ログイン
登録する
長野県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023 (51位~75位)
長野県 全795件のランキング
2023年4月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
理智山 長福寺
長野県上田市下之郷541
御朱印あり
生島足島神社の隣に建つ当寺は、平安時代の965年(康保2年)に、修行中の「祐存上人」が、塩田平の霊峰「独鈷山」の鬼門の位置に鎮座する「生島足島神社」の神域に、中禅寺の薬師如来を観請し、奉安したのが開基であると伝えられています。 境内...
13.9K
107
長福寺様の御朱印を拝受しました。
信州夢殿の縁起書です。
信州夢殿です。昭和17年に建立。法隆寺夢殿の2分の1サイズだそうです。
52
善光寺宿坊 白蓮坊
長野県長野市元善町465番地
御朱印あり
信州善光寺永代宿坊の白蓮坊です。善光寺には三十九の永代宿坊があり、協力して善光寺の護持にあたるほか、ご宿泊のお世話などをいたしております。
13.7K
99
これが限定のものです。
大本願の正面にあり、御朱印をいただきました。
善光寺宿坊白蓮坊様の山門です。
53
仁科神明宮
長野県大町市大字社宮本1159
御朱印あり
仁科神明宮(にしなしんめいぐう)は、長野県大町市にある神社。1872年(明治5年)より郷社、1876年(明治9年)より府県社、1893年(明治26年)より県社となる。
16.3K
72
仁科神明宮で御朱印を頂きました。
仁科神明宮を参拝しました⛩
仁科神明宮を参拝しました⛩
54
法華寺
長野県諏訪市中州神宮寺856
御朱印あり
比叡山の開祖伝教大師が、弘仁6年(815)東国布教の際この地に巡錫し開山されたと伝えられ、もと天台宗であった。天正10年(1582)3月、織田信長が武田勝頼征伐のとき、諏訪上社を焼き払い、この寺を本陣とし、3月19日から4月2日まで1...
13.9K
94
諏訪大社上社本宮のすぐ近くにある法華寺の御朱印です。寺務所前にインタホンを押して無反応でし...
左には諏訪大社上社本宮の本地仏でもあった、普賢菩薩様の仏像がありました。
本堂裏の吉良義周の墓所から、諏訪大社上社本宮の三乃御柱が見えました。
55
西方寺
長野県長野市長野西町1019
御朱印あり
安養山極楽院西方寺の開山は正治元年(1199)に浄土宗の開祖法然上人が善光寺を訪れたときに、現在の権堂の往生院の地に開創したと伝えられています。 また、弘法大師が大同二年に建立した宝乗寺がその時に浄土宗に変わったとも言われます。 法然...
16.5K
81
西方寺さまの御朱印です!お参りして事務所に寄り 直書きして頂きました!
西方寺さまの二尊極楽堂です!
西方寺さまの扁額です。
56
飯笠山神社
長野県飯山市大字飯山3510
御朱印あり
鎌倉の鶴岡八幡宮より城山に勧請(かんじょう)されたといわれており、この地方最古の社として尊崇されている。その後、上杉謙信が川中島の戦いの前線基地として、飯山城を築城の際に、城山にあったものを現在地に移転した。飯山城の守護神として、歴...
14.5K
213
4月の御朱印のご案内です。例年飯山の桜が見頃を迎えるのは4月中旬くらいからです。さて今年は…。
先日のいいやま雪まつりの雪像の画像になります。
飯笠山神社を参拝しました。3月ですがまだまだ雪残りです。
57
典厩寺
長野県長野市篠ノ井杵淵1000
御朱印あり
典厩寺(てんきゅうじ)は長野県長野市篠ノ井杵淵にある曹洞宗の寺院である。山号は松操山(しょうぞうさん)。川中島の戦いで討ち死にした武田信繁の墓がある。
17.0K
58
典厩寺さまの御朱印(直書き)です( ̄▽ ̄)2020年10月参拝 投稿です!
典厩寺さんの御本堂でございます
典厩寺さんにお祀りされている閻魔大王さまの背面に描かれてる美しい壁絵
58
武水別神社
長野県千曲市八幡3012
御朱印あり
武水別神社(たけみずわけじんじゃ)は、長野県千曲市八幡にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。現在は神社本庁の別表神社。旧称は「八幡宮」で、現在も「八幡(やわた)さま」「八幡神社(やわたじんじゃ)」の通称がある。
13.6K
89
武水別神社⛩の御朱印です。他の方と印の位置が少し違います。
武水別神社パンフ案外、読めなかったりする😅「たけみずわけ」です。主祭神の武水別大神は、簡単...
こちらは本殿左横の御供所に飾られていた絵馬です。
59
大安楽寺
長野県松本市女鳥羽2‐5‐8
御朱印あり
大安楽寺(だいあんらくじ)は延長2年(924年)一条修理太夫が当地におもむき、庶民の福祉を念じ大護摩祈願を厳修、現在の御徒士町に安原山「安楽寺」と称し行基菩薩により開山されました。後に永正元年(1504年)島立右近が松本城建築に際し、...
17.4K
40
長野県松本市、大安楽寺の御朱印になります。
長野県松本市 大安楽寺、本堂にある大わらじです。3周すると御利益があるとのことで、わらじの...
長野県松本市 大安楽寺、拝殿の彫刻です②2022年8月
60
八劔神社 (八剣神社)
長野県諏訪市小和田13-18
御朱印あり
八劔神社(やつるぎじんじゃ)は長野県諏訪市にある神社。旧社格は県社。八千矛神・日本武尊・誉田別尊の三柱の神を祀る。諏訪大社上社の摂社である。
13.0K
81
八劔神社にて、直書き御朱印いただきました。
八剱神社の拝殿です。
八剣神社鳥居写真です
61
若一王子神社
長野県大町市大字大町2097
御朱印あり
若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)は、長野県大町市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
13.6K
70
若一王子神社で御朱印を頂きました。
若一王子神社を参拝しました⛩
若一王子神社を参拝しました⛩
62
戸隠神社 宝光社
長野県長野市戸隠2110
御朱印あり
宝光社ほうこうしゃ(Houkosya)ご祭神杉の古木の中、270余段の石段を登ると神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿があり、その荘厳さは多くの信者の尊信を集めています。祭神は中社祭神の御子神様で、開拓・学問技芸・裁縫の神、安産の神、女...
6.1K
141
戸隠神社 宝光社の御朱印。直書きでいただきました。御朱印は中社での授与となります。
令和五年三月十八日に参拝させて頂きました。
社殿までは急な階段が続きます。
63
鼻顔稲荷神社
長野県佐久市岩村田花園町4261
御朱印あり
鼻顔稲荷神社(はなづらいなりじんじゃ)は、長野県佐久市岩村田花園町、JR小海線岩村田駅の西約2km、湯川の対岸の崖っぷちに桟敷を組んで張り付くように鎮座している細長い神社である。旧社格は無格社。
15.9K
48
鼻顔稲荷神社で御朱印をいただきました。
紅葉と朱色の⛩綺麗です。ここ5日、投稿したくても「申し訳ありません。投稿が失敗しました。時...
紅葉🍁も綺麗です。
64
皇大神社
長野県上田市真田町本原御屋敷2964
御朱印あり
神社境内は、県史跡に指定されている真田氏の居館跡で、中世の居館跡としての形態がほぼ完全に残っています。社伝によると真田昌幸が上田城に移るにあたって、この居館跡を保存するため伊勢神宮の御分霊をうつし祀ったと伝えられます。旧上原村全体が崇...
11.4K
80
山家神社にて、直書きいただきました。
逃げてしまいましたが、境内にニャンコがいくつかいました。
上田市 皇大神社さんにお参り✨
65
長國寺
長野県長野市松代町松代1015
御朱印あり
長国寺(ちょうこくじ)は、長野県長野市松代町にある曹洞宗の寺院。山号は真田山。本尊は阿弥陀如来。松代藩真田家の菩提寺。創建当時は総門、禅堂、開山堂、江湖寮(3棟)、衆寮、庫裏など東西におよそ130m、南北に260mという広大な敷地に偉...
13.8K
48
真田山 長國寺さまの御朱印(直書き)です(^.^)!松代藩 真田家の菩提寺さまです!山号は...
真田山 長國寺さまの拝観券です!
真田信綱公・真田幸隆公・真田昌幸公 【供養塔】です!
66
真田神社
長野県上田市真田町長真田4473
御朱印あり
8.8K
96
〔過去訪問〕丁寧な手書きでいただきました。
上田市 真田神社さんにお参り✨山家神社さんの境内社です😊
拝殿内に甲冑を模した物がありました(≧∀≦)
67
成田山 薬師寺
長野県佐久市原467
御朱印あり
成田山薬師寺の山門前に建立された「ぴんころ地蔵」さまは、長寿地蔵として全国的にも知られ、健康長寿祈願に訪れる参拝客を癒しの表情で迎えます。 名前の由来は「健康で長生きし(ぴんぴん)寝込まず、楽に大往生する(ころ)」という意味で「ぴん...
