ログイン
登録する
福島市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
福島市 全34件のランキング
2021年4月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
福島縣護國神社
福島県福島市駒山1番地
御朱印あり
福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)は、福島県福島市の信夫山にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの殉国者6万8千5百余柱の英霊を祀る。
24.1K
73
コロナ対策により、御朱印は書き置きです。
福島県人を祀る護国神社です。
福島縣護國神社鳥居。
2
福島稲荷神社
福島県福島市宮町5番2号
御朱印あり
福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)は福島県福島市宮町にある神社である。
13.9K
47
コロナ対策により、御朱印は書き置きです。
福島稲荷神社参拝してきました
福島県の福島稲荷神社にお詣りして来ました。ヒノキの迫力のある大鳥居です。
3
大正寺 (中野不動尊)
福島県福島市飯坂町中野字堰坂28
御朱印あり
治承三年(1179)の恵明道人(えみょうどうにん)がカモシカに導かれて中野山に入り、 大滝の前で「不動明王を遷せ」との宣託を受けたのが始まりと伝えられる。
13.0K
38
中野不動尊の御朱印頂きました
大日堂内部も鮮やかな色彩です。
中野不動尊、奥の院の大日堂です。
4
西根神社
福島県福島市飯坂町湯野高畑2
御朱印あり
西根神社は伊達、信夫地方開拓の実在の人物を祀る神社です。お正月三が日は、お正月三が日は、おとその振る舞い・もちまき・福引きなどが催される。また境内には高畑天満宮(高畑の天神様)もあり、2018年1月11~14日はどんと祭やうそかえ祭(...
14.1K
24
2枚1対で頂けます。版画の印刷ですが、いい感じです。
西根神社の拝殿になります。
境内社の一言宮です。願叶門をくぐって願い唱えるそうです。
5
飯坂八幡神社
福島県福島市飯坂町字八幡1番地
御朱印あり
天喜4年(1056)後三年の役で奥州に出陣した源義家がこの地にさしかかったとき、空に長くたなびく八条の雲を見て、あたかも源氏の白旗が大空に翻るかの様に、義家は守護神の八幡大神が戦勝の験として示されたものと信じ、必勝祈願のために勧請した...
8.7K
56
飯坂温泉の総鎮守・飯坂八幡神社の御朱印です。右下にけんか祭りの印もあります。
飯坂八幡神社の鳥居です。桜が咲いていました。
「福島御朱印ツアー」福島県福島市飯坂町に鎮座する飯坂八幡神社様を参拝させて頂きました。飯坂...
6
信夫山天満宮
福島県福島市駒山1
御朱印あり
6.3K
33
護国神社にて配布しています。コロナ対策により、書き置きです。
来月には、神社周辺は桜が見頃です。
御祭神は学問の神様、菅原道真公です。
7
鹿島神社
福島県福島市小田鹿島山29
御朱印あり
昔、篠生(信夫)が湖沼であった時、わずかに水上に出ていた鹿島山上に蝦夷地経営のため、常陸国鹿島神宮を分祀勧請しました。式内社・鹿嶋神社の論社の一つでもあります。中世には、牧野紀伊守の住む小倉館(鹿嶋館)があり小倉鹿島神社とも呼ばれてい...
