ログイン
登録する
長野県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
長野県 全1,110件のランキング
2025年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
妙音寺
長野県千曲市倉科竹ノ尾1192
御朱印あり
開基は平安初期。坂上田村麻呂が、京の青年仏師に頼まれ、東征に向かう途中で当地に立ち寄り、一体の十一面観音を安置したのが始まりとの言い伝えがある。観音像は、青年のふるさとである倉科の里に住む恋しい娘の面影を映した姿。美しい恋人を忘れられ...
5.0K
5
妙音寺の御朱印です。告知版のとおり禅透院でいただきました
妙音寺入口階段からの景色です。ご本尊を疎開させた旨の告知版がありました。
妙音寺境内の景色です。
552
坂城神社
長野県埴科郡坂城町坂城1205
御朱印あり
式内社
4.9K
6
式内社で旧県社です。村上氏、武田氏から崇敬された神社ですが、現在は集落でとても落ち着いた雰...
鳥居から見た社殿です。
553
生島足島神社御旅所社
長野県上田市
御朱印あり
3.5K
20
直書きの御朱印を拝受。
生島足島神社御旅所社の本殿です。
生島足島神社御旅所社の拝殿です。
554
蓮華寺
長野県佐久市春日883
御朱印あり
平安時代中期、治暦3年(1067)創建された。康元元年(1256)には、高野山蓮華定院写 真言宗密厳道場となり栄えるが、その後幾たびの火災に見舞われている。
4.1K
13
庫裡でいただきました御朱印です。印刷ですが。と言われました。全てこの書置きの対応のようです。
蓮華寺の案内です。御朱印と一緒にいただきました。案内にもありますが、この寺の木造不動明王像...
境内の左手には、蓮華寺の杉として天然記念物の指定を市から受けている大杉があります。
555
霧ヶ峰薙鎌神社
長野県諏訪市四賀
御朱印あり
霧ヶ峰高原の守り神。霧ヶ峰で唯一、諏訪湖と富士山を一望できる場所。スキー場とグライダーの始まりと安全を祈願して昭和8年に建立。神社には、旧御射山(もとみさやま)遺跡で発見された薙鎌(鎌のような形をした神器)が奉納されている。
4.1K
13
長野県諏訪市の霧ヶ峰薙鎌神社の御朱印です。書置きを「高原の店」で頂きました。
長野県諏訪市の霧ヶ峰薙鎌神社の拝殿です。夏でも涼しい高原にあります。
長野県諏訪市の霧ヶ峰薙鎌神社の由緒です
556
善光寺宿坊 正智坊
長野県長野市元善町464
御朱印あり
阿弥陀如来を御本尊とする宿坊で、将軍徳川家光に仕え四代将軍家綱の生母ゆかりの坊でもあります。
3.7K
17
書置きで拝受しました。日付(月日)は拙筆です。
お参りさせて頂きました🙏✨
正智坊をお参りしてきました。
557
松尾神社
長野県小県郡長和町長久保字宮所791番
御朱印あり
京都嵐山の松尾大社を本社とする。酒造の守護神として信仰されています。4月には、春の例祭「奉納相撲」、9月には江戸文化伝統の三頭獅子の舞う松尾神社例祭「大山獅子」が行われます。
4.8K
6
書置きの御朱印を頂きました
松尾神社の拝殿なり(*☻-☻*)シークレットはここだぁ〜と急いで行ったら、書置きの御朱印入...
558
慈光院
長野県塩尻市大字上西条452
御朱印あり
4.7K
7
過去の参拝記録として投稿します。信州筑摩三十三観音第十九番札所
慈光院鐘楼の梵鐘です。
本堂からの境内の景色です。文字どおりの山寺でした。
559
弥勒寺
長野県佐久市臼田246
平安時代には、本覚寺と呼ばれていた寺院。慶長年間の1600年頃に、現在の弥勒寺が建立された。
4.1K
13
大師堂への門ですが、歴史を感じさせます。このお寺さんは、御朱印はやっていませんので、大変残...
境内の庭には、石碑や石塔がたくさん並んでいました。
境内の庭も、素晴らしく立派です。
560
諏訪神社
長野県小県郡長和町有坂2471
御朱印あり
4.3K
11
やって参りました諏訪神社さ〜ん(^O^)3
諏訪神社さんの扁額‥でいいですか(≧∀≦)
諏訪神社さんの鳥居なり(〃ω〃)
561
妙順寺
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢205−2
御朱印あり
5.0K
4
軽井沢に日蓮宗の寺院は不思議な気がしますが、今年でちょうど創建百年との事です
入口に素敵な灯りがありました本堂の天井にはシャンデリアがあり、御朱印を書き入れてくださった...
562
洞水寺
長野県松本市大字入山辺8548
御朱印あり
4.7K
7
過去の参拝記録として投稿します。洞水寺の御朱印になります。廃仏毀釈により、お堂のみ残ってい...
観音堂と言っても山小屋風ですが、正面に回ると写真のとおりです。このお堂が洞水寺であることを...
大イチョウは途中から伐採されて、若木が大イチョウの株から新たに大木になろうとしています。そ...