11.1K
96
直書きの御朱印を頂きました
長野県佐久市の「成田山 薬師寺」さんをお参りしました。ご縁があって、2021年の5月と8月...
当寺の山門付近に立つ「ぴんころ地蔵」さまです。のちほど、簡単にご紹介します。
68
上田大神宮
長野県上田市中央北2丁目5-5
御朱印あり
明治3年(1870年)、明治天皇は、日本古来の神道を大いに宣揚すべしと、大教宣布の詔を発布した。その御旨を体して伊勢皇大神宮においては、神宮を設置して全国を31教区に分け、内務省神奉局が神宮信仰と大麻頒布の本拠地として、上田丸堀の地に...
10.0K
82
書置き対応でしたが、日付を入れてもらいました。
推定樹齢130年のしだれ桜が満開でした🌸
長野県上田市にある、上田大神宮さんへ行って来ました。
69
慈雲寺
長野県諏訪郡下諏訪町東町中606
御朱印あり
慈雲寺の創建は正安2年(1300)一山一寧(宋の僧、建長寺や円覚寺の住職を歴任)が開山したのが始まりと伝えられています。信州にある禅宗寺院の触頭(諸願いの取次ぎなどを行う中心的寺院)という格式から寺運も隆盛し鎌倉十刹に並ぶ寺格と言われ...
11.0K
88
有り難く、慈雲寺にて御朱印を頂きました。庫裏にて書き書きを拝受。中央には”圓通閣”の揮毫に...
枯山水庭園に雪が残っておりました。
二つ目の山門苔が美しい…
70
湯福神社
長野県長野市箱清水三丁目1番2号
御朱印あり
湯福神社(ゆぶくじんじゃ)は、長野県長野市箱清水三丁目にある神社(郷社)。善光寺三鎮守(善光寺三社)・善光寺七社の一。
11.6K
64
湯福神社さまの御朱印です(弥栄神社さまで直書きして頂きました) 【善光寺七社】(...
湯福神社さまの境内にある【善光廟】善光寺さまの開祖 【本多(本田)善光(よしみつ)さまを葬...
湯福神社さまの鳥居と社号標です!
71
法船寺 (あじさい寺)
長野県松本市内田2946
御朱印あり
永禄4年(1561年)に憲修によって創建され、開山は空等法印。境内一円が松本市名勝に指定されており、千三百株余り、30種類の紫陽花の花が彩っています。
11.8K
67
長野県松本市、法船寺の御朱印になります。2022年8月
長野県松本市、法船寺本堂から鐘楼を見た眺めです。2022年8月
長野県松本市、法船寺の本堂です🙏🙏2022年8月
72
東光寺
長野県安曇野市穂高2721
御朱印あり
東光寺(とうこうじ)は、長野県安曇野市穂高にある曹洞宗の寺院である。山号は吉祥山。本尊は薬師如来。信州七福神の大黒天の札所。信州川西観音札所第八番札所でもある。
15.0K
23
長野県 東光寺の御朱印。
3つの大下駄履いて願い事がしたい!&御朱印がいただきたくて暑い中訪れました。残念ながら「御...
大大きな下駄が奉られていました。
73
科野大宮社
長野県上田市常入字上常田723-1
御朱印あり
科野大宮社(しなのおおみやしゃ)は、長野県上田市にある神社。信濃国総社と推定され、旧社格は県社。
11.7K
55
直書きで頂きました。
科野大宮社にお参りしました。立派な御神木です。
科野大宮社にお参りしました。
74
しなの鉄道神社
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1178
御朱印あり
旅の安全を祈願する鉄道神社です。鳥居をくぐると、お社の屋根には金色の小リスのパネルが施されています。碓氷峠に鎮座する「熊野皇大神社」から分霊を受けました。
15.4K
17
しなの鉄道神社の御朱印です。
神社のある軽井沢構内仲見世通りは時期によって開いている日が違うそうです。
しなの鉄道(上田市)は2017年10月に軽井沢駅(軽井沢町)にある旧軽井沢駅舎記念館を駅舎...
75
松尾宇蛇神社 (白蛇神社)
長野県上田市大字上田3139 番地
御朱印あり
13.9K
30
有り難く、松尾宇蛇神社の御朱印を頂きました。社務所にて直置きを拝受。”白蛇神社”の力強い揮...
松尾宇蛇教会拝殿です。御嶽三社大神(長野県木曽御嶽山内に祀られし『御嶽大神』『八海山大神』...
拝殿前の嶽行霊神は、宗教法人木曽御嶽本教松尾宇蛇教会開祖とのこと。
1
2
3
4
5
6
…
3/32
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。