ログイン
登録する
小山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
小山市 全25件のランキング
2023年3月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
網戸神社
栃木県小山市網戸2025
御朱印あり
当社の主祭神、田心姫命(たごりひめのみこと)(水運の神)をいつ頃勧請したか、未だ明らかではないが、社殿の再建は、平城天皇の御代、大同元年(西暦806)10月28日である。 醍醐天皇の御代に、延喜式内に列したともいわれたが、詳らかではな...
72.2K
786
網戸神社にて直書きの御朱印を頂きました。
とても素敵な神社でした。
網戸神社の扁額になります。
2
間々田八幡宮
栃木県小山市間々田2330
御朱印あり
ご由緒 原文 間々田八幡宮の創建は古く、今から約千二百有余年前の天平年間に勧請されたものと伝えられている。天慶二年(939年)平将門の乱が起るや、朝廷は藤原秀郷等に勅して之を討たした。秀郷は征討に臨み沿道の神社仏閣に戦勝を...
50.7K
408
間々田八幡宮にて書き置きの御朱印を頂きました。
間々田八幡宮の境内には無事カエルが拝んでいました。
間々田八幡宮の拝殿正面になります。
3
須賀神社
栃木県小山市宮本町1-2-4
御朱印あり
天慶(テンギョウ)の乱に際し、藤原秀郷公は日夜素盞嗚命(スサノオノミコト)に戦勝を祈願し、成就することが出来たので、天慶3年(940)4月、京都の祇園社(八坂神社)から、御分霊を勧請してまつったのが、当社の創祀であります。当初は小山の...
28.9K
102
栃木県小山市の須賀神社にて直書きの御朱印を頂きました。冬のスノーボードシーズンはほぼお休み...
カーナビの設定を、間違えていたにも関わらず、まさに導かれる様に、ナビが指示した交差点を一つ...
とても長い参道がありました
4
泉龍寺 (乙女不動尊)
栃木県小山市乙女1丁目25-8
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
泉龍寺は栃木県小山市乙女にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は「御瀧山 明王院 泉龍寺」と号す。札所本尊である不動明王は、伝説によると日光中禅寺湖湖畔で発見、または正慶2年に製作されたものといわれている。この不動明王を不動堂として祀...
20.9K
70
泉龍寺、乙女不動尊の御朱印です。
御瀧山 明王院 泉龍寺立派な不動堂でした😄
御瀧山 明王院 泉龍寺鐘楼門です。
5
高椅神社
栃木県小山市高椅702
御朱印あり
当社の創立は、景行天皇の四十一年、日本武尊が御東征の折、現在の白旗丘(当社北方約一粁)に御旗を立てられ、国常立尊、天鏡尊、天萬尊の三柱の神を勧請して戦勝を祈願されたのが起源であると伝えられる。その後、天武天皇の十二年(六八四年)祭神の...
20.6K
45
高椅神社様の御朱印です。拝殿にあった電話番号に連絡したところ、神職のご自宅を伺い、頂きまし...
高椅神社に伺いました。灯籠が並ぶ参道と楼門に圧倒されます✨【銅鳥居】享保十一丙午年九月吉日...
西側に県道が走り、東側は田んぼというのどかな場所でした。ネットでご朱印は宮司さん宅でと書い...
6
安房神社
栃木県小山市粟宮1615
御朱印あり
崇神天皇の御代に創建され、仁徳天皇の御代に再建された。天慶二年、 平将門下総猿島に拠って叛するや、俵藤太秀郷(藤原秀郷)が戦勝を 祈願し、御宝前に汁器、供田を寄進して永世守護神と尊敬した。明治十年 郷社に列せられ、大正二年拝殿を改築、...
14.5K
40
安房神社⛩の御朱印です。拝殿に書き置きがありました。
拝殿の扁額です。🙏🙏🙏
拝殿です。正面から。お詣り🙏🙏
7
胸形神社
栃木県小山市寒川1730
御朱印あり
崇神天皇の代(564-631)に九州の牟奈加多神社(宗像神社)の祭神を勧請し、寒川郡の総社となった。平安時代中期の『延喜式神名帳』には「下野国寒川郡 胸形神社」と記載され、式内社に列している。中世以降は衰微したが、弘化元年(1844年...
8.8K
23
参拝記録の為投稿させていただきます。
栃木県小山市の胸形神社の拝殿です。久しぶりの訪問でした
栃木県小山市の胸形神社の本殿です
8
篠塚稲荷神社
栃木県小山市大本615
御朱印あり
9.3K
18
拝殿前にあった書き置きを頂きました。
栃木県小山市大本に鎮座する篠塚稲荷神社さまです。正治2年(1200)梶原景則が小山氏(朝政...
神楽舞は午後、神馬さんが戻ってくると始まります。とくに楽しい白狐さん・ひょっとこさんの演目...
9
白髭神社
栃木県小山市出井1906
白髭神社(しらひげじんじゃ)は、栃木県小山市出井にある神社である。
9.3K
5
御神水がわいている池がありました。
浄化を行いました。湧水はとても透き通ってきれいでした。
白髭神社の本殿です社務所はなく近くに建物があったので行ってみたら公民館でした
10
橿原神社
栃木県小山市羽川429
御朱印あり
7.0K
22
御朱印。薬師寺八幡宮様にて書き置きを拝受。
もう一本の参道と鳥居。境内から。
境内社、八坂神社様。
11
円満寺
栃木県小山市上泉137
御朱印あり
6.0K
12
円満寺の御朱印です。
円満寺境内 ぼけ封じ観音菩薩様です。
円満寺のご本堂です。
12
上宮神社
栃木県小山市南半田1711
御朱印あり
半田村成村を祝い建立
4.9K
16
御朱印。薬師寺八幡宮様にて書き置きを拝受。
正面からの拝殿。狛犬が切れてしまいました。
拝殿の扁額。「正一位上宮大明神」
13
妙建寺
栃木県小山市宮本町1-1-17
御朱印あり
建武元年(1334)建武の中興の時、宗祖日蓮大聖人(1222~1282)の弟子六老僧の一人伊予房日頂聖人にこの地で教化された、成就院日念聖人に因って建立されました。正徳五年(1715)作成の過去帳には暦応元年(1338)3月1日条に「...
5.5K
10
参拝記録の為投稿させていただきます。御首題をいただきました。
2023/1/7ひとり
建武元年(1334)六老僧伊予房日頂聖人の弟子成就院日念上人によって開山されました。本堂は...
14
水神社
栃木県小山市粟宮1615
5.5K
6
周囲が水路??になっていて、たくさんの鯉が気持ち良さそうに泳いでいます。
水神社⛩の扁額でございます。
水神社⛩の社殿でございます。
15
天翁院
栃木県小山市本郷町1丁目9−41
御朱印あり
天翁院(てんのういん)は、栃木県小山市にある曹洞宗の寺院。
4.2K
8
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
2023/1/7ひとり
祇園城跡の一角にあり、小山氏の菩提寺としてしられる。本尊は釈迦如来。鎌倉時代、小山氏初代の...
16
神明宮
栃木県小山市中河原202
境内社:蚕影神社,愛宕神社,天満宮,星宮神社,稲荷神社,大杉神社結城七社の内の一社
3.3K
8
拝殿ですから、参道の眺めです。
神明宮の拝殿です。🙏🙏🙏
拝殿です。夕方で少し涼しい時間帯です。
17
小宅八幡神社
栃木県小山市小宅1289
御朱印あり
創立は不詳。宝暦6年(1709年)再建
2.8K
13
拝殿に書き置かれていた御朱印です(^^♪
創立は不詳。宝暦六年(1709)再建。(御朱印と一緒に入っていた由緒書きより)
栃木県小山市小宅に鎮座する小宅八幡神社さまです。
18
妙典寺
栃木県小山市飯塚1691
御朱印あり
当寺は、寛永年間(1624-1644年)の開創で、開山は玄領院日長、開基は檀越は加藤与兵エ門である。 当寺の檀家であった壬生城鳥居家藩士中武士たちは、明治維新により禄を失いすべて方向不明となり、境内に墓地を残すのみとなった。そのため、...
2.1K
10
妙典寺様の御首題を頂きました。
妙典寺様の本堂です。
御首題碑と本堂です。
19
愛宕神社
栃木県小山市城東5丁目8番地38号
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、栃木県小山市にある神社。旧社格は村社。
2.7K
0
20
新善光寺
栃木県小山市卒島784-1
御朱印あり
1.9K
6
コロナがなければ善光寺御開帳に行く予定だったのを旅得のチラシを見ながら思いだし近所な分身仏...
観音堂内、奥様に案内していただきました三十三観世菩薩が安置されています
弘安3年(1280年)に時宗の宗祖一遍上人が創立寺院です。また、永仁5年6月(1297年)...
21
愛宕神社
栃木県小山市宮本町1丁目1番7号
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、栃木県小山市にある神社である。
2.4K
0
22
観音寺
栃木県小山市大字鏡955-1
観音寺(かんのんじ)は、栃木県小山市大字鏡にある真言宗豊山派の寺院。
2.1K
0
23
秀郷山 称名院 現聲寺
栃木県小山市宮本町2-1-17
御朱印あり
1.7K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
24
称念寺
栃木県小山市大字小薬307
称念寺(しょうねんじ)は、栃木県小山市にある浄土宗の寺院。山号は田谷山。院号は無量寿院。本尊は阿弥陀如来。
2.0K
0
25
宝生寺
栃木県小山市延島1144
26
0
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。