563
真田氏歴史館
長野県上田市真田町本原2984-1
御朱印あり
真田氏が上田城を築城する以前に居住していた館跡付近にある歴史博物館です。真田氏三代に関する資料やNHK時代劇「真田太平記」で使用された甲冑等が展示されています。
5.0K
3
訪れたのは二年前位なんですが(笑)眞田氏歴史館の見学して、入場券を見せると?山家神社さんで...
真田氏歴史館の正面玄関になります。
564
円乗寺
長野県松本市並柳2丁目12-30
御朱印あり
4.6K
7
円乗寺の御朱印です。玄関にインコがめちゃくちゃいました可愛かったです(๏‚θ‚๏)
松本市 円乗寺さんにお参り✨ご住職はちょうどお出掛けになるところで御首題はいただけませんでした🙏
松本市 円乗寺さんにお参り✨
565
正安寺
長野県佐久市内山7864
延久4年(1072)荒船山麓の館が沢に端を発し、正安元年(1299)開創。開創の正安元年にちなみ正安寺と呼称する。天文10年(1542)内山城主となった武田家家臣小山田氏により、現在地に堂塔伽藍を整備し移る。
3.3K
20
大玄関を右手に回り込んで撮影しました。こんなに文化財がたくさんあって、大きなお寺さんなのに...
佛殿脇の説明ボードです。五百羅漢像がいらっしゃるようです。
庫裡方面から本堂本堂の景色です。
566
御嶽神社
長野県上田市御嶽堂
御朱印あり
3.9K
14
2023.10.25 参拝
御嶽神社本殿になります。
社殿の内陣になります。
567
遍照寺
長野県佐久市三分1058
御朱印あり
無住の寺岩崎観音堂跡
4.5K
7
遍照寺の御朱印です。現在、隣り町の千手院が管理しており、御朱印もいただけました。お話を伺い...
遍照寺の境内の景色です。写真ではよくわかりませんが、福寿草が群生していました。
境内の敷地には、当時の景色が想像できる、石仏、石碑、石塔がたくさんあります。また、背後の岩...
568
新島々鉄道神社
長野県松本市波田3027-2
御朱印あり
鉄道の安全をはじめ、お客さまや登山の方々の安全を祈念する「新島々駅鉄道神社」を設置。
4.4K
8
御朱印風ファイルです。神社が駅構内にあり、駅の窓口にて購入できます。
駅構内にあります。隣にはマスコットキャラクターも
イメージキャラクターのポストカードをいただきました。
569
日吉神社
長野県小県郡青木村殿戸416
中世に開発領主が浦野氏で浦野庄と呼ばれていた。浦野氏が滋賀県日吉大社に寄進して社領荘園となり神社を建立。当時は大法寺近くの山王平にあったが現在地に移転された。山王権現宮と呼ばれていた。
3.2K
20
アゲハさん これが夫婦岩と言われているものです。すみません朝から💦💦お手間取らせます。向か...
戻りまして夫婦岩ですが、基礎となっている自然岩の上部を、造形したように見えました。
岡の最深部には、木造の小さな祠がありますが、表記されているものは、いっさいありませんでした。
570
真田宝物館
長野県長野市松代町4−1
御朱印あり
真田家が、江戸時代初めに上田地域から松代町に移された後、松代藩となりました。松代藩に関する品々が収蔵されている博物館です。
4.8K
4
眞田神社御朱印で宝物館を見学した事が証明出来れば頂けます‥歴史館の券を出すのを間違えました...
参拝記録の為の投稿です。
長野市 真田宝物館✨真田家ゆかりの品が沢山✨見応えある施設です😊
571
西大寺十一面観音 (保福寺境内)
長野県松本市大字中山3339
御朱印あり
4.6K
6
信州筑摩三十三所観音霊場 西大寺の御朱印です。保福寺でいただきました。
保福寺観音堂の内陣です。左手の保福寺の観音さんと一緒に、右手に西大寺の観音さんがいらっしゃ...
西大寺の観音さんが収められている、保福寺の観音堂です。
572
頼洞寺
長野県北佐久郡立科町藤沢341
創建年は不詳真言宗の寺院で、藤沢地区の入口に建立されていたが、乗馬したまま通ると必ず落馬すると言われ、現在地に移転したとの云われが残る。
3.2K
25
最後に振り返っての大日堂の姿です。狛犬さんも大日如来さんも十王堂の石仏も、全て石造です。十...
大日堂の右手からも小径があります。そこに並ぶ石塔、石碑の数々です。
十王堂の石仏さん 中央の閻魔さんの両側に五体の石仏さん達が並んでいます。
573
教授院
長野県長野市大字長野479
御朱印あり
4.4K
8
御朱印(紙渡し)を拝受致しました。
長野市 善光寺教授院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
574
単車神社
長野県茅野市北山車山
御朱印あり
4.1K
11
茅野市北山、単車神社の参拝記録です。
茅野市 単車神社さんにお参り✨
車山高原に鎮座する単車神社です。
575
善光寺本堂
長野県長野市長野元善町491
御朱印あり
3.4K
18
善光寺本堂の御朱印です。
善光寺本堂をお参りしてきました。
善光寺本堂ぜんこうじほんどう本堂について
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/45
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。