ログイン
登録する
大村市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
大村市 全36件のランキング
2022年5月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
昊天宮
長崎県大村市宮小路2丁目537番地
御朱印あり
昊天宮は、今から二千年程前、郡平野に文化を築いた時代があり、当時の豪族がその一門の氏神をして建国の祖神をお祀りしたことに始まる。御縁起並に伝書等天正二年焼失により御代草創が明らかでないが上古より西方の鎮(しずめ)として肥前国彼杵郡の総...
21.7K
104
2022.3.20 改めて頂きました😊
ということで、新たに満願目指して、心機一転、頑張って参拝しますε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
桃の大石撫でると元気な男の子を授かるとか、厄除けになるとか言われています。
2
大村神社
長崎県大村市玖島1丁目34
御朱印あり
大村藩主大村純昌(すみよし)が大村家の祖される藤原純友を祀る御霊社として建立したのが始まり。明治三年に大村家12柱を合祀し、常盤神社と改称。明治十七年に本丸跡に移され、大村神社と更に改められた。
20.5K
96
2022.5.5 「願ひ結び帳」拝受時にいただけます☺️
拝殿です。カメラのアプリで、試しに明るさを上げてみようと思い、コントラストを明るくした結果...
境内社の玖嶋稲荷神社です。
3
本経寺
長崎県大村市古町1-64
御朱印あり
本経寺(ほんきょうじ)は、長崎県大村市にある日蓮宗の仏教寺院である。山号は萬歳山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。親師法縁。六条門流三本の一寺。
11.2K
46
本経寺さんの御首題、また頂いてまいりました😅ありがとうございました。
夏はマフラー外してらっしゃるのかと思ってましたが、ずっとこのままの様です😅この、お地蔵様は...
本経寺さん本堂内の扁額になります。
4
富松神社
長崎県大村市三城町1248番地
御朱印あり
奈良春日大社の分霊を祭る。1363年には文献に登場、大村部の一部・西大村の氏神 御祭神の天児屋根命(あめのこやねのみこと)は、天照大神の天岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を奏上した神様
9.3K
59
【富松神社】御朱印を頂きました。何度訪れても変わらずこちらの宮司様の対応は素敵です。有難う...
【富松神社】風格のある社殿です。
【富松神社】歴史を感じる鳥居と石段です。
5
玖嶋稲荷神社
長崎県大村市玖島一丁目34
御朱印あり
7.2K
30
大村市の玖嶋稲荷神社の御朱印。大村神社でいただけます。
神様のお使い笑ってるみたいです😊
神様のお使い笑ってるみたいです😊
6
玖島城跡
長崎県大村市玖島一丁目
御朱印あり
4.1K
25
大村市観光コンベンション協会様より郵送でご城印を頂きました。
2021.5.29 季節風景③
2021.5.29 季節風景②
7
氷川神社
長崎県大村市田下町1554-2
御朱印あり
創建以来「武運長久の神」として崇められ、先の大戦中は他県からの参拝もあった。埼玉県大宮の武蔵一宮氷川神社を始め、氷川神社の殆どは関東地方に見られ、静岡県以西では九州に当神社を含め二神社があるのみである。
5.1K
13
2021.11.19 不在の時があるので事前連絡して参拝されるのが良いと思われます。駐車場...
2021.11.19 ちょうど改修中でした。
2021.11.19 近場の神社でご不在がちなので事前連絡必要です。
8
松原八幡神社
長崎県大村市松原本町316
御朱印あり
正式の呼称はハチマン神社。創建には新旧二説あり。旧説は880年で、新説は1190年である。天正年間に異教徒により破壊され、大村武部への再興を経て現在地に再したが、その年代は不明である。氏子は旧松原全村である。
3.2K
13
2021.11.21 ちょうど例大祭の時に参拝でケーブルテレビの取材中でしたが、快く対応し...
2022.5.7 一の鳥居の右に社務所があります。富松神社さんに伺った時に宮司さんが「以前...
2022.5.7 一の鳥居の右に社務所があります。富松神社さんに伺った時に宮司さんが「以前...
9
妙宣寺
長崎県大村市福重町116
御朱印あり
慶長七年(1602)の創建。大村市最古の日蓮宗寺院。慶長十九年(1614)に現在地に移転。
1.9K
26
妙宣寺さんの御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙宣寺さん本堂内の扁額になります。
違う柄の提灯も素敵でした😊
10
法照寺
長崎県大村市竹松本町994−1
御朱印あり
952
18
御首題を頂きました。2021/5/1以来の参拝でした。前回伺った際はお上人様がご不在でした...
本堂内に素敵な掛軸が、ありました☺️
法照寺さん本堂内の素敵な彫刻です😊
11
大法寺
長崎県大村市三城町596
御朱印あり
1.0K
9
大法寺の、お上人様は東彼杵、妙法寺さんが忙しいので、いつも手伝いに行ってるそうです。妙法寺...
手水鉢の横には浄行菩薩様が、いらっしゃいました。
本堂横ある、手水鉢になります。
12
本珠寺
長崎県大村市久原1丁目322
御朱印あり
773
11
本珠寺さんは御首題は書いてないとの事でしたが、参拝の証に、お寺の名前だけでも書いて頂けない...
こちらも見応えがありました。
本珠寺さんの本堂内になります。
13
八幡結社
長崎県大村市重井田町707
御朱印あり
786
8
御首題を頂きました。2021/5/1以来の参拝でした。前回伺った際はお上人様がご不在でした...
【シュシュ】季節の野菜や果物を使ったソフトクリームやジェラードが有名です。素材の味を生かし...
