ログイン
登録する
雲仙市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
雲仙市 全27件のランキング
2023年6月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
橘神社
長崎県雲仙市千々石町己529番地
御朱印あり
橘神社(たちばなじんじゃ)は、長崎県雲仙市千々石町にある神社。日露戦争遼陽会戦で首山堡高地にて戦没した橘周太を祀る。
32.2K
325
長崎県雲仙市千々石町。直書きです。
大きい門松に導かれ参拝。 年末参り。
【橘神社】拝殿前の鳥居です。なかなか立派でした。
2
(雲仙)温泉神社
長崎県雲仙市小浜町雲仙319
御朱印あり
雲仙においては、大宝元年(701)、もしくは文武天皇元年(697)に当地を訪れた行基が満明寺を開山し、同時に当神社を創祀したと伝えられる。以後、雲仙岳を霊山として信仰し、当神社からふもとの諸村に温泉神社(四面宮)を勧請、当初は千々石、...
29.8K
176
本社 温泉神社の特別御朱印¥1000_をいただきました。⛩️👏👏
雲仙の温泉神社を参拝しました
雲仙地獄、その2です❗️。雲仙地獄の入口から300m程中に入ると雲仙地獄工房があり、温泉卵...
3
小濱神社
長崎県雲仙市小浜町北本町862
御朱印あり
小浜神社は島原の乱後、延宝7年(1679)に島原の藩主松平定房により造営され、小浜町民の氏神様で、温泉の神様として崇敬されている。もとは温泉街の背後の丘の上にあったが、諸般の事情により平成7年(1995)剱柄神社の地に新しく社殿を建立...
25.1K
210
小濱神社参拝にて、書き込みの御朱印を拝受しました。
社務所では、雲仙諏訪の池にある「諏訪神社」と、「猿場稲荷神社」の御朱印が拝受出来ます。⛩
社務所訪問時の、12月の御朱印ですね。
4
猿場稲荷神社
長崎県雲仙市小浜町富津3717
御朱印あり
12.8K
60
初午福詣御朱印を、書き置きお渡しにて拝受しました。写真では黒いお稲荷さんとなってますが、狐...
2019/10のおまいりです。ご不在だったので、おまいりだけしました。ここらかの千々石湾の...
【猿場稲荷神社】更に登り続けると階段が見えてきます。すでに汗だくで完全に息が上がってます。
5
普賢神社
長崎県雲仙市小浜町雲仙
御朱印あり
9.5K
40
長崎県雲仙市の普賢神社です。温泉街にある温泉神社の社務所で御朱印をいただけます。
普賢神社、拝殿の内部。奥に普賢神社の銅製の扁額が見えます。
普賢神社、拝殿横の手水。なんと氷がはっていました。ちょっとわかりづらいですけれど。
6
妙見神社
長崎県雲仙市
御朱印あり
7.5K
25
長崎県雲仙市の妙見神社です。御朱印は、温泉神社の社務所でいただけます。
妙見神社の御朱印。温泉神社でもらえます
過去の参拝記録です雲仙 妙見神社 近くから
7
満明寺
長崎県雲仙市小浜町雲仙321
御朱印あり
行基が開山したと伝えられる真言宗の仏教寺院。かつては真言密教の修験道場として栄えた。座高約5メートルの純金箔釈迦如来像が鎮座する。
5.4K
47
温泉神社と道路を挟み、満明寺があります❗️。御朱印には純金箔 釈迦如来とありますが、本堂に...
拝殿の入口の左に大師様が置かれていました❗️。ちょっと目付きが怪しいような気が。私だけ?😅...
満明寺の本堂となる大仏殿です❗️。純金大仏〜、何やら商売の匂いが〜などと思いながら、拝殿に...
