちらは宝見神社の拝殿の様子です。
関市武芸川町の宝見神社に参拝しました。
907
秋葉神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田字市場1108-1
1.8K
5
美濃市大矢田の秋葉神社に参拝しました。
秋葉神社の様子です。どこかの家の駐車場の一角になっています。
京都から戻ると岐阜は晴れていたので、先日歴史案内をしたという友人にもう一度案内してもらいま...
908
光明寺
岐阜県養老郡養老町鷲巣1300番地の1
多芸七坊の時は小倉山光明寺といい養老町鷲巣薬師山にありました。光明寺は天平年中(729−949)に光明皇后の発願によって創建されたとと伝えられています。薬師山一円を寺領として七堂伽藍もありましたが、前記の兵火(織田勢の焼き討ち)で焼失...
2.2K
1
岐阜県養老町の白山神社境内にある光明寺です。現在はほとんど廃寺に近い状態で、地区の人々の手...
909
了泉寺
岐阜県高山市鉄砲町10
応永14年(1407年)に8歳で飛驒国へと下り高原郷吉田村に住居を定めた北条貞時の庶子・時国の孫・時信が永享10年(1438年)に出家し、天台宗華蔵院真観の弟子となったが、すぐに蓮如上人の法弟となり浄玄と名を改めて道場を創建した。のち...
2.2K
1
照蓮寺の参道東側に了泉寺はあります。照蓮寺の駐車場に停めて歩くと参拝しやすいです。
910
潮久寺
岐阜県加茂郡八百津町潮見1051
潮見(しおみ)にある寺院。表記がなく宗旨・宗派は不明。
2.1K
2
潮久寺の概観です。建物の前には広い駐車場があります。
県道353号線沿いにこのような案内のあるところの上に潮久寺があります。八百津方面からだとこ...
911
縣神社
岐阜県岐阜市佐野728-1
縣神社(あがたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。美濃国方県郡式内社の方県津神社とされている。但し、美濃国方県郡の方県津神社に関しては他にも津神社、方県津神社などの幾つかの論社がある。岐阜市北西部にあり、美濃国山県郡と方県郡の...
2.3K
0
912
神明神社 (御嵩町古屋敷)
岐阜県可児郡御嵩町古屋敷3392
創立年月日不詳と雖も寛永十三年十二月十六日再建の棟札あり。昭和38年10月31日(600)稲荷神社を吸収合併し(606)神明神社を(3389)に変更。
2.1K
2
こちらが神明神社、拝殿の様子になります。
可児郡御嵩町古屋敷鎮座の、古屋敷神明神社に参拝しました。
913
神明神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田2358番地の2
創立年は不詳なれど古く明治以前よりこの里美濃市大矢田下切地内五十戸全戸の産土の神として尊崇篤き神社にして、その神事は「神明おこと」と称して遠く何百年の昔より十二月六日氏子総出にて祭事を奉仕した後当本の家にて全員直会につくにぎやかな祭事...
2.1K
2
高台にある神社への最後の上り。初夏を思わせる気温の高い日で、汗を拭いながらの階段登りでした。
岐阜県美濃市大矢田の神明神社に参拝しました。
914
白山比咩神社 (下手向)
岐阜県恵那市山岡町下手向1065
1.8K
5
4月訪問。白山比咩神社鳥居
4月訪問。白山比咩神社手水舎
4月訪問。白山比咩神社拝殿・鳥居
915
西光寺
岐阜県本巣市根尾水鳥212
文明6年(1474年)、栃川中将蓮実によって創建された。慶長5年(1600年)、7世・明順が現在地に移転させた。この年に本願寺12世・准如より阿弥陀如来像を賜った。これがいまの本尊である。鐘楼は1754年に建てられたが明治24年の濃尾...
1.8K
5
境内はこんな感じです。赤いAクラスが目立ちます(笑)。
西光寺の本堂です。本堂だけの写真はあまり撮りませんが、銅板が非常に美しいなと思ったので撮り...
