ログイン
登録する
諫早市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
諫早市 全15件のランキング
2023年4月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
諫早神社 (九州総守護 四面宮)
長崎県諫早市宇都町1番12号
御朱印あり
九州総守護の神社として知られる。聖武天皇の勅願により創建された。諫早地域の氏神様でもあり、歴代領主の祈願所と定められ崇敬を受けている。
71.8K
869
3月21日限定。大開運御朱印。6面です。
境内には大きな楠木がたくさんありました。諫早のキャラクターうないさんのお守りもありました。
### 諫早神社 ###
2
御館山稲荷神社
長崎県諫早市宇都町61-1
御朱印あり
御館山は、大宝年間(西暦701~703年)に、行基菩薩が九州巡行の折りに開基されました。平安末期、鎮西八郎為朝が館を築き武術を練ったことから、御館山と呼ばれるようになったと伝えられています。
47.0K
439
猿場稲荷さんの「金狐」と、御館山稲荷さんの「銀狐」が揃って満願成就となりました。🦊
【御館山稲荷神社】社殿もお正月の準備がされています。
御館山稲荷神社での、四社巡り御朱印を全て揃えると見開き御朱印「麒麟」が拝受出来る案内ですね。
3
久山年神社
長崎県諫早市久山町2275-2
御朱印あり
当社は文禄元年(西暦1592年)霜月14日、第107代 後陽成天皇の御代に、久山村字宮の元(現在の吉川建設事務所の上辺り)に創建されたと記録にある。
46.7K
633
【祈 飛躍御朱印】早いもので今年も もうすぐ4月になります。4月といえば、進学や就職あるい...
入口から少し歩いて登らないといけませんが、奧には立派な社殿が・・・
鳥居の先が欠けていました。
4
高城神社
長崎県諫早市高城町1-5
御朱印あり
当社は、諫早藩初代藩主・龍造寺家晴公(一五五五〜一六一三)を御祭神として、第十二代藩主・茂洪公(しげひろこう)により、天保十三年(一八四二)城山(現在の諫早公園)頂上に高城明神として祀られたものを、明治十五年(一八八二)庶民の寄付によ...
44.4K
397
諫早 高城神社さんへおまいりしました。3月の御朱印、ひなまつり。
赤ちゃん連れのお宮参りでご家族でいらっしゃってました~お天気もよかったので、参拝日和ですね♪
諫早 高城神社さんへおまいりしました。今月の御朱印一覧です。
5
阿蘇神社
長崎県諫早市多良見町化屋862
御朱印あり
当社は天文3年甲午(西暦1535年)仲秋9月、当時喜々津を管領していた諫早領主 西郷石見守が熊本の阿蘇一ノ宮の御本社より御分霊を勧請し喜々津村の総鎮守として奉斎されました。
11.3K
54
阿蘇神社の御朱印。書き置きをいただきました。
こちらの狛犬は小さい子?をかわいがってます。
狛犬は結構大きいです。
6
天祐寺
長崎県諫早市西小路町1116
御朱印あり
8.3K
21
ご朱印を頂きました。
山門からの景色です。
本殿の写真になります。とても大きな立派なお寺でした。
7
和銅寺
長崎県諫早市高来町法川20
御朱印あり
和銅元年(708)元明天皇の勅願により行基菩薩が創建したと伝える。和銅寺の本尊は「行基七観音」の内の一体であり、県文化財に指定されている。
5.8K
21
百八観音霊場第九十八番、九州西国霊場第二十三番、和銅寺の御朱印をいただきました。
【和銅寺】扁額になります。タイミング悪く御住職が出かけられた後で御朱印は頂けませんでした。
【和銅寺】拝殿前に鎮座されている金剛力士像になります。木製で歴史を感じます。
8
八坂神社
長崎県諫早市八坂町5-25
御朱印あり
5.5K
11
ご朱印を頂きました。
本殿の写真になります。
手水鉢。大きな一塊の岩でした!
9
観音寺
長崎県諫早市飯盛町里118
御朱印あり
4.2K
18
百八観音霊場第九十九番、九州西国霊場第二十四番、観音寺の御朱印をいただきました。
【観音寺】本堂になります。詳しい説明は、ジードさんを参照にして下さい。
【観音寺】雨中参拝でしたが行って参りました。
10
虚空蔵堂
長崎県諫早市西小路町
御朱印あり
4.2K
3
【虚空蔵堂】天祐寺にて頂きました。有難うございました🙏
11
本清寺
長崎県諫早市城見町21−19
御朱印あり
2.2K
13
【本清寺】御首題を頂きました。お忙しい中、丁寧な対応をして頂き有難うございました🙇♂️
【本清寺】遊び心満載です。
【本清寺】手入れの行き届いた綺麗な境内です。
12
金泉寺
長崎県諫早市高来町
御朱印あり
金泉寺は、空海 (弘法大師)が平安時代の初め頃(806~07)行基菩薩の遺跡を訪ね、ここに錫を留め山頂よりやや下った西側の清水のこんこんと湧き出る所に、身の丈四尺余の不動明王と二童子立像を刻んで本尊として建立した寺である。太良嶽大権現...
561
20
金泉寺の御朱印をB5版和とじ帳にもいただきました🙏10月は大祭の為、10/29になります😆
トイレは有料¥100_です。🙏
宗祖 弘法大師像です。🙏
13
平仙寺
長崎県諫早市上野町12-1
御朱印あり
当寺の現在地での開山は天正16年(西暦1588年)といわれています。開山は堯珍法師で、堯珍は、もと島原温泉山七百坊惣座主でありました。天正年中に島原領多以良村其外近隣の耶蘇教徒(キリシタン教徒)が温泉山(雲仙)の堂社仏閣を残らず焼失し...
1.6K
1
長崎県諫早市 平仙寺参拝
14
光宗寺
長崎県諫早市高来町146
826
5
【光宗寺】フラッと立ち寄ったお寺でした。有難うございました🙏
【光宗寺】本堂内の様子です。
【光宗寺】本堂です。
15
本願寺長崎教堂
長崎県諫早市新道町50-3
450
0
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。