ログイン
登録する
中津川市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
中津川市 全34件のランキング
2023年6月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
龍馬神社
岐阜県中津川市千旦林1626番地
御朱印あり
龍馬神社は元々邸内社として創祀された為、非常に小さな神社ですが、日本でも珍しい「坂本龍馬之命」を主祭神とする神社です。
40.1K
102
書き置きの限定御朱印をいただきました
本年度の例大祭は、令和元年11月3日午前11時からだそうです。
入口にある肖像画などです。
2
出雲福徳神社
岐阜県中津川市坂下639
御朱印あり
出雲福徳神社(いずもふくとくじんじゃ)は、岐阜県中津川市坂下639(旧坂下町)に鎮座する神社である。大国主神を祀る。坂下出雲福徳神社ともいう。
26.4K
45
金運の神様に参拝しました。
大掃除の真っ只中の参拝でした
宝くじが当たると有名な出雲福徳神社恵比寿様と大黒様のお腹をさするとご利益があるとか
3
苗木城跡
岐阜県中津川市苗木
御朱印あり
苗木藩の藩庁が置かれた、国の史跡。『絶景!山城ベスト10』第1位に選ばれた。
8.6K
57
〔過去訪問〕苗木遠山資料館でいただきました。巨大な岩盤を利用した天守台は見ごたえあります。...
苗木城跡の御城印を入れていただいた袋です。
苗木城跡の本丸付近です。手前からとりました。
4
恵那神社
岐阜県中津川市中津川字正ヶ根3786-1
御朱印あり
創建時期は不明。恵那山は天照大神の胞衣(えな、へその緒のこと)を納めた地であり、かつては恵那山自体が御神体であったという。懐妊、安産祈願に霊験があるという。
10.6K
13
恵那神社で御朱印をいただきました。
恵那神社社務所は電信柱に案内あります。
恵那山山頂にある恵那神社の奥宮です。
5
西宮神社
岐阜県中津川市えびす町6-18
御朱印あり
東濃地方の交通と物流の要衡である中津川町に在住して、盛大に高売を営んでいた商家達が、此の地域の文化、経済の隆昌と諸家の益々の繁栄を願わんものと相議して、当時即に其の御神徳が福の神「えびすさま」として全国津々浦々に普きわたっていた、摂津...
8.2K
37
西宮神社で書き置きの御朱印をいただきました。
西宮神社にお参りしました。花手水が綺麗でした。水は井戸にしたそうです。
西宮神社にお参りしました。参道から拝殿です。
6
諏訪神社
岐阜県中津川市茄子川1792-1
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。坂本神社諏訪社とも称し、式内社の坂本神社とされている。中津川市には複数の諏訪神社があるが、ここでは中津川市茄子川の諏訪神社を記述する。美濃国式内社の坂本神社は、この諏訪神社の他に八...
7.5K
3
地元のおばあちゃんが農作業の合間に挨拶されていてなんだかほっこりしてしまいました。
地元の方の整備には頭が下がります
諏訪神社に消失後の地元の坂本神社が合祀されたようです
7
坂下神社
岐阜県中津川市坂下639
御朱印あり
坂下神社(さかしたじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。木曾義仲ゆかりの神社である。例祭は「花馬祭り」といい、800年以上の歴史があり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている。
5.7K
9
普段は書かれていないようですが、本日は祈願祭でしたのでお片付けがひと段落つかれた時に、お声...
本日、たまたま参拝させて頂いたところ、祈願祭が執り行なわれていました。
坂下の花馬の説明書です。
8
八幡神社
岐阜県中津川市千旦林字鍛冶平642
御朱印あり
3.3K
9
式内坂本神社八幡宮の御朱印をいただいてきました。書置きがクリアファイルの中に入っていたので...
式内坂本神社八幡宮の入口付近の鳥居です。
中津川市の八幡神社の拝殿前です。
9
護山神社
岐阜県中津川市付知町1594
御朱印あり
護山神社(もりやまじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。同市付知町に本社、同市加子母の国有林内に奥社が鎮座する。木曽山(美濃山)鎮護の守護神。木曽山林の総鎮守。付知町・加子母の総産土神。
3.4K
5
直書きでいただきました。
宮司さんが七五三参りのご家族の対応をされていましたので御朱印の依頼はしませんでした。
狛犬さんも個性的な感じがしました。境内は広く、いくつもの摂社がありました。
10
風神神社
岐阜県中津川市阿木字川入5740-1
御朱印あり
風神神社(かざかみじんじゃ・かぜかみじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。本殿の背後に風穴があり、そこから一年中、風が吹き出ている。毎年8月31日の大祭の時のみ、風穴が開けられて台風の到来を予想する神事が行われる。
3.4K
2
以前にいただきました。
例祭にあわせて参拝しました。
11
田瀬神社
岐阜県中津川市田瀬1番地
御朱印あり
創始は未詳。辿ることのできる最古の記録としては、寛永4(1627)年、隣の付知との山論に敗れ、その地に鎮座していた当時の産土神社である一王子・八王子神社を現在の南宮社内に客神として奉遷した、というものがあります。その後、貞享2(168...
2.2K
12
初詣の特別御朱印を直書きでいただきました。
賽銭箱の隣にお守りと一緒に書置きの御朱印が設置してありました。300円を賽銭箱に入れて拝受...