5.6K
31
福島県福島市の鹿島神社の御朱印です。書置きを頂きました。
福島県福島市の鹿島神社の拝殿です。
福島県福島市の鹿島神社の狛犬です
8
医王寺 (鯖野薬師)
福島県福島市飯坂町平野字寺前45
御朱印あり
医王寺(いおうじ)は、福島県福島市にある真言宗の寺院で、山号は瑠璃光山。中世初期に信夫郡を支配した佐藤氏の菩提寺。
6.4K
17
医王寺(福島県福島市)の御朱印書き置き(印刷)に日付を記入して頂いたものです
2016/6/26ひとり
内門と本堂。参道が奥まで伸びています。
9
羽黒神社
福島県福島市御山字谷8
御朱印あり
5.8K
13
暁詣りの際にいただきました。
拝殿と大わらじ。日本一の大わらじの大きさがわかります‼️
朱色が眩しい拝殿神社⛩。
10
白和瀬神社
福島県福島市大笹生字折戸41
御朱印あり
白和瀬神社は大化元年(645)標高475メートルの烏帽子ヶ岳山頂に鎮座されました。天生年中(1580年代)に参拝者の利便を図り、現在地に社殿を設け遷座されて今日に至ります。
4.3K
12
社務所不在の為宮司様に電話連絡して自宅にて御朱印いただきました。
白和瀬神社の由緒書が有ります
道路脇にある案内板です。
11
圓通寺
福島県福島市大森字本町20
御朱印あり
4.3K
10
信達札所五番の御朱印である、聖観世音の御朱印です^ - ^
信達札所四番、五番の御朱印をいただける、円通寺にお参りしました。この日は、本堂で法要をなさ...
12時頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに出てきてくれまして、御朱印頂けました。ついでに近く...
12
日枝神社
福島県福島市宮代字鍛治畑40
御朱印あり
「宮代の山王様」として、地元から崇敬されており、毎年5月1日には祭礼が執り行われております。
3.6K
16
御朱印は、白和瀬神社の宮司様宅で頂きました。大笹生にある白和瀬神社が兼務していますが、白和...
8時頃に行きましたが、社務所には誰も居なかった。
正面の鳥居。例大祭には、境内で苗木が売られていた記憶があります。とても懐かしく、ノスタルジ...
13
普門院 (文知摺観音)
福島県福島市山口字文知摺前70
御朱印あり
普門院は、福島市山口字寺前にある曹洞宗の寺院です。安洞院が長らく別当をつとめた文知摺観音は、平成28年10月に安洞院16世俊邦和尚が開山となり、新寺・普門院として新たな法人格を取得し、独立した宗教法人として出発しました。
4.1K
6
持摺観音の御朱印です。
文知摺観音で有名な、境内の入り口です。
境内にあるもちずり石。【以下、ホームページより引用】かつてこの地は、綾形石の自然の石紋と綾...
14
黒沼神社
福島県福島市堂殿6-1
御朱印あり
黒沼大神は昔福島の地が湖水であった時の水神 といわれ、第十三代成務天皇の御代に当所に祀られたと伝えられる。なお、欽明天皇の皇后石姫は第一皇子、渟倉太命と共に奥州に来られ、当地に住まわれたので配祀神として合祀された。
3.8K
9
御朱印いただきました。今年の12月まで石製鳥居立替えの寄付を兼ねての限定の御朱印です。黒沼...
主祭神:黒沼大神配祀神:石比売皇后
新しい鳥居が出来たことで、お隣の護国神社で代筆していた限定御朱印も終了。
15
浅川 黒沼神社
福島県福島市松川町浅川宮本4
御朱印あり
3.5K
6
平成最後の元旦にいただきました。
浅川 黒沼神社狛犬写真
浅川 黒沼神社狛犬写真
16
金沢 黒沼神社
福島県福島市松川町金沢宮ノ前45
御朱印あり
2.7K
13
福島県福島市の金沢黒沼神社の御朱印です。
福島県福島市の金沢黒沼神社の拝殿です。御朱印を頂いた際にお祭りなどについて色々お聞きしました。
福島県福島市の金沢黒沼神社の本殿です
17
篠葉沢稲荷神社
福島県福島市立子山目細内110
御朱印あり
正長元年(1428)に創建され、祭神は倉稲魂命で、安産の神様です。現在の本殿は明治29年(1896)に完成したもので、その彫刻のすばらしさは、一見の価値があります。
2.4K
14
福島県福島市の篠葉沢稲荷神社の御朱印です。書置きを頂きました。
福島県福島市の篠葉沢稲荷神社の拝殿です。小高い場所にあります。
福島県福島市の篠葉沢稲荷神社の本殿です。
18
大蔵寺
福島県福島市小倉寺字拾石7
御朱印あり
坂上田村麻呂が東北鎮護のため、行基作といわれる千手観音を安置したのが始まりとされる。一説には徳一開創とも伝えられる。通称「小倉寺観音」
3.3K
1
信達33観音の二番札所
19
黒岩春日神社
福島県福島市上ノ町45
御朱印あり
桓武天皇の御代、延暦七年(788年)に陸奥按察使(むつあぜち)・丹治比宇美公が詔勅を奉じて下向した際、この地に奉斎されたと伝えられる。
2.6K
4
住宅街の一角に社務所だけあります時間がある方は是非社務所内にある拝殿も参拝できます待ってる...
