ログイン
登録する
松戸市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
松戸市 全49件のランキング
2021年1月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
本土寺
千葉県松戸市平賀63
御朱印あり
本土寺(ほんどじ)は、千葉県松戸市平賀にある、日蓮宗の本山。山号は長谷山。塔頭が一院ある(仏持院)。
37.3K
129
本土寺の、御朱印です。
日蓮宗の本山です。あじさい寺と言われ、境内にはたくさんの紫陽花と菖蒲が咲きます。その時期は...
赤や黄色に紅葉したモミジ、とても綺麗です(*´ω`*)
2
高靇神社
千葉県松戸市六高台1-15
御朱印あり
幕府直轄の軍馬育成牧場であった小金原中野牧を維新の失業者対策で開墾させたのが五香と六実。 明治二年 11 月に入植、しかし「次々と襲い来る旱魃や颱風禍など,自然の苛酷な試練に打克ち」と碑文にあります。 明治三年以降のいずれかの時に雨乞...
32.3K
124
月替わり(1月)の御朱印も拝受しました(^^♪歩いて数分の距離ですので、来月以降もいただけ...
千葉県松戸市の高靇神社の拝殿です。拝殿前には見事な松の木がありました。境内では甘酒がふるま...
高龗神社にやってきました。
3
松戸神社
千葉県松戸市松戸1457
御朱印あり
松戸神社(まつどじんじゃ)は、千葉県松戸市松戸1457番地にある神社である。1626年(寛永3年)の創建とされ、松戸市の総鎮守とされている。神紋は左三つ巴。旧社格は村社。
16.2K
146
松戸神社 御朱印 2/12/18
松戸神社の拝殿です。
千葉県松戸市の松戸神社の御朱印帳です。緑色主体の御朱印帳は初めてでした。
4
金ヶ作熊野神社
千葉県松戸市金ヶ作361
御朱印あり
金ヶ作熊野神社は熊野三山のひとつ、和歌山県の熊野本宮大社の分社にあたります(熊野三山は他に熊野速玉大社、熊野那智大社)。熊野神社と名が付く神社は日本全国に約3千社あると言われています。金ヶ作熊野神社の御祭神は、伊弉冉命(いざなみのみこ...
16.8K
83
江戸時代の新田開発の折、和歌山の熊野本宮大社から勧請して建立となったとのことです。それで“...
街中にひっそりある神社なのですが、頻繁に参拝される方が多かったです。
本殿の左横に摂社が並んでいます。
5
東漸寺
千葉県松戸市小金359
御朱印あり
東漸寺(とうぜんじ)は、千葉県松戸市小金にある枝垂桜で有名な浄土宗の寺院。
8.8K
32
三が日を避けて初詣へ力強い御朱印をいただきました対応していただいた方も、とても丁寧でまたお...
2つ目の門(裏側)です狛犬?が門内に配置されているのを初めて見ました!
2つ目の門です長い参道でしたが、途中の植木など綺麗にされてて楽しかったです😊
6
万満寺 (萬満寺)
千葉県松戸市馬橋2547
御朱印あり
万満寺(まんまんじ、萬満寺)は千葉県松戸市馬橋にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は法王山。本尊は阿弥陀如来。「仁王さまの股くぐり」で知られる。鎌倉時代作の金剛力士(仁王)像は国の重要文化財に指定されている。
9.0K
9
本堂右奥の寺務所にていただいた、御朱印(書置)です。
【2019年11月2日参拝】鎌倉時代に千葉頼胤により創