ログイン
登録する
渋川市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
渋川市 全33件のランキング
2023年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
水澤寺 (水沢寺)
群馬県渋川市伊香保町水沢214
御朱印あり
坂東三十三観音
水澤寺(みずさわでら)は、群馬県渋川市にある天台宗の寺院である。山号は五徳山。本尊は十一面千手観音で、坂東三十三箇所第16番札所である。
60.2K
537
群馬県渋川市にある水澤寺 水澤観音の御朱印‼️
六角堂の上には大日如来が鎮座しています。
渋川市の水澤寺の仁王門です。仁王尊と風神・雷神が祀られています。また、楼門の上には、釈迦三...
2
伊香保神社
群馬県渋川市伊香保町伊香保2
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
子授安産
日本有数の温泉地「伊香保」。365段の温泉石段街を登りきった場所に鎮座するのが伊香保神社。伊香保の湯は身体を温め冷え性に効き「子宝の湯」とも言われ、安産・子授けのご利益があるという。
62.9K
385
伊香保神社の御朱印です。直書きでいただけます。
社殿は小さめですが落ち着いた趣きで、参拝客は多いです。伊香保温泉に来た人は、石段街と神社に...
伊香保神社(いかほじんじゃ)石段を登りきると鳥居がありますここへ来るまでに石段脇には、色々...
3
渋川八幡宮
群馬県渋川市渋川甲1
御朱印あり
23.8K
189
渋川八幡宮様さま 参拝し書置きの御朱印頂きました。
渋川八幡宮さま 鳥居⛩です。
渋川八幡宮さま 拝殿です。
4
木曽三社神社
群馬県渋川市北橘町下箱田1
御朱印あり
21.3K
148
事前に電話連絡をして、御朱印を戴きました。
拝殿です。ご祭神は須佐之男命、彦火火出見命、豊玉姫命、宇気母智神さま。どうぞよろしくお願い...
拝殿とご本殿を斜めから望みます。
5
佛光山 法水寺
群馬県渋川市伊香保町伊香保637-4
御朱印あり
台湾系仏教の巨大寺院2018年頃に落成
22.3K
133
御朱印いただきました
佛光山 法水寺をお参りしました。こちらのお寺は、台湾のお寺『佛光山 法水寺』の日本総本山と...
佛光山 法水寺の参道(階段)です。けっこう長い階段ですね…😅。
6
関東石鎚神社
群馬県渋川市渋川3785-1
御朱印あり
本宮 四国愛媛県石鎚神社は、日本七霊峰の一つ石鎚山を神体山とする神社です。修験道の神仏混淆の時代から明治初期 純粋の神社になりました。戦後宗教法人 石鎚本教 を創立現在に至ります。こちらは、関東地方初の分社です。令和元年12 月5 ...
14.5K
73
関東石鎚神社 いきました。石鎚山遥拝は、9:30からでした。
奥宮 山の上にあります。
お不動さま。お詣りしました。
7
甲波宿禰神社 (川島)
群馬県渋川市川島1287
御朱印あり
12.9K
76
【上野国四之宮】甲波宿禰神社(川島)の御朱印をいただきました。拝殿に、書置きが用意されてい...
【上野国四之宮】上野国四之宮論社は4社あり、そのうちの1つである渋川市川島の甲波宿禰神社を...
甲波宿禰神社(川島)の参道です。上野国四之宮の論社4社のうち、当社が(四之宮である)式内小...
8
福増寺
群馬県渋川市赤城町津久田237
御朱印あり
福増寺は、室町時代初期の暦応三年(1338年)に草始し、江戸時代初期に現在の地に建立されました。開基は狩野甚左衛門、隻林寺十四世雲峯闇悦(うんぽうぎんえつ)禅師により正保四年(1647年)に中興開山されたと伝えられます。寺名の由来は、...
10.9K
50
📍群馬県渋川市赤城町津久田【福増寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第12番〗 花紅柳...
📍群馬県渋川市赤城町津久田【福増寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第12番〗 本堂
📍群馬県渋川市赤城町津久田【福増寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第12番〗
9
神宮寺(有馬観音)
群馬県渋川市有馬1301
御朱印あり
10.1K
42
上州三十番の神宮寺さんの御朱印なり(≧∀≦)
神宮寺さんの本堂なり(*☻-☻*)
山門からの本堂なり(*☻-☻*)
10
雙林寺
群馬県渋川市中郷2399
御朱印あり
7.2K
18
住職様はかなり忙しいらしく本日の御朱印は難しいとのことでしたが、お嬢様?の計らいでいただき...
妙覚道了様はかなりうえのほうにいらっしゃいます。
最乗寺とのかかわりが深いことがわかります。
11
興禅寺
群馬県渋川市赤城町三原田甲545
御朱印あり
興禅寺は、平安時代初期の貞観元年(859年)の開創となり千百年以上の歴史があります。開祖は比叡山無動寺の相應和尚と云われています。また、当寺の建立の砌に無動寺より弁財天(福徳弁財天)を勧請されました。 貞観元年 比叡山不動寺の相応和尚...