満開です✨少々風は強いですが、気持ちいいです。
社務所兼御自宅は国道4号はさんで向かい側の住宅地にあります。ほかの神社の宮司も兼ねているよ...
20
東屋沼神社
福島県福島市飯坂町平野字明神脇1
御朱印あり
創建は不詳。社名にあるように、東屋(吾妻山)の沼(雷沼)を祀った、あるいは日本武尊が東征の際、現社地の東南の沼付近で、東夷の族長を討ったなどが伝わる。
2.5K
1
お正月だったから神職さんがいらっしゃり、御朱印を書いていただく事が出来ました。
21
須川南宮諏訪神社
福島県福島市伏拝清水内34
御朱印あり
建御名方神タケミナカタノカミ
2.0K
3
住宅街の一角に社務所だけあります時間がある方は是非社務所内にある拝殿も参拝できます
一の鳥居です。駐車場もあります。
22
満願寺(黒岩虚空蔵尊)
福島県福島市黒岩上ノ町43
「黒岩の虚空蔵様」として親しまれる。山中大納言植久が、虚空蔵菩薩を安置したのが始まりとされている。
2.2K
0
23
青柳神社
福島県福島市瀬上町字青柳5-1
御朱印あり
当初は阿武隈川の東(現在の福島市向瀬上町)の山麓に鎮座していたとされている。
1.6K
5
福島県福島市の青柳神社の御朱印です。
福島県福島市の青柳神社の拝殿です。参道脇の御自宅にお声を掛けて御朱印をいただきました。
福島県福島市の青柳神社の本殿です
24
薬王寺
福島県福島市御山西坂8
御朱印あり
天安元年(857)の春、慈覚大師奥州巡錫の折、この地に至り香木を得て薬師尊像一体を刻み一宇を開いて法弟大円和尚を留めたるが当山の創始なり。
1.6K
4
信達三十三観音三番札所の御朱印です。青葉山信夫院薬王寺が正式名称であるらしく、御朱印には青...
薬師堂のお坊さんです。
羽黒神社に行くついでに寄りました、全景です。
25
鯖湖神社
福島県福島市飯坂町湯沢31
1.8K
1
飯坂温泉公衆浴場鯖湖湯の隣にあります。
1
2
1/2
福島県の市区町村
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
もっと見る
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
南会津郡檜枝岐村
南会津郡只見町
南会津郡南会津町
耶麻郡北塩原村
耶麻郡西会津町
耶麻郡磐梯町
耶麻郡猪苗代町
河沼郡会津坂下町
河沼郡湯川村
河沼郡柳津町
大沼郡三島町
大沼郡金山町
大沼郡昭和村
大沼郡会津美里町
西白河郡西郷村
西白河郡泉崎村
西白河郡中島村
西白河郡矢吹町
東白川郡棚倉町
東白川郡矢祭町
東白川郡塙町
東白川郡鮫川村
石川郡石川町
石川郡玉川村
石川郡平田村
石川郡浅川町
石川郡古殿町
田村郡三春町
田村郡小野町
双葉郡広野町
双葉郡楢葉町
双葉郡富岡町
双葉郡川内村
双葉郡大熊町
双葉郡双葉町
双葉郡浪江町
双葉郡葛尾村
相馬郡新地町
相馬郡飯舘村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン