ログイン
登録する
岐阜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
岐阜市 全303件のランキング
2023年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
金神社
岐阜県岐阜市金町5-3
御朱印あり
金運
金神社は古来より産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛の御神徳あらたかな神として、篤い信仰を集めております。御鎮座の年代は遠く昔、成務天皇の御代(西暦135年)に物部臣賀夫城命が国府をこの地に定め篤く金大神を崇敬されたと伝えられています。
113.1K
593
秋季限定の切り絵御朱印を頂きました🍁🐺
黄金色に輝く鳥居は青空に映えて見ごたえあります(*^^*)
金神社の拝殿です。御祭神は金大神 渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)で伊奈波神社の御祭神 ...
2
伊奈波神社
岐阜県岐阜市伊奈波通1-1
御朱印あり
伊奈波神社古縁起では景行天皇の勅命により、「金石」という鏡を破る不思議な神石が命によって奥州から美濃に運ばれたと記されています。この「金石」が一夜にして山となり、そこへ命と王子達がお隠れになりました。この山が「金石」によってできた事か...
60.0K
467
伊奈波神社でいただいた御朱印です。
伊奈波神社(いなばじんじゃ)楼門です
伊奈波神社(いなばじんじゃ)二の鳥居この左手に社務所があり御朱印が頂戴できます。
3
溝旗神社 (肇國神社)
岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1
御朱印あり
用明天皇2年、近隣に悪疫が流行したため素戔嗚尊に祈請すると霊験が顕著に現れたため社殿を創建したと伝わる。
55.2K
272
令和5年旧暦葉月満月の刻 銀色の御朱印です。ことらも旧暦満月でしか頒布無いです。併せて受け...
岐阜県 溝旗神社です。
1冊神社専用御朱印帳終わりましたので溝旗神社の御朱印帳を頂きました。
4
岐阜城 (岐阜公園)
岐阜県岐阜市金華山天守閣18
御朱印あり
岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜県岐阜市の金華山頂上にある国の史跡。城のある金華山を含め山全体の約210万㎡が国の史跡として指定されている。古くは戦国時代、斎藤家の居城、稲葉山城の名称としていたが、1576年に織田信長が稲葉山城を攻め落と...
52.7K
312
こちらの武将印も頂きました🤭二枚セットで綺麗です✨
山の頂上にある岐阜城。綺麗で城からの眺めも本当に素晴らしい!お城からの眺めを見ていると、嫌...
織田信長が天下布武を打ち出した金華山の頂上にある岐阜城の眼下にある岐阜公園内の国の有形文化...
5
岐阜護國神社
岐阜県岐阜市御手洗393
御朱印あり
岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の北麓に鎮座する。戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの、岐阜・中濃・東濃各地区出身の英霊37,800余柱を祀る。神紋は菊に桜。春は...
33.9K
246
岐阜護国神社でいただいた御朱印です。足乳根宮です。
岐阜護國神社にお詣りしました。令和の護国神社参り、愛知県、三重県に続いて、ようやく岐阜護国...
名鉄各務原線田神駅の北、3.5キロ程に鎮座する神社です。
6
橿森神社
岐阜県岐阜市若宮町1丁目8番地
御朱印あり
第12代景行天皇の時代に創建された、家庭円満、縁結び、学業成就、安産などで知られています。市内中心地にあり、境内は粕森公園として市民に親しまれています。
39.1K
193
橿森神社にていただきました。金デー限定の金御朱印です。
橿森神社(かしもりじんじゃ)信長が城下町の発展のため、この地にひらかれた楽市楽座の発祥地で...
岐阜県岐阜市にある橿森神社(かしもりじんじゃ)です昔より、夫婦和合、子供の守り神として厚く...
7
正法寺 (岐阜大仏)
岐阜県岐阜市大仏町8
御朱印あり
大仏町(だいぶつちょう)にある黄檗宗の寺院。本尊の釈迦如来は岐阜大仏として知られている。
34.3K
170
正法寺にていただきました。2度目の参拝です。
本堂に入るとすぐに岐阜大仏が目の前に現れます。その高さは13メートル以上。お堂の大きさとは...
正法寺の本堂です。この中に岐阜大仏があります。
8
岩戸弘法 弘峰寺
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99
御朱印あり
昭和28年(1953年)、高野山真言宗は新寺院創設を発願し、7年後に建立地を岩戸公園北西に求めた。5年後の昭和40年(1965年)は弘法大師が真言宗を開いてから1150年の節目にあたるため、前年から建設に着工し昭和41年11月28日に...
31.2K
185
プレミアムフライデー限定金文字御朱印です♪
洞窟の中に本堂が!神秘的ですね!
ご本堂の入口には大きな鬼👹がいました😳中々の迫力がありました😊ご住職様は気さくでとても良い...
9
安乗院 (岐阜善光寺)
岐阜県岐阜市伊奈波通1-8
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある真言宗醍醐派の寺院。通称は「岐阜善光寺」、「伊奈波善光寺」。
25.5K
195
全国善光寺巡りで頂いた御朱印です。お坊様がスラスラと書き上げているのを見て圧巻でした。
岐阜善光寺の名で知られる真言宗醍醐派、岐阜県の善光寺です。岐阜県で最も参拝者数の多い神社、...
善光寺安乗院 弘法堂です。
10
崇福寺
岐阜県岐阜市長良福光2403-1
御朱印あり
明徳元年(1390年)、檀越土岐満康が太白真玄を開山に招き、大寿山崇福寺を建立。百有余年の間に衰退の道を辿る。廃寺同然になっていたのを斉藤利匡が整備し、神護山崇福弘済禅寺と改称。開山は悟渓宗頓の法嗣、独秀乾才を招請。三世は快川国師で、...
31.5K
86
『南無聖観世音』。。
織田家の菩提寺で徳川家・有栖川家とも縁のある臨済宗妙心寺派の崇福寺の石庭です。拝観をしない...
崇福寺本堂にある織田信長直筆の雪月花の書と崇福寺宛の禁制書です。本人が書いたことを証明する...
11
護国之寺
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
御朱印あり
護国之寺(ごこくしじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は十一面千手観世音菩薩。国宝の金銅獅子唐草文鉢をはじめ、数多くの岐阜県、岐阜市指定重要文化財がある。
23.5K
188
11月限定の赤ちゃん大師の御朱印をいただきました。
天井画も拝見させていただきました。天井画があることは知りませんでした~!
右が不動明王立像になります。
12
加納天満宮
岐阜県岐阜市加納天神町4-1
御朱印あり
加納天満宮(かのうてんまんぐう)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)である。旧県社。沓井城の守護神であった。かつて加納地区には9台の山車があったのだが、1台を除き太平洋戦争の戦災で焼失している。唯一残った山車「鞍馬車」は加納天満宮に保...
22.9K
113
加納天満宮にていただきました。金デー限定の金文字御朱印です。
加納天満宮にていただきました。御朱印をいただいたら栞をいただきました。
御由緒と祭典などです。
13
鏡島弘法 乙津寺
岐阜県岐阜市鏡島中2-8-1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
奈良時代738年、行基菩薩が彫った十一面千手観音像を草庵に安置されたことに始まり、813年弘法大師空海によって造営されたと伝わる寺。かつて、乙津島と呼ばれていたこの地に着船した弘法大師は、三七日間、秘法を尽くし、法鏡を龍神に向けられた...
22.2K
119
プレミアムフライデー限定金文字御朱印です♪
そこら中に金が施されて、豪華ですね♪
弘法大師様もキンキラキン✨
14
岐阜信長神社
岐阜県岐阜市若宮町1-8
御朱印あり
若宮町(わかみやちょう)にある神社。橿森神社の境内社で、正式名称は「建勲神社(けんくんじんじゃ)」。
18.3K
103
橿森神社境内の御朱印所?でいただきました。金デー限定の金御朱印です。
3月訪問。岐阜信長神社拝殿
織田信長公を主祭神としています。京都の建勲神社(たけいさおじんじゃ)から分霊されたとのことです。
15
常在寺
岐阜県岐阜市梶川町9
御朱印あり
宝徳2年(1450年)、妙覚寺から世尊院日範を招いた斎藤妙椿によって創建された。戦国時代に入ると、商人として美濃へやってきた長井新左衛門尉が拠点とした。その子・斎藤利政(道三)は菩提寺と定めた。
21.1K
53
鷲林山常在寺の御首題です。事前情報から推察するに「書置きかな?」と思っていましたが、まさか...
国指定重要文化財、絹本著色斎藤義龍像のポストカードです。こちらも『ご自由にお持ちください』...
国指定重要文化財、絹本著色斎藤道三像のポストカードです。『ご自由にお持ちください』とのこと...
16
御嶽神社茅萱宮
岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
御朱印あり
創建は不明であるが明治15年に祭祀の記録あり。木曽の御嶽山を信仰する御嶽講として この地で祭祀を行い 一帯の多くの信仰を集めていた。昭和59年 区画整理事業により社殿を建て替え現在の形となる。その際、神勅により御扉を6つとし、御嶽大神...
17.2K
111
年越大祓御朱印(人形)12月1日から28日まで頒布初穂料1000円※書置きのみ「御朱印の人...
風車が素敵ですね!おすすめですよ!
茅の輪くぐりをしてから拝殿へ向かいます。
17
眞中神社
岐阜県岐阜市正木236-2
御朱印あり
明治初期に公認された教派神道(神道系新興宗教)の一つ、神道大教の教会です。岐阜市正木の伊自良川沿いに位置する神社で純粋神道を継承する神道大教の神社です。本殿の隣には商売繁盛、家内安全の神様をお祀りする花岡稲荷神社があります。ご祭神:天...
13.6K
135
眞中神社でいたいた月替わり御朱印です。
眞中神社の参道には茅の輪と両側には風車が設置されています。コメント💬を返そうとして、投稿を...
御朱印をお願いしている間に七夕🎋の短冊🔖に願い事を書いて結んできました。
18
長良天神神社
岐阜県岐阜市長良天神1972-1
御朱印あり
長良天神神社(ながらてんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)。
14.2K
74
丁寧、達筆です。御朱印帳に直書きしていただきました。
一日参りできました。広い敷地で、左の枝垂れ桜が春に綺麗とのことでした。今日は七五三参りの方...
長良天神神社の拝殿正面になります。
19
美江寺
岐阜県岐阜市美江寺町2-3
御朱印あり
養老三年(719年)に元正天皇の勅願により、現在の瑞穂市美江寺の地に建てられました。その後、戦国時代に齋藤道三(織田信長という説も)が現在の地に移したと伝えられています。
16.7K
48
美江寺の御朱印です。
岐阜市役所の近くにあります。ご本尊の十一面観音立像は秘仏です🤔
真念寺の向かいは美江寺の境内になっています。奥には岐阜市役所の庁舎が見えます。
20
玉性院
岐阜県岐阜市加納天神町3-8
御朱印あり
加納天神町(かのうてんじんまち)にある真言宗醍醐派の寺院。
14.6K
44
玉性院にていただきました。金デー限定の金のお福さんです。
規模は小さいながらもとても素敵なお寺でした。
玉性院で御朱印とともにいただいたチラシです。裏にはご住職が兼務されている常光寺の案内もあります。
21
瑞龍寺
岐阜県岐阜市寺町19
御朱印あり
かつて飛鳥時代より中林寺という天台宗の寺院があり、平安時代には厚見寺という天台宗の寺院があったことが確認されている。当時の五重塔塔心礎が参道横にある。室町期には廃寺となっていた厚見寺跡地に、斎藤妙椿(利藤?)から修行道場にしたいと伝え...
15.6K
22
瑞龍寺の御朱印です。修行道場の為、普段は、立入り、拝観は出来ませんが、毎年3月にある梅まつ...
3月訪問。瑞龍寺社号標
12月訪問。瑞龍寺山門
22
大龍寺
岐阜県岐阜市粟野2339
御朱印あり
第41代天皇・持統天皇の治世(686年 - 697年)に鎮護国家のため創建されたのがはじまりである。このときは密教寺院であったというが、その時代の詳しいことはわかっていない。室町時代には廃寺同然であったが、美濃国守護であった土岐氏は大...
12.3K
52
この日、奥さんが岐阜市粟野にあります大龍寺へ、紅葉🍁を見に行くと言ってましたので、御朱印を...
書院から撮影したどうだんつつじです。大龍寺はどうだんつつじの開花の春🌸と紅葉🍁の秋に庭園を...
大龍寺は春と秋に庭園を特別に拝観できます。書院から撮影したどうだんつつじです。(奥さんが撮...
23
妙照寺
岐阜県岐阜市梶川町14
御朱印あり
天文3年(1534年)、大本山妙顕寺8世日広聖人の弟子・五千院日舜聖人が厚見郡今泉村(現・岐阜市柳町あたり)に創建した。聖人は4月から住持しはじめた。慶長5年(1600年)に織田秀信より竹中半兵衛屋敷跡地である現在地を寄進されたため移...
13.7K
36
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
三光稲荷社に、おみくじがありましたので、引いて持ち帰りました。
参道を進むと「三光稲荷社」のお社があります。妙照寺の場所は旧竹中半兵衛の屋敷跡で、境内奥の...
24
極楽寺
岐阜県岐阜市白菊町3-22
御朱印あり
明和元年(1764年)庄屋の武藤治郎左衛門が、隠居所に阿弥陀如来を祀る。その後、学徳兼備の尼僧として住民からの信望が厚かった広空授教尼を初代住職として迎え、「極楽庵」として現在の岐阜市菅生に開創される。昭和20年7月岐阜空襲により全焼...
10.5K
63
夏限定の御朱印「華」郵送対応でいただきました。
住宅街にあり、気をつけていないと通り過ぎてしまいます。山門をくぐると直ぐ本堂です。
極楽寺様の由来が書かれています。
25
手力雄神社
岐阜県岐阜市蔵前6丁目8-22
御朱印あり
手力雄神社(てぢからおじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。式内社の美濃国厚見郡比奈守神社とされているが、同じ岐阜市内の比奈守神社の説がある。現在の「比奈守神社」は明治元年「飛騨守神社」が改名したもの。新撰美濃誌には「比奈守神社今手力...
13.1K
35
お詣りして、御朱印を書き置きでいただきました。 御祭神が手力雄命ということで、岩戸開き関連...
岐阜市街のお参り巡りの帰り道に見つけて、お参りさせて頂きました😊
10年に一度の寒波到来と言う事で、こちらの平野部でも30㎝の積雪予想がされていましたが、そ...
1
2
3
4
…
1/13
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。