6.0K
24
寺内に弁財天様が祀られております。
天台宗→臨済宗→天台宗への変遷。しかも世良田長楽寺や新田の岩松氏、天台座主養忠や天海との関...
本堂ならびに山門は溝呂木村の大連寺から移築されたそうです。明治28年日清戦争のさなか檀徒総...
12
若伊香保神社
群馬県渋川市有馬1549
有馬の里は、遠く奈良時代以前に已に上毛野氏の名族阿利真の公の拠所として、古代文化の花が開いた地であり、また、官立牧場有馬の牧の所在地として富み栄えた所である。榛名山麓に開拓の鍬を進めた古い歴史の曙から、父祖何十代にわたり守護し来った産...
5.0K
30
【上野国五之宮】若伊香保神社をお参りしました。泰叟寺への階段と坂道が見えますが、写真の左奥...
若伊香保神社の鳥居です。ちょっぴり小さめの鳥居でした。
若伊香保神社の鳥居をくぐると、それなりに長い階段がありました。
13
正蓮寺 (ぼたん寺)
群馬県渋川市渋川寄居2160
御朱印あり
正蓮寺周辺は戦国時代上野白井城の出城であった渋川(寄居)城の城址で正蓮寺と西に隣接する地が本郭になる。歴史的には元亀三年(1572年)に、信濃から吾妻経由で侵攻してきた真田幸隆らの甲斐武田勢が白井城を攻略した際武田方に与した渋川地衆に...
6.4K
12
📍群馬県渋川市渋川【正蓮寺】 参拝の証 御朱印帳へお書き入れ
📍群馬県渋川市渋川【正蓮寺】 真宗大谷派 本堂
📍群馬県渋川市渋川【正蓮寺】 真宗大谷派 1500株の牡丹が植えられている『惑染...
14
龍傳寺
群馬県渋川市半田1124
御朱印あり
寺伝によると、天正八年(1580年)に上野剣城(現 JR八木原駅南400m付近にあった)領主半田筑後守は、本市小字常法院に在りし一庵を改めて寺となし玉輪山龍傳寺と称した。天正九年(1581年)信濃国松代の長国寺第二世角應瑞麟禅師を招請...
5.1K
11
御朱印は御本尊の「釈迦如来」。
御朱印都一緒にいただいた御供物は渋川銘菓、錦光堂謹製の「しばふね」というお菓子でした。渋川...
玉輪山 龍傳寺(りゅうでんじ)境内入口の石柱門玉輪山龍傳寺は、国道17号前橋渋川バイパスの...
15
医王寺薬師堂
群馬県渋川市伊香保町伊香保9
伊香保神社のすぐ下にある、天正2年(1574)創建の古刹。病を治す薬師如来を祀り、地元では目の神様としても知られる。毎年5月8日に開かれる薬師花祭りでは甘茶がふるまわれる。
3.4K
19
伊香保神社社頭のすぐ下にある温泉まんじゅう(元祖)勝月堂(石段約320段)の脇道の先には、...
湯泉山医王寺は天正2年(1574)創建の古刹で、寛文六年(1666)伊香保大火から弘化二年...
蛍光灯の灯に浮かぶ、「天井花鳥花鳥獣板絵」には、牡丹、象、鷹、鵜、鶴 などが描かれています...
16
若子持神社
群馬県渋川市北牧1654番の1
木花佐久夜毘売命を祭神とする子持神社は、もともとはこの地にありました。その後、平安時代に入って子持山の中腹に移されたため、この地は若子持と称されるようになりました。北牧の氏神様として崇拝され、子孫繁栄・五穀豊穣の霊験があらたかです。現...
3.2K
20
群馬県渋川市北牧にある若子持神社に参拝しました。若子持神社は、平成18年2月20日に渋川市...
参道石段下にあるのは神輿庫でしょう。左側から、子供用、大人用、女性用に分かれている感じです。
急な石段の参道の途中、石段横の藪化した斜面には庚申塔が突き刺さるように沢山あります。(これ...
17
龍泉寺
群馬県渋川市津久田2763
御朱印あり
創建は不明ながら1664年寛文4年僧 尭観によって創建されたと伝えられている。比叡山延暦寺末寺。小規模にて兼務される事が多かった。荒れていたお寺を現住職が復興したとのこと。
3.3K
9
📍群馬県渋川市赤城町津久田【龍泉寺】 御朱印帳にお書き入れ
📍群馬県渋川市赤城町津久田【龍泉寺】 山門 その奥に本堂 ご住職様が本堂前で作業され...
御住職自ら水糸を引き剪定したそうです。お庭の手入れも植木職人の腕前です。多芸多才の御住職様...
18
不動寺 (宮田不動尊)
群馬県渋川市赤城町宮田1494番地
御朱印あり
「宮田の不動様」と呼び親しまれ、地域の信仰を集めていた石造の不動明立像を本尊として、昭和19年に建てられた曹洞宗のお寺です。不動尊は境内の石段を登った自然窟の中に安置されています。尊像は2石を丸彫りにして腰の下部で接合する手法で作られ...
2.7K
13
御朱印については、ご開帳時の1月28日のみ。堂内にて。平成時のものを参考出品。不動明王梵字...
合成していますが、宮田不動尊下の展望東屋からの西側、榛名山系~小野子山~子持山と草津白根、...
不動尊境内赤いテラスから見下ろした集会殿?らしき境内です。(宮田集成館のようなものかな)不...
19
金井八坂神社
群馬県渋川市金井1番
2.1K
19
かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに みそ...
砕石敷きました。🤗ダンプカー3台分です。
金井八坂神社⛩️社務所
20
空恵寺
群馬県渋川市上白井3958
御朱印あり
大同元年(806年)に天台宗の開祖である伝教大師最澄により創建。鎌倉時代後期の文永七年(1270年)に上州白井城の城主白井長尾家が鎌倉の巨福山建長寺の禅僧である華厳禅師を招請して白井長尾家の菩提寺として中興開山しています。江戸時代に入...
2.9K
10
過去の諸々の投稿では御朱印は対応していないのことでしたが、納経か本堂前で般若心経わ唱えれば...
関東管領の家宰として栄えた白井長尾家の往時の権勢が偲ばれるお寺でございます。
江戸時代に入ると江戸幕府から庇護され、慶安二年(1649年)三代将軍徳川家光より寺領十八石...
21
宗玄寺
群馬県渋川市赤城町勝保沢甲99
御朱印あり
1614年(慶長19年)に小笠原秀政が関三刹て名高い大中寺の別伝存策大和尚を招いて開山。1614年とすると秀政は信州松本藩て隠居時、翌年1615年には息子忠脩が大阪夏の陣で死去、秀政もその時の傷が元で死去した時期です。境内にあった碑文...
3.1K
6
群馬県渋川市赤城の快中山宗玄寺様の御朱印です。ここは旧赤城村、渋川市北橘・旧北橘村にも同音...
武田信玄に敗れ流浪し、流浪先の京都に生まれ、見事に再興した小笠原秀政公開基のお寺でした。因...
秀政の号宗玄に因み宗玄寺と称し、寺紋も小笠原の三階菱。開創1614年。翌年には秀政、息子の...
22
赤城神社 (津久田)
群馬県渋川市赤城町津久田363
主祭神 豊城入彦命由来当社は大同四年(七〇九)、佃に奉斎し、その地を大同とした。しかし、建仁年間、天地異変により、里人恐れ、社地を改め、此処に奉遷し、鏡の森と仰がれました。白井城主をはじめ、、武門武将の崇敬厚く、社領の寄進等があったと...
1.6K
26
自分はショートカットしたので神社入り口通っていないので書き込みました。関越道赤城PAからだ...
鳥居を過ぎ、社頭で参道は一般道と交差する手前に有「霊符尊石祠」もっとも古いと思われる「赤城...
社頭で参道は一般道と交差する参道の先は、工事中らしく境内は多くの石が所狭しと置かれ散々たる...
23
早尾神社 (半田)
群馬県渋川市半田1439
旧豊秋村大字中村。創建年代は不詳。豊城入彦命が上毛野を創めた際、上村・中村・下村を定め、中村のこの地に自ら勧請した、と伝わる。その際、豊城入彦命が手植えしたのが大ケヤキで、半田早尾の夫婦欅として知られる。ただし、樹齢600年程度とされ...
1.6K
19
半田早尾神社、拝殿の様子になります。
本殿はガラス窓越しになりましたので、外の反射でうまく写せませんでしたが、精密な彫刻が伺えます。
こちらの本殿は見事な彫刻が施されています。写真は拝殿からかすかに見える本殿の様子です。
24
笠間稲荷神社
群馬県渋川市金井496ー6
3.0K
5
拝殿左手には社務所の様な所があり防疫の御札を頒布していました御朱印は有りませんでした
拝殿と鳥居です扁額は無くお稲荷さんもいらっしゃいません
手水舎ですが水も杓子も有りません
25
赤城神社 (北橘町八崎)
群馬県渋川市北橘町八崎1000
この社の勧請年月・縁起・沿革等は不明です。
1.5K
16
赤城神社(北橘町八崎)は橘北小の南側校内に接して鎮座しています。渋川市内からだと国道17号...
こちらの赤城神社は。コンバトにまとまっておりますが、集会所共に敷地内を共有しており、敷地は...
燈篭の並ぶ参道過ぎると神域の玉垣がもう一つあり一段高くなっておりますがその前には、大きな狛...
1
2
1/2
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。