境内は結構広いです。左が小学校の校舎です。
12
中川神社
岐阜県中津川市北野町816-1
御朱印あり
中川神社(なかがわじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。中津川市の産土神である。美濃国恵那郡の式内社、中川神社である。現在の読みは「なかがわ」であるが、古くは「なかわ」「なかつかわ」と呼称していた時期もあり、中津川の地名の由来という...
3.1K
3
恵那神社の社務所でいただきました。
13
桑原寺
岐阜県中津川市苗木字那木3812-1
2.5K
5
国道257号線の城山大橋から見える桑原寺のようすです。家族とのドライブで運転を代わってもら...
本堂には「八千太子 開運十界めぐり」と表示されていましたが、シャッターが閉まっていて無人で...
無数の石仏が鎮座していました。
14
永昌寺
岐阜県中津川市馬籠5358
御朱印あり
永禄元年(1558年)の建立といわれ、その後、幾たびか建て替えられ現在にいたっています。島崎藤村の夜明け前では万福寺として登場します。座禅と精進料理が味わえる宿です。地元の食材をいかした精進料理は季節により 内容がかわります。
1.7K
11
御朱印『本尊釈迦如来』さま、庫裡にお声がけしてご記帳いただきました
境内の観音堂には木像の阿弥陀如来さま、聖観音さまがいらっしゃいます、拝観させていただけます
本堂と樹齢150年とも言われる柊の木のご様子
15
安弘見神社
岐阜県中津川市蛭川中切1033-1
御朱印あり
創建時期は不明であるが、元々は奥野田に勧請されたのが始まりと伝えられ、正長元年(1428年)、尹良親王と伴に蛭川へ逃れて来て定住した南朝方の重臣和田政忠の子孫である和田政通の十回忌の際、現在地に遷座され和田一族の御霊が合祀されたという...
2.5K
2
直書きでいただきました。
16
八幡神社 (千旦林)
岐阜県中津川市千旦林642
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。坂本神社八幡宮とも称し、式内社の坂本神社とされている。中津川市には複数の八幡神社があるが、ここでは中津川市千旦林の八幡神社を記述する。なお、美濃国式内社の坂本神社は、この八幡神...
2.4K
0
17
榊山神社
岐阜県中津川市福岡500番地
榊山神社(さかきやまじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。旧社格は郷社。
2.1K
0
18
加子母観音
岐阜県中津川市加子母万賀4947−2
御朱印あり
加子母観音は国道257号線沿いにある、萬燈山法禅寺(加子母上桑原4072-2)によって建てられた黄金の観音様です。
1.2K
6
お隣の仏壇店兼喫茶店にて拝受いたしました書置きです。
多くのお堂などがあります。奥に見えるのは地獄の絵図です。閻魔様が亡者を選別し、地獄と極楽へ...
たくさんのお地蔵様です。
19
御嶽教光龍教会
岐阜県中津川市日の出町2−37
御朱印あり
1.4K
2
過去に頂いた御朱印です。
20
博石館
岐阜県中津川市蛭川5263-7
「ストーンミュージアム 博石館」は、岐阜県中津川市にある鉱物・宝石の博物館です。天然の水晶やダイヤモンド、古代の化石、エベレストの石などの珍しい展示物を見ることが出来、宝石探し体験やエジプトのクフ王の10分の1スケールのピラミッド内...
894
4
〔予告編1/4〕岐阜県中津川市にある鉱物・宝石の博物館を訪れました。巨大ピラミッド▲が特徴...
〔予告編2/4〕トイレのそばに立っていらっしゃる大仏さまと、両側の石柱とポールの上にある大...
〔予告編3/4〕夕日を背にした鳥居⛩の奥に、観音さまが座っていらっしゃるという不思議なスポ...
21
東圓寺 (東円寺)
岐阜県中津川市東宮町8−12
1.2K
0
22
竜神神社
岐阜県中津川市
御朱印あり
1.1K
1
夕森公園案内所でシールタイプをいただきました。
23
寶心寺
岐阜県中津川市付知町寺山7096
御朱印あり
寶心寺(ほうしんじ)は岐阜県中津川市付知町にある弘法大師を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号を藤戸山と称する。中部四十九薬師霊場36番札所。鎌倉時代に建立された大威徳寺の末寺として国造山山頂に虚空蔵菩薩を本尊として建立された。天正地...
758
4
中部四十九薬師第36番札所の書置き御朱印をいただきました。周囲を切り取って、見開きのように...
本堂で気さくな奥様が対応してくださいました。
弘法様がお出迎え。境内には多くのお堂や石像が建てられています。
24
天徳寺
岐阜県中津川市神坂2038
天徳寺は岐阜県中津川市神坂2038にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
610
5
六地蔵様はウクライナ仕様のマスクをされています。早く平和が訪れるように祈願しておられます。
道沿いにある地蔵様です。
庭木などの手入れもきれいにされています。お寺周辺も草刈が綺麗にされているなど手入れがよく行...
25
法禅寺
岐阜県中津川市加子母上桑原4072−2
法禅寺は岐阜県中津川市加子母上桑原4072-2にある寺院です。
577
4
ご住職が不在で御朱印を書く人がいないということで御朱印を書いていただくことはできませんでし...
美しい象さんでした。ここは高台で眺めがいい所でした。ここではご住職のかわいいお孫さんが対応...
山門では像のお尻がお出迎え。
1
2
1/2
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。