8
岩戸神社
長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁2322
御朱印あり
6.1K
34
岩戸神社拝殿にて書き置き御朱印¥500_をいただきました⛩️👏👏
岩戸洞窟横に滝が有り、奥にも洞窟が有ります⛩️👏👏
洞窟内の岩戸神社本殿です⛩️👏👏
9
諏訪神社
長崎県雲仙市小浜町山畑3956
御朱印あり
6.1K
29
諏訪神社の社務所でいただいた御朱印です。
諏訪神社からみた、諏訪の池です。朝日がちようと上がった頃でした。
正月は、諏訪神社の社務所が開きます
10
吾妻温泉神社
長崎県雲仙市吾妻町布江名964番地
御朱印あり
2.6K
28
【吾妻温泉神社】四面宮御朱印巡り吾妻温泉神社で頂ける豆御朱印になります。有難う御座いました🙏
【吾妻温泉神社】拝殿前の狛犬様になります。少しチャーミングな狛犬様です。
【吾妻温泉神社】拝殿になります。
11
千々石温泉神社
長崎県雲仙市千々石町己83番地
御朱印あり
2.6K
19
知人から頂いた御朱印です。ありがとうございました。
2022.8.6 境内の横を流れる川で河童さんが釣りをしています☺️
2022.8.6 狛様の隣に「願石」がありました。
12
多比良温泉神社
長崎県雲仙市国見町多比良丁153番地
御朱印あり
2.1K
20
多比良温泉神社の書き置き御朱印をいただきました⛩️👏👏
2022.8.6 拝殿です。
2022.8.6 狛様も愛らしいです。
13
一乗院 (一乘院)
長崎県雲仙市南串山町丙9218
大宝元年(701)文武天皇勅願により、行基菩薩が雲仙岳に建立。島原の乱で焼失したが、寛永十七年(1640)弘宥和尚により復興され、温泉山満明寺一乗院となる。明治二年(1869)に南串山に本坊を移転。
2.5K
9
一乗院本堂もともと雲仙温泉♨️にありました。現在の雲仙温泉にある「満明寺」は、ここの飛び地...
一乗院参道結構な坂がありました😊下に大きな駐車場があります。本堂は「参拝の際はお声がけ下さ...
温泉山縁起一乗院の記念誌です。温泉山(うんぜんざん)の山号。温泉=うんぜんと読みます。※ ...
14
土黒温泉神社
長崎県雲仙市国見町土黒戊603番地
御朱印あり
2.0K
12
土黒温泉神社の豆御朱印です⛩️👏👏宮司様がお留守でしたのでこちらのみです😅
2022.8.6 狛様です。社務所が不在で電話したところ、宮司様がいつ戻るかわからないとい...
2022.8.6 社号標から田んぼを挟んで一の鳥居です。
15
烏兎神社
長崎県雲仙市国見町土黒庚1658
創建年代不詳。ただ宝暦年間(一七五一〜六四)以前に建立されたことは、当神社所蔵の金幣の銘より推測される。なお当社はもともと摩利支天と称したと伝えられ、石像一体、並びに前立木像一体を祀る。往古はこれらの像を金子坊と称し、この山霊を祀った...
1.5K
17
本殿裏の石段を昇ると不動明王を奉っていました🙏
授与所にて御札をいただきました⛩️👏👏¥200_兼務の土黒温泉神社宮司がお留守の為、御朱印...
ヤタガラスについての説明書きです⛩️👏👏
16
淡島神社
長崎県雲仙市神代甲505
ご祭神 少彦名命
2.4K
2
日本一小さい鳥居があり、くぐり抜けると良縁や子宝に恵まれるとの事です。
雲仙市国見町の淡島神社をお参りさせていただきました。
17
熊野神社
長崎県雲仙市神代甲
ご祭神 素佐之男命・速玉男命・イザナギノミコト・事解男命
1.9K
1
先ほどご紹介した淡島神社のお隣の熊野神社にもお参りさせていただきました。
18
愛野温泉神社
長崎県雲仙市愛野町乙2155-1
御朱印あり
1.0K
7
2022.8.6 隣町にある宮司様のご自宅で御朱印を頂けます。神社の電話番号に「みね」のナ...
2022.8.6 拝殿です。神社自体は無人ですので、これから宮司様のご自宅に御朱印を頂きに...
2022.8.6 狛様は凛々しい感じです。
19
徳性寺
長崎県雲仙市吾妻町栗林名443
御朱印あり
1.2K
2
徳性寺の御首題です。(直書き)無料駐車場有。300円。
20
長國寺
長崎県雲仙市国見町多比良1433
御朱印あり
971
2
長國寺の御首題です。(直書き)無料駐車場有。300円。
21
妙福寺
長崎県雲仙市南串山町丙10391
御朱印あり
867
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
22
日誠寺
長崎県雲仙市南串山町甲1353
御朱印あり
783
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
23
一妙寺
長崎県雲仙市小浜町北本町211−1
御朱印あり
477
1
御首題を頂きました。御首題拝受604ヶ寺目。
24
法宣寺
長崎県雲仙市小浜町金浜1107
御朱印あり
396
1
御首題を頂きました。 こちらは、雲仙市の妙壽寺様のお上人様が代務住職されているということで...
25
妙壽寺
長崎県雲仙市南串山町丙11111
御朱印あり
354
1
御首題を頂きました。御首題拝受602ヶ寺目。
1
2
1/2
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。