ログイン
登録する
芳賀郡茂木町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
芳賀郡茂木町 全11件のランキング
2023年3月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
茂木八雲神社
栃木県芳賀郡茂木町茂木1609
御朱印あり
創始は建久三年。清兵衛という百姓が祠を祀り始めたところ、心身・健全祈願と五穀豊穣が叶ったことから、信仰を集めた。現在は、茂木町の中核を担う神社として行う様々な行事は町民から親しまれ、また、遠近より厄除けと病気平癒の御利益を求める参拝者...
35.6K
152
茂木町に移動して八雲神社にて3月の大光霊神御姿絵御朱印を見開きでいただきました。茂木藩祖・...
茂木八雲神社の拝殿です。
茂木八雲神社にやってきました。
2
たばこ神社
栃木県芳賀郡茂木町茂木2118
御朱印あり
たばこ産業を担った専売公社の敷地には「御園神社」という古社があり豊受大神が祀られ信仰を集めた。昭和24年に日本専売公社発足にあたり、茂木町の象徴でもある城山の地に「たばこ神社」として祀られることになり、その後、二宮尊徳翁、日光二荒山神...
14.5K
63
茂木四社巡り。次はたばこ神社に参拝して茂木八雲神社にて御朱印をいただきました。#たばこ神社...
たばこ神社の拝殿です。昭和30年の創建でたばこ産業発展のために建立されました。このあたりは...
たばこ神社の狛犬です。#たばこ神社#茂木町#栃木県
3
荒橿神社
栃木県芳賀郡茂木町小井戸325
御朱印あり
平城天皇の御宇大同元年九月九日茂木 桔梗城主の鬼門除社として城の丑寅の方 字高藤山上に創祀された地方著名の古社 である。延喜五年醍醐天皇の勅撰により延 喜式所に其の名を載せられ式内社として 下野十二社の一つに数えられ茂木領主細 川家の...
13.3K
43
参拝記録の為に投稿させていただきます。益子の鹿島神社様でいただきました。
環境省が掲げた案内板になります。
阿弥陀堂(旧三重塔)の案内になります。
4
御嶽神社
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木340
御朱印あり
文禄4年(1595年)常陸の領主佐竹義宣は、藩内の領地替えを行い、領内の城をすべて水戸城の支城とする施策をとった。これにより茂木藩主茂木治良は小川城(常陸の国)へ移され、茂木城へは須田美農守治則が甲州より入部した。治則は木曽の御嶽神社...
8.3K
45
茂木四社巡り。次は御嶽神社に参拝し茂木八雲神社で御朱印を頂きました。#御嶽神社#茂木町#栃...
御嶽神社の拝殿です。ご祭神は國常立命・大己貴命・少彦名命・誉田別命・鳴雷神です。木曽御嶽神...
御嶽神社の拝殿の扁額です。#御嶽神社#茂木町#栃木県
5
近津神社
栃木県芳賀郡茂木町坂井150
御朱印あり
創祠は後鳥羽天皇の御宇建久7年(1196年)9月と伝えられている。常陸の守護八田知家の三男知基が、茂木に桔梗城を建築する際、城の丑寅の方角に鎮座する荒橿神社を鬼門除けの神としたが、末申の方角には裏鬼門除けの神が鎮座しなかったため、代々...
8.6K
40
ここからは茂木四社巡りまずは近津神社に参拝して御朱印を茂木八雲神社にていただきました。車で...
近津神社の扁額です。社殿のわりに新しいです。#近津神社#茂木町#栃木県
近津神社の扁額です。社殿のわりに新しいです。#近津神社#茂木町#栃木県
6
國神神社
栃木県芳賀郡茂木町大字山内1034
御朱印あり
天平宝字元年(757年)、出雲杵築神社より分祀したと伝えられる
7.2K
12
茂木町山内 國神神社のご朱印をいただきました。
「じかたまじない」という言い伝えがあるようです。
拝殿前で振り返った風景です。正面に鳥居が小さく写っています。
7
法憧寺 (臨済宗妙心寺派)
栃木県芳賀郡茂木町深沢983
御朱印あり
江戸三大仇討ちと称される「浄瑠璃坂の仇討(寛文12年2月3日(西暦1672年3月2日)」の源八一党が雌伏の時を過ごしたお寺さんです。
4.1K
2
栃木県茂木町の法幢寺の納経印をお受けしました。持病平癒を込めて、般若心経を納経してきました。
栃木県茂木町にある臨済宗妙心寺派法幢寺さんにおまいりしてきました。山間にあるこじんまりとし...
8
能持院
栃木県芳賀郡茂木町塩田227
茂木氏の祖八田知家の三男知基が建久3年(1192)茂木に住み、茂木家の祖となる。能持院は知基により貞応元年(1222)に創建され、文明3年(1471)11代領主上総介戸知持の代わりに小田原海蔵寺の僧、模堂永範大和尚により中興開山され、...
1.6K
3
能持院様の本堂です。
能持院様の山門、工事中?
能持院様の寺号碑です。
9
本岡寺
栃木県芳賀郡茂木町茂木1411
御朱印あり
本岡寺は、永仁6年(1298年)に、日蓮大聖人の直弟子「美濃阿闍梨天目日盛聖人」(みのあじゃり てんもく にちじょうしょうにん)の開山と伝えられております。日蓮大聖人の池上での御入滅の16年後、今年(令和2年)で開山722年となります...
1.2K
3
本岡寺様の御首題を頂きました。
本岡寺様の本堂です。中で参拝させて頂きました。
本岡寺様の寺号碑です。
10
河井八幡宮
栃木県芳賀郡茂木町大字河井2634
1.1K
0
11
瑞岩寺
栃木県芳賀郡茂木町茂木1520
御朱印あり
413
5
瑞岩寺様の御朱印です。お地蔵様の絵がかわいい。
この岩の中にあるのが延命地蔵尊なのかな?崖下に沢山のお地蔵様がいらっしゃいました。
岩の中に水子地蔵尊がありました。
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。