ログイン
登録する
甘楽郡甘楽町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
甘楽郡甘楽町 全20件のランキング
2023年9月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
小幡八幡宮
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1
御朱印あり
小幡八幡宮(おばたはちまんぐう)は、小幡織田家3代信昌の時代に小幡陣屋の鬼門封じとして領内の高田村(現妙義町)より御神体、本殿ともに遷し造営されました。
31.4K
345
御朱印記録。書き置きで数種類ありました。
拝殿と本殿本殿はトタンで覆われていて拝めませんでした。
拝殿前の階段写真だと分かりにくいですが急なので要注意です。
2
宝積寺
群馬県甘楽郡甘楽町轟774
御朱印あり
宝積寺(ほうしゃくじ)は、群馬県甘楽郡甘楽町轟にある曹洞宗の寺院。山号は「鷲翎山(じゅれいざん)」。寺伝によれば、現在の宝積寺より南に4キロ行った山の中腹にある天寿庵(てんじゅあん)と言う庵(いおり)が草創されたのが始まりで、弘安3年...
13.6K
60
📍群馬県甘楽郡甘楽町【宝積寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第4番〗 書き置きにて拝受
上州三十三観音霊場札所十九番 群馬県甘楽町にある宝積寺にやってきました。曹洞宗の寺院で樹齢...
菊女観音像です。宝積寺はこの地の豪族・小幡氏の菩提寺で、小幡信貞の腰元として寵愛されていた...
3
運玉神社
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
御朱印あり
7.1K
46
運玉神社でいただいた御朱印です。
コンニャクの魅力を体感できる「こんにゃくパーク」内の神社です。
運玉神社におまいりしました。
4
白倉神社
群馬県甘楽郡甘楽町白倉1512
御朱印あり
和銅元年(708)小幡羊太夫宗勝の鉱山開発に伴い金山彦命を事業の守護神と定め、白倉神社は宝亀三年(772)創建されたとされる。人呼んで「白倉のお天狗さま」という。
8.1K
20
参拝記録の為投稿します。小幡八幡宮で御朱印を頂きました。
群馬県甘楽町の白倉神社の拝殿です。次の日の例祭の準備がされていました
群馬県甘楽町の白倉神社の本殿です。
5
福厳寺
群馬県甘楽郡甘楽町善慶寺421-1
御朱印あり
曹洞宗泉谷山福厳寺は、慶長5年(1600年)の創建。明治末期には廃寺同然となったが、大正初期に実応機参大和尚が復興させた。平成30年(1918年)本堂新築落慶。
6.7K
34
有難い御朱印頂きました⤴️
確かに 観音様の目は 私を追ってました。悪いことは出来ないと言うより、見守って頂いてる と...
天井画(観世音菩薩)どこに動いても観音様の目は貴方を追ってます・・・と。
6
熊野神社 (甘楽町)
群馬県甘楽郡甘楽町善慶寺甲1
御朱印あり
5.9K
23
参拝記録の為投稿させていただきます。小幡八幡宮で御朱印を頂きました。
群馬県甘楽町の熊野神社の拝殿です。小さな神社です。
群馬県甘楽町の熊野神社の本殿です。立派です。
7
興巌寺
群馬県甘楽郡甘楽町国峰1731
御朱印あり
興巌寺は、鎌倉時代中期の仁治年間(1240-1243)に武蔵児玉党の一員であった小幡氏が築城したとされている国峰城の城域内に建てられたお寺です。
4.9K
24
本日 ご住職が不在でしたので、書き置きの御朱印です😊
こちらも 頂いたものです🙏
ちょっと前のものだけど、もし良かったら、と頂きました😊有難うございます🙏
8
長厳寺
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1926
御朱印あり
長厳寺の創建は不詳ですが古くは連石山を修行の場とする修験道場だったとされ、鎌倉時代後期の文永8年(1271)に行円法師によって天台宗寺院に改宗開山しています。
5.2K
21
書置き御朱印は、庫裡にて、頂きました。長厳寺の本堂の御本尊は各所でも不明でしたが、総本山の...