【シュシュ】この辺りでのオススメはこちらのシュシュ。必ず訪れて下さい(笑)
14
原町琴平神社
長崎県大村市原町1054-1
四国の金刀毘羅宮より勧請された御神体が祀られており、以前より琴平岳中腹にあった礼拝所が近年合祀された。昔は大村湾上の漁船の灯台の役割を果たしていたため、西彼半島漁民よりの崇拝もあった。
876
5
大村湾を一望でき眺めは最高です。
お賽銭を入れようとしても、お賽銭箱がありませんでした。
鳥居周辺は花も咲いてきれいでした。
15
皇大神宮神社
長崎県大村市西本町493番地
御朱印あり
初めは旧春日町に鎮座したが、江戸時代の末期に現在地に遷座 大村領内より伊勢講の参拝があった。町部の氏神様。
186
11
2022.4.10 社務所に神主さんがいらっしゃらない時は富松神社にも書き置きが置いてあり...
2022.5.5 一の鳥居から二の鳥居の間に門があり、門から左が社務所、右が駐車場、奥が拝...
2022.5.5 大村市内25神社巡拝のため、二度目の参拝でしたが、以前社務所をアップして...
16
大村護国神社
長崎県大村市玖島2丁目505
凶刃にたおれた大村藩士松林廉之助を祭るため、1868年に第12代藩主大村純熙が建立、維新の殉難者や戊辰の役の戦没者を始め大村・西大村地区の日清・日露や大東亜戦争の戦没者等860余柱が合祀されている。
146
10
2022.5.14 桜の時期はこのスペースにお花見🌸🍺🌸客がいっぱいになります☺️
2022.5.14 マナーが悪いのか、看板がありました。
2022.5.14 名勝指定の寺?号標です。
17
諏訪神社 (大村)
長崎県大村市諏訪2丁目276-1
信州諏訪の諏訪神社の分霊を祭る。長崎諏訪神社の元宮とも云われている。
70
10
2022.5.22 公園と公民館が隣接した神社で、参拝中公園で遊んでいた小学生の兄弟が自分...
2022.5.22 以前伺った時、撮影していなかった本殿です。
2022.5.21 以前の投稿は狛様のサイズ感がわかりずらいので再度投稿します😅
18
池田熊野神社
長崎県大村市池田2丁目1165-1
1660年に鎮座、かつて多羅山大権現と称した。明治3年に現神社名に改称。池田・坂口・諏訪地区の氏神様
27
9
2022.5.21 今日はスポーツタイプの自転車できましたが、坂が急ですので車をお勧めします☺️
2022.5.21 手水に柄杓もありました。
2022.5.21 社号標と拝殿です。
19
春日神社 (大村)
長崎県大村市玖島2丁目456番地
寛永17年1640年、藩主大村丹後守藤原純信が春日大明神と称して創建されたもので、先代の民部大輔純頼の宝寿徳院が嫡子純信の病気平伏と遺跡相続を京都の春日社に祈願し成就できたので、草場の丘の現在地に分霊した。1870年に春日神社と改称された。
106
7
2022.5.14 大村護国神社に駐車場はありませんので、地元の方は春日神社の駐車場に車を...
2022.5.14 参拝者自体はいませんでしたが、二の鳥居からこの景色を目当てで写生をされ...
2022.5.14 手水かと思われます。
20
龍神社
長崎県大村市玖島1丁目玖島
131
6
2022.3.27 由来載せます✨
2022.3.27 玖島崎キャンプ場としても活用されており家族連れやカップルが多いです☺️
2022.3.27 桟橋側から撮影しました😁
21
秋葉神社
長崎県大村市池田2丁目1116番地の1
遠江国秋葉神社の分霊を祭る。1681年に片町の丘に鎮座、1707年に現在地に遷座。池田鳥居元地区の氏神様。
20
7
2022.5.21 拝殿横に稲荷神社があります。
2022.5.21 手水です。撮影後勝手にホースと落ちていた手拭いは直させていただきました。
2022.5.21 木々に囲まれています。
22
片町稲荷神社
長崎県大村市片町53番地1
稲荷神社は、1770年に鎮座、八坂神社は片町の浜辺に鎮座したが、明治3年に現在地に遷座、祇園祭は盛大である。
59
6
2022.5.14 無人の神社が多いので、賽銭泥棒対策です☺️
2022.5.14 スタンプラリー11社目です。以前投稿した境内に電話ボックスがある神社です✨
2022.4.17 俳句で有名だった川原悠々さんの像だと思われます。
23
今津神社
長崎県大村市竹松本町983-1
440年位前、諫早領大将 大渡野弥三郎が大村藩との戦いで負傷し、今津海岸で石に腰掛けたところを部民に発見され戦死した。その後一帯に赤痢が発生したが、弥三郎を手厚く供養した結果、疫病は治まり黒山権現として祀ったのが起源である。当所は今...
99
5
2022.5.7 狛犬はありませんが、何かあります。
2022.5.7 二の鳥居と拝殿です。スタンプラリー5社目です。
2022.3.20 サイトの神社登録は初めてなので由緒のせます✨
24
岩舟愛宕神社
長崎県大村市玖島2丁目429
99
5
2022.3.27 ご神木に囲まれています☺️
2022.3.27 公園なので眺望は良いです✨
2022.3.27 由来載せます☺️
25
高泰寺
長崎県大村市水計町1163-1
373
2
高泰寺さんの扁額になります。
何の情報も無かったので、高泰寺さんに行ってみたんですが、霊園の管理事務所みたいな建物でした😅
1
2
1/2
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。