ログイン
登録する
福島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021 (51位~75位)
福島県 全356件のランキング
2021年1月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
高司神社〜むすびの神の鎮まる社〜
福島県郡山市熱海町高玉字南田仲35-1
御朱印あり
高玉城というお城が天文年間(1532~1555年)に高玉太郎左衛門常頼によって築かれたとされ、お城の鬼門除けとして建立されたと言い伝えられています。 お城から神社を見ると鬼門の方角になっており、厄祓いの神さまとしても称えられてきました...
4.8K
68
初詣に高司神社へお参りしました^ - ^新年に相応しい、素敵な御朱印をいただきました。
子供の安全のため、お守りもいただきました。
高司神社周辺の磐梯熱海は、雪は少なめだったものの、路面は圧雪状態だったので、かなり気をつけ...
52
如法寺 鳥追観音
福島県耶麻郡西会津町野沢字如法寺乙3533
御朱印あり
鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、千二百年前の平安初期大同2年(807年)に、会津の西方浄土として御開創なされた屈指の観音霊場であります。
8.4K
30
会津ころり三観音のひとつ鳥追観音 如法寺さんの御朱印です。
2015.11会津ころり三観音の一つ、西会津町にある如法寺(鳥追観音)。
2015.11会津ころり三観音の一つ、西会津町にある如法寺(鳥追観音)。
53
國魂神社
福島県いわき市勿来町窪田馬場72
御朱印あり
大同元年(806年)、菊田国造が出雲大社より勧請奉斎し代々国造自身が祭祀を掌ると伝えられている。保元二年(1157年)、時の領主・国井政広が鎮国のため常陸国から春日の御神体を勧請、当社に合祀し氏神として尊崇された。その後、水戸領主佐竹...
9.5K
19
シールタイプでした日付は書いてくれます。
福島県いわき市の國魂神社の拝殿です。鳥居をくぐり左手の社務所で御朱印は戴けます。
福島県いわき市の國魂神社にお詣りしてきました
54
涼ヶ岡八幡神社
福島県相馬市坪田涼ケ岡51
御朱印あり
6.8K
45
涼ヶ岡八幡神社(すずみがおかはちまんじんじゃ)の御朱印です。
JRの大人の休日倶楽部の撮影で吉永小百合さんが、こちらの神社で撮影したようです。ポスターが...
多賀神社(伊邪那岐命)・足尾神社(猿田彦命)こちらも国指定重要文化財になっています。元禄8...
55
大國魂神社
福島県いわき市平菅波字宮前54
御朱印あり
醍醐天皇の御世に撰修された延喜式・神名帳には、磐城郡七座の首座として記されております(西暦927年)
8.7K
26
社務所で書き置きの御朱印を戴きました。いわき市は由緒ある神社が多くあります。
大國魂神社の拝殿です
福島県いわき市の大國魂神社に参拝してきました
56
小川諏訪神社
福島県いわき市小川町塩田宮ノ後67
御朱印あり
8.6K
25
私が参拝に伺った時には枝垂れ桜は終わってしまっていましたが、宮司さんに「来年は見に来てくだ...
福島県いわき市 小川諏訪神社 狛犬ー拝殿からのシダレザクラ
福島県いわき市 小川諏訪神社 階段ー鳥居からのしだれざくら
57
岩角山 岩角寺
福島県本宮市和田字東屋口84
御朱印あり
岩角山(いわつのさん)は天台宗総本山比叡山延暦寺の直末寺で、正式には”和田山常光院岩角寺(わでんさんじょうこういんがんかくじ)”と言います。しかし古くから「岩角山」という俗称で親しまれ、その名で知られて来ました。開山は人皇55代 文徳...
9.7K
13
岩角寺の御朱印三種類です。直接書いて頂きました。
落ちない岩です。受験に御利益がありそうですね。
山のいたる所に彫刻された岩やお堂があり、登って降りるのには小一時間かかります。スニーカー必須!!
58
小名浜鹿島神社
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11
御朱印あり
延暦20(801)年、常陸国鹿島宮の分霊を勧請(かんじょう)したとも伝えられ、小名浜鳥居下に社殿造営昭和43(1968)年、新産業都市の拠点として県の施策上やむをえず、社殿を南富岡に造営。
7.9K
31
小名浜鹿島神社の御朱印いただきました(整理投稿)
福島県いわき市の小名浜鹿島神社の拝殿ですまたさくらが少し残っていました
福島県いわき市の小名浜鹿島神社の本殿です
59
勝常寺
福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764
御朱印あり
勝常寺(しょうじょうじ)は福島県河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺院。会津中央薬師堂とも称される。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。寺に安置されている仏像のうち、国宝の木造薬師如来及び両脇侍像をはじめとする12体は平安時代初期の9世紀に...
9.9K
10
三十三観音巡りで勝常寺へ行きましたが、国宝の薬師如来様の御朱印をいただきました。こちらは会...