連石山長寿院長厳寺は群馬県甘楽郡甘楽町小幡に境内を構える天台宗の寺院です。小幡の中心から、...
正面にある山門は切妻、桟瓦葺、一間一戸、控え柱がある薬医門、袖壁付、屋根裏には「鬼面」が掲...
9
宝泉寺
群馬県甘楽郡甘楽町小幡352
御朱印あり
5.3K
18
恵比寿の御朱印 頂きました😊
奥様から頂きました😊お香の香りが良いです⤴️
本堂内 釈迦如来様が祀られてます🙏
10
石上神社
群馬県甘楽郡甘楽町大字国峰2250
御朱印あり
明治四十二年(1909年)一月二十九日、小幡村大字国峰の村社石上神社が小波多神社に合祀されるが、昭和二十五年(1950年)五月十五日に、小波多神社より祭神分祀し、小幡町大字国峰に石上神社を創立したとされています。
4.9K
19
参拝記録の為投稿させていただきます。小幡八幡宮で御朱印を頂きました。
群馬県甘楽町の石上神社の拝殿です。中々見つけることが出来ず行ったり来たりしました。
群馬県甘楽町の石上神社の本殿です
11
桃花山 龍門寺
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1074
御朱印あり
5.4K
11
小幡七福神巡りは完結の御朱印。
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1074 黄檗宗(おうばくしゅう)桃花山 龍門寺小幡の雄川堰(桜並...
山 門 元禄十三年(1700年)に奥州伊達郡桑折(現 福島県伊達郡桑折町:こおりまち)で二...
12
天徳寺
群馬県甘楽郡甘楽町大字秋畑3596
御朱印あり
3.8K
10
天徳寺小幡七福神(弁財天)の書置き御朱印になります。
群馬県甘楽郡甘楽町秋畑3596 金谷山 天徳寺ひたすら県道46号線(富岡・万場線)を南西に...
宝珠が大きい立灯篭と背中を向けた聖観世音菩薩の背後の本堂に目を向ければ、大棟(おおむね)に...
13
笹森稲荷神社
群馬県甘楽郡甘楽町福島1350
2.6K
11
拝殿です。笹森古墳上に造られた稲荷神社です。朱色の社殿がお稲荷さんらしく素敵でした。どうぞ...
社殿を斜めから望みます。
拝殿前のお狐さま。。
14
小幡陣屋 別名 「小幡城」
群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡648-2
御朱印あり
小幡陣屋は江戸時代初期の寛永19年(1642)、織田信長の二男、織田信雄の孫にあたる小幡藩3代藩主織田信昌によって築かれた陣屋です。
2.5K
10
道の駅甘楽で頂けます。
広々とした大名庭園は、手入れも行き届いて別世界です。
お天気がよかったので、高台に建てられた梅の茶屋で休憩しました。畳敷きの部屋には「座敷にあが...
15
向陽寺
群馬県甘楽郡甘楽町大字天引甲1401
御朱印あり
905
5
📍群馬県甘楽郡甘楽町【向陽寺】
📍群馬県甘楽郡甘楽町【向陽寺】 本堂
📍群馬県甘楽郡甘楽町【向陽寺】 本堂内 天井画
16
稲含神社 (秋畑)
群馬県甘楽郡甘楽町秋畑6016
御朱印あり
981
3
書置きの御朱印を受けました。5月3日の例祭時のみ授与とのことです。
旧社殿。稲含山中腹にあります。
例祭時、以外は無人です。
17
白倉城跡
群馬県甘楽郡甘楽町天引2923−3
御朱印あり
601
2
道の駅甘楽で頂けます。
18
国峯城
群馬県甘楽郡甘楽町国峰
御朱印あり
57
1
道の駅甘楽で頂けます。
19
楽山園
群馬県甘楽郡甘楽町小幡648−2
御朱印あり
57
1
道の駅甘楽で頂けます。
20
峰城
群馬県甘楽郡甘楽町秋畑2049-1
御朱印あり
43
1
道の駅甘楽で頂けます。
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。