ログイン
登録する
西置賜郡飯豊町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
西置賜郡飯豊町 全4件のランキング
2023年6月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
天養寺 (中村観音)
山形県西置賜郡飯豊町中1956-22
御朱印あり
天養寺は山形県西置賜郡飯豊町中にある真言宗の寺院。山号は「松尾山」。別名「中村観音」「天養寺観音」とも呼ばれる。本尊は聖観世音菩薩である。創建は不詳であるが、観音堂は五間四面の宝形造りで、奥州平泉文化の遺産ともいわれており、県の文化財...
4.5K
20
有り難く、置賜三十三観音の第4番札所の天養寺(中村観音)の御朱印を頂きました。墨書きは、”...
置賜三十三観音第4番札所建物があったと思われる場所土砂崩れか何かあったのでしょうか…
荒れ果てた境内建物は無さそうですね😓
2
瑞雲寺 (萩生観音)
山形県西置賜郡飯豊町萩生3171
御朱印あり
3.9K
15
置賜三十三観音霊場・第11番札所【萩生観音】瑞雲寺の御朱印になります。
置賜三十三観音第11番札所
扁額は「長手拾壱面観音堂」。創建当初は長手山の斜面に建てられていたため「長手観音」とも呼ば...
3
高伝寺 (黒沢観音)
山形県西置賜郡飯豊町黒沢528
御朱印あり
高伝寺は山形県西置賜郡飯豊町黒沢にある曹洞宗の寺院。山号は「曹伯山」創建は天文年間に天用梵鷲という高僧により、飯豊一帯の廃寺を集約し、高伝寺として再興したと伝えられる。観音堂建立は江戸中期の享保20年。別名「黒沢観音」と呼ばれる。観音...
3.4K
19
有り難く、高伝寺にて置賜三十三観音霊場第3番札所、黒沢観音の御朱印を頂きました。墨書きは、...
置賜三十三観音第3番札所駐車場が広くて安心です😊
境内にある金比羅堂と地蔵菩薩堂です。
4
源居寺 (高峰観音)
山形県西置賜郡飯豊町手ノ子1711
御朱印あり
源居寺は山形県西置賜郡飯豊町手ノ子にある曹洞宗の寺院。山号は「珠琳山」ご本尊は「聖観世音菩薩」。札所本尊は「十一面観世音菩薩」である。高さ4cmの金で造られており、小さな本尊を納めた厨子は袋に入ってぶら下げられるようになっている。観音...
3.3K
14
置賜三十三観音霊場・第2番札所【高峰観音】源居寺の御朱印になります。
置賜三十三観音第2番札所
置賜三十三観音第2番札所の高峰観音堂。札所本尊は十一面観世音菩薩立像。
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。