本巣市にある大きめ・古い寺院には説明板があるので非常に助かります。
916
廣讃寺
岐阜県瑞穂市牛牧313-1
牛牧(うしき)にある浄土真宗東本願寺派の寺院。東本願寺派は単立の連合で成り立っているため、本来は単立という扱いである。国道21号線沿いにある。
2.2K
1
廣讃寺の概観です。国道21号線のすぐ隣です。信号待ちの間に撮影しました。
917
得正寺
岐阜県羽島郡岐南町平島5-11
承安3年(1173年)、覚成が天台宗に帰依して創建した。貞永2年(1233年)、当時の住職・堅正が親鸞聖人に帰依して浄土真宗へ改宗した。現在の本堂は濃尾地震で倒壊した前の本堂に代わり、明治29年(1896年)から着工され2年後に竣工した。
2.0K
3
東海北陸自動車道から見える得正寺のようすです。後部座席から撮影しました。
得正寺の概観です。標柱や山門はなく門柱があります。
得正寺の前(東)には駐車場がありました。
918
栗原神社
岐阜県高山市上宝町宮原350
延喜式内飛驒八社の一鎮座地 上宝村大字宮原字栗原三五〇番地銀幣社(旧社格 郷社)一、祭神五十猛神・大山祇大神・宇迦之御魂神・伊邪那美命伊邪那岐命・菊理姫命・火産霊神一、由緒創立年代は不詳であるが、清和天皇貞観九年(皇紀一五二七 西暦八...
2.2K
1
鳥居と社殿。豪雪地帯らしく、屋根は頑丈そうな作りです。
919
慧日寺
岐阜県美濃加茂市太田町1898-2
太田町(おおたちょう)にある日蓮正宗の寺院。
2.3K
0
920
白山神社 (郡上市美並町白山)
岐阜県郡上市美並町白山718
養老年中越の泰澄の創建にして、即ち当郡四十九社の一社なり。泰澄加賀國白山開創の節帝都に屡々通行し、其の都度当地を仮休場とす。故に村名を苅安と号せしを明治八年白山村と改称す。当社社僧あり。眞福寺と称せしを維新の際廃寺となれり。
1.8K
5
国道156号線沿いにある白山神社のようすです。車内から撮影しました。
奥にある本殿前の神門の様子になります。
拝殿後ろも広々としたスペースが取られています。本殿前の様子になります。
921
萬神社
岐阜県揖斐郡大野町公郷988
一、慶長九年五月再興従前より村社たり。明治十二年六月郷社格の公許を得たり。二、郷社万神社公卿字四之坪鎮守。祭神豊受姫大神、勧請年月不詳。慶長九年五月再興の棟札あり。明治十二年六月郷社に列す。境内には八幡神社慶長九年再興。斉宮神社、慶長...
1.8K
4
こちらは拝殿内の様子です。
萬神社、拝所の様子になります。
こちらは境内に置かれた六重の石燈籠です。
922
日吉神社 (中洞)
岐阜県山県市中洞122番地
勧請年月日不詳なるも古老の口碑伝説に因れば、三百年以上産土神として鎮斎したる古社にして子孫繁栄五穀豊穣の守護神崇敬し来たるものなり。天保五年四月摂社大年神社、末社神明神社鎮座。 白山神社、津島神社、金比羅神社、愛宕神社、秋葉神社大正5...
1.8K
4
日吉神社の本殿(左)の横には摂社の白山神社の本殿が並びます。
こちらは拝殿奥のほんでんの様子になります。
こちらは日吉神社の拝殿のようすになります。
923
八幡神社 (垂井町岩手)
岐阜県不破郡垂井町岩手1046番地
天正四年九月創建。古来村社。伝聞は永禄二年従五位下竹中遠江守重光大野郡大御堂の八幡神社を岩手村字谷に遷し一藩の氏神となし、崇敬す。又若宮神社とも称す。 (岐阜県神社庁資料による)
1.7K
5
八幡神社。竹中半兵衛の居城だった菩提山の登山道はよく整備されていますが、ちゃんと山登りの装...
八幡神社。社殿への石垣が四段これでもかと積んであって、すごい迫力ですの(*゚∀゚)。写真左...
菩提山城跡(大手道)への案内板ですの。写真の左側が禅幢寺で、右側が八幡神社なの( ´∀`)。
924
苧ケ瀬神社
岐阜県各務原市各務おがせ町8丁目117番地
創建年代や由来については一切が不詳である。
2.0K
2
苧ケ瀬池の東側にある神社です。祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)。八大白龍大神や八大龍王...
苧ケ瀬神社の概観です。苧ケ瀬池の東側にあります。散歩を兼ねて池の駐車場から歩きました。
925
一乘寺
岐阜県羽島市小熊町西小熊4291-1
小熊町西小熊(おぐまちょうにしおぐま)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.8K
4
12月訪問。一乗寺山門
12月訪問。一乗寺参道
12月訪問。一乗寺本堂
…
34
35
36
37
38
39
40
…
37/100
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。