2016/10/15母、姉
御朱印もですが、拝観も当分出来ないようです。
60
小平潟天満宮
福島県耶麻郡猪苗代町中小松西浜甲1615
御朱印あり
小平潟天満宮(こびらがたてんまんぐう)は福島県耶麻郡猪苗代町中小松にある神社。猪苗代湖畔にある。祭神は菅原道真。太宰府天満宮、北野天満宮と並んで日本三大天神とする説がある。
7.6K
31
過去に頂いた御朱印です。神社の近くの売店で頂けます。
「御朱印は菊屋さんで」との投稿を見ていたので頂けました。
拝殿です。拝殿は改装のため、覆われていました。
61
大鏑矢神社
福島県田村市船引町東部台六丁目1
御朱印あり
当社は上代のことは詳ではないが桓武天皇延暦二十年(801)坂上田村麿は勅命を受けて、当地方賊徒平定のみぎり、当地に詣で鏑矢を奉じて、戦勝を祈願され、難なく賊徒を平定後、従者に命じこの社を守らせ、田村麿なきあと、田村麿の武徳を感じ、その...
7.4K
30
大鏑矢神社の御朱印です。
福島県田村市、王鏑矢神社の社号標と鳥居です、ここから社殿まで一直線です。二の鳥居手前に線路...
大鏑矢神社の二の鳥居です。鳥居の奥に車が見えたので入って駐車したら注意されました🤧気分よく...
62
安達太良神社
福島県本宮市本宮字舘越232
御朱印あり
安達太良神社(あだたらじんじゃ)は福島県本宮市にある神社である。式内小社飯豊和氣神社の論社である。旧社格は県社。
8.7K
14
福島県本宮市の安達太良神社の御朱印です。
安達太良神社は明神様とも呼ばれています。
安達太良神社鳥居写真
63
勝行院
福島県いわき市常磐湯本町三函303
御朱印あり
大同02年( 807年) 徳一大師によって創建。寛政10年(1798年) 火災で釈迦堂が焼失。文化年間(1804~1818年) 幻如上人により再建寺宝である木造釈迦如来坐像は南北朝時代(14世紀)に運慶が彫り込んだと伝えられる仏像で寄...
8.0K
21
勝行院に参拝してきました。大変綺麗なお寺で感激✨御朱印をお願いしたら書いてくれる方を放送で...
福島県いわき市 勝行院 本堂 2018年1月2日参拝
福島県いわき市 勝行院 釈迦堂
64
隠津島神社
福島県二本松市木幡字治家49
御朱印あり
隠津島神社(おきつしまじんじゃ)は福島県二本松市木幡に鎮座する神社。かつては弁才(財)天宮と称しており、現も「木幡の弁天様」と呼ばれて親しまれる。12月に行われる木幡の幡祭りが国(日本)の重要無形民俗文化財に指定されている。旧社格は県社。
6.4K
36
福島県二本松市、隠津島神社の御朱印です。今日、また1つ歳を重ねてしまいました😆が仕事だった...
福島県二本松市、隠岐津島神社の一の⛩です。
隠岐津島神社の案内版
65
高蔵寺
福島県いわき市高倉町鶴巻50
御朱印あり
大同2年という年は福島県にとりまして大変な年でありました。民謡でも有名なあの会津磐梯山をはじめ、吾妻小富士等の山々が、噴火を繰り返し、高く舞い上がった火山灰が遠くいわき地方にも降り注ぎ、農作物が枯れ,加えて疫病蔓延してさながら地獄の様...
7.5K
22
高蔵寺の御朱印になります。
福島県いわき市高蔵寺2度目のお参りをさせていただきました。
福島県いわき市高蔵寺本堂
66
梁川天神社
福島県伊達市梁川町字上町10
御朱印あり
社伝では、永観年中伊達家の遠祖に当たる山陰中納言政朝が、北郭に社殿を建て、菅原道真公の御霊を勧請して天満宮と号したと記されています。
7.2K
22
梁川天満宮へ初詣。書き置きの御朱印いただきました。
今年は丑年です。今年は、なでるのはやめておきました。
福島県伊達市、梁川天神社の⛩と社号標奥に見える🚗の前で参道がかっき~んと左に折れて拝殿を望みます
67
会津薬師寺
福島県大沼郡会津美里町橋爪94
御朱印あり
当寺は天台宗医徳山薬師寺と号し、今より千二百余年に遡る宝亀十年(779年)千寿院として草創された。のち嘉祥元年(848年)慈覚大師円仁が開基したと伝えられる会津屈指の古刹である。その後、平泉藤原氏が滅亡の際、藤田式部忠重の氏族、佐藤清...
6.2K
32
七福神の御朱印です。
この木が一番赤いねって
ご時世ですね。地蔵様もみんなマスクです。なんか可愛いね、って主人と微笑う。
68
四倉諏訪神社
福島県いわき市四倉町字西三丁目61番地
御朱印あり
建御名方命をまつる。信州(長野県)諏訪大社の御分霊を勧請。御祭神は大国主命の御子神で諏訪の地にて猛獣毒蛇などを退散し開拓し、殖産の守護神として奉られた。古くは農耕の神として、生活の根源神として、中世以降は日本第一の威烈ある神として祀ら...
6.6K
28
福島県いわき市の四倉諏訪神社の御朱印です。西瓜祭りの御朱印を頂きました。今年は中止だったよ...
福島県いわき市の四倉諏訪神社の拝殿です
福島県いわき市の四倉諏訪神社の本殿です
69
波立薬師
福島県いわき市久之浜町田之網横内89
御朱印あり
目の前の波立海岸の玉砂利は、持ち帰ると薬師如来の祟りで眼病を患うとされている。(サザエさんでもやっていた)
7.8K
15
いわき市の波立薬師に参拝しました。境内の受付で御朱印を頂きました。
福島県いわき市 波立寺 本堂
福島県いわき市 波立薬師 仁王門
70
赤井嶽薬師 常福寺
福島県いわき市平赤井字赤井嶽1
御朱印あり
大同元年(806年)開基といわれる。開基以前の天平6年(734年)に東北地方で大地震や飢饉が流行し、その惨状を見た大和国、鷲峰山の源観が善無畏三蔵伝来の秘仏である薬師如来を護持してきたと言われている。
7.8K
15
東北三十六不動 第36番。福島県内6カ寺終了、これで東北不動霊場結願です。
五鈷杵(ごこしょ)のお守りです。今年から販売されたそうで、おすすめされました😊御祈祷の時に...
お地蔵様がたくさん、並んでます❗️1つずつ、お賽銭おいてきました。
71
弘安寺 (中田観音)
福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147
御朱印あり
弘安寺(こうあんじ)は、福島県大沼郡会津美里町にある曹洞宗の寺院。山号は普門山。観音堂があり、一般に寺院名よりも中田観音として呼ばれることが多い。
7.3K
18
弘安寺・中田観音(福島県会津美里町)の御朱印
会津ころり三観音 ③中田観音 観音堂です。右手に見えるのが抱きつき柱です。御本尊の十一面観...
会津ころり三観音 ③中田観音 観音堂へと続く参道です。
72
大鏑神社
福島県郡山市熱海町安子島字町164
御朱印あり
寛治3年(1089年)、後三年の役で安倍貞任を討つため安積地方を通りかかった源義家は、この地で大蛇が暴風雨を起こして農民が困っているのを知り、家臣の鎌倉権五郎景政に大蛇の退治を命じた。景政は五本の鏑矢を射て、一本目が竹ノ内在家、二本目...
5.2K
56
月替わり御朱印。今月は椿を絵柄にしました。今月中は、4種類頒布しています。月替わり御朱印の...
絵馬。初穂料500円。当社のオリジナルキャラの『かぶらくん』を絵柄に。
学業成就お守り。初穂料500円。勉学の目標が達成できますようにと祈願しています。
73
願成寺
福島県喜多方市上三宮町上三宮字籬山833番地
御朱印あり
願成寺(がんじょうじ)は、福島県喜多方市にある浄土宗の寺院。山号は叶山。会津大仏で知られる。
7.9K
11
国宝・白水阿弥陀堂【願成寺】御朱印頂きました。そろそろ紅葉が色付き始めました。
2016/10/15母、姉
2016/10/15母、姉
74
田中稲荷神社
福島県会津若松市大町1-1-5
御朱印あり
7.2K
15
会津若松市の田中稲荷神社に参拝いたしました。神社境内内の社務所でいただきました。
田中稲荷神社の鳥居です。
御朱印を待っている間ににゃんこが現れ、軒先でくつろいでおりました。
75
日吉神社
福島県郡山市富久山町久保田山王館19
御朱印あり
6.1K
23
福島県郡山市の日吉神社の御朱印です。
福島県郡山市の日吉神社の拝殿と紅葉です。紅葉の色合いが見事でした。御朱印を頂く際にいろいろ...
福島県郡山市の日吉神社の本殿です
1
2
3
4
5
6
…
3/15
福島県の市区町村
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
もっと見る
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
南会津郡檜枝岐村
南会津郡只見町
南会津郡南会津町
耶麻郡北塩原村
耶麻郡西会津町
耶麻郡磐梯町
耶麻郡猪苗代町
河沼郡会津坂下町
河沼郡湯川村
河沼郡柳津町
大沼郡三島町
大沼郡金山町
大沼郡昭和村
大沼郡会津美里町
西白河郡西郷村
西白河郡泉崎村
西白河郡中島村
西白河郡矢吹町
東白川郡棚倉町
東白川郡矢祭町
東白川郡塙町
東白川郡鮫川村
石川郡石川町
石川郡玉川村
石川郡平田村
石川郡浅川町
石川郡古殿町
田村郡三春町
田村郡小野町
双葉郡広野町
双葉郡楢葉町
双葉郡富岡町
双葉郡川内村
双葉郡大熊町
双葉郡双葉町
双葉郡浪江町
双葉郡葛尾村
相馬郡新地町
相馬郡飯舘村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン