ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (876位~900位)
群馬県 全1,238件のランキング
2025年11月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
宝蔵寺
群馬県太田市新田村田町573
1.3K
9
六地蔵尊と二十二夜など。
駐車場の祠。中に石像がいらしました。
お堂の御本尊は未確認。朽ちて賽銭箱の底が抜けていたのは残念。
877
覺正寺念佛堂
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原鬼の泉水1445-100
御朱印あり
長野県と群馬県にまたがる浅間山麓、標高1100メートルの北軽井沢の地に1988年に建立された浄土真宗竜王山念佛堂の教えをもとに開山した寺院です。
2.2K
3
AIイラストによる、阿弥陀如来の御朱印を作成しました。以前のものは手がぐにゃぐにゃとした形...
淺間高原の素晴らしさを、寺院から満喫できます。
878
愛宕神社 (横塚町)
群馬県沼田市横塚町113
御祭神 火産霊神
1.2K
10
末社の諏訪神社です。この愛宕神社にもお諏訪様がおられました☺️
本殿前には様々な天井画が!
本殿。彫刻も色鮮やかです。
879
諏訪神社
群馬県吾妻郡長野原町長野原
2.1K
1
静かな所に鎮座していました。
880
観音寺 (根小屋町)
群馬県太田市前小屋町1553-1
御朱印あり
1.5K
7
観音寺様は無住ですが、御朱印は深谷市の正伝院様で拝受いたしました。
庚申塔などの石碑。こちらは年月を感じます。
六地蔵尊。境内の周囲は農地です。
881
雀神社
群馬県太田市植木野町252
1.3K
9
本殿修復記念碑。神社の由来が書かれています。
境内末社の石祠。向かって右から、三峯神社、菅原神社、八幡宮、愛宕神社、厳島神社、兒屋根神社...
雀神社様の本殿。覆屋の中は見えないようです。
882
嵩山城
群馬県吾妻郡中之条町五反田
御朱印あり
1.2K
10
群馬県中之条町の嵩山城の御城印です。ふもとの道の駅で頂きました。
群馬県中之条町の嵩山城の城跡です。この先に登れますがここまでにしました。
群馬県中之条町の嵩山城の登山口から少しの一の木戸です
883
熊野神社 (熊野町)
群馬県太田市熊野町23
1.7K
5
拝殿。狛犬は目と牙が彩色されて居ました。
いちいの木の文字。でも岩に観えます。
本殿が三棟あります。熊野神社の特徴ですか。
884
上野三碑 山上碑
群馬県高崎市山名町山神谷2104
御朱印あり
上野三碑とは、群馬県(古代上野国)高崎市南部地域に所在する、飛鳥・奈良時代に造立された三つの石碑の総称です。日本国内で現存する平安時代以前の古碑は、わずかに18例に過ぎず、高崎市域における三例の集中は、歴史的にきわめて特筆されます。
1.4K
8
【群馬県】高崎市山名町、上野三碑のひとつ「山上碑」の御朱印です。書置き(印刷)ですが、特別...
【群馬県】高崎市山名町、上野三碑のひとつ「山上碑」を訪問しました。この日は特別公開が行われ...
駐車場から階段を上った先に見える建物が、山上碑の覆屋です。特別公開のため、ボランティアの方...
885
太奈荷神社
群馬県太田市新田上田中町1077-1
1.3K
9
境内末社の石祠。御祭神は未確認。
境内末社の石祠と塔。御祭神は未確認。
拝殿。正面の格子の隙間からお賽銭を入れられる。
886
安具里夢神社
群馬県利根郡昭和村森下2406-2
1.5K
6
駐車場の向こうに神社発見!
安具里夢(あぐりーむ)神社正面です
安具里夢神社の由来書きです本来は「あぐりーむじんじゃ」なのですが、「ー」がマズいのか「あぐ...
887
梅宮神社
群馬県邑楽郡邑楽町中野1832-17
1.4K
7
神明宮様。梅宮神社様ほどは傷んでなさそう。
神明宮様内部。少々乱れた感はあるがお供え物はされている。
神明宮様。額になにか文章が書かれているが、判読できず。
888
神明宮 (池端町)
群馬県前橋市池端町157
この神明宮の祭神は、天照大神・別名大日霎貴命で、勧請年月日は不詳だが、上野国神名帳に従五位池岸明神の記録があり、これが池端神明宮ではないかと伝えられている。明治六年正一位小出神社、祭神経津主命を合併した。明治四十二年拝殿を新築し、平成...
1.9K
2
池端神明宮、境内の様子です。社殿は一段盛られた高い場所にありました。
群馬県前橋市池端町の神明宮に参拝しました。
889
惟喬親王宮
群馬県太田市西長岡町1463
1.4K
7
最近は訪れる人が少ないのか、すっかり草が繁った参道。
奉納額や氏名を記す記念碑。
ご祭神と地域との言い伝えを記す「西長岡を永遠に良くする会」による石碑。
890
淡島神社
群馬県前橋市南町3丁目46-1
1.8K
3
代田神社・淡島神社の看板があります。
淡島神社の鳥居です。
東向きの参道付近に淡島神社があります。
891
当郷神社
群馬県館林市当郷町202
明治6(1906)年に、村社菅原神社と無格社長柄神社が合併し改称。
1.2K
9
瓦の神紋の梅花。天満宮としての性格が強いようです。
境内社。ご祭神は未確認。
梅の木。天満宮としての性格が強いようです。
892
大黒魂神社
群馬県吾妻郡長野原町長野原
2.0K
1
諏訪神社の隣に鎮座していました。
893
飯玉神社 (箕郷町)
群馬県高崎市箕郷町富岡254
御朱印あり
1.2K
9
金古諏訪神社様にて拝受。宮司様に直書きしていただきました。
境内に咲いていた彼岸花。
境内社。2社ともお狐様がいらしたので稲荷社でしょうか。
894
赤城神社 (花香塚町)
群馬県太田市新田花香塚町872-1
1.2K
9
社号標「村社 赤城神社」。
境内社、雀之森稲荷神社様の拝殿。
境内社鳥居の扁額「雀之森稲荷神社」。
895
長良神社 (飯塚町)
群馬県太田市飯塚町1351
1.4K
7
2つの鳥居越しの拝殿。向って左側は神楽殿。
境内社や石碑などなど。
拝殿の全体。正面から。
896
薬王山 瑠璃光院 東楊寺
群馬県太田市大館1492-1
石田光成の娘 辰子姫ゆかりの寺津軽藩代官の足立氏の墓がある 津軽藩の飛び地
1.6K
5
参拝記録保存の為 東楊寺 参道入り口
参拝記録保存の為 東楊寺 参道
参拝記録保存の為 東楊寺 本堂前にて
897
八幡宮 (今泉町)
群馬県伊勢崎市今泉町一丁目1102
1.3K
8
富士塚の石碑と石祠。
境内社の石祠。整っています。
隣接する「今泉町一丁目会議所」。
898
瑞光寺
群馬県太田市強戸町1197
御朱印あり
1.6K
5
📍群馬県太田市強戸町【瑞光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 1 番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍群馬県太田市強戸町【瑞光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 1 番〗 🔶本堂#新田秩父...
📍群馬県太田市強戸町【瑞光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 1 番〗 🔶本堂 《 新...
899
義平山 清泉寺
群馬県太田市世良田1490
悪源太(源)義平は源頼朝の兄にあたる人物であるが、木曽義仲の父でもある檀家寺ではないため非常に荒れています
1.7K
4
参拝記録保存の為 清泉寺 フォトを探しました
参拝記録保存の為 清泉寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 清泉寺 無人無檀家の為荒れてました
900
賀茂神社 (台之郷町)
群馬県太田市台之郷町889
1.5K
6
社号標。旧社村でした。
鳥居。写真では手前のスペースに駐車できそうですが、実際には入るのは無理です。
拝殿。「賀茂神社」の文字。
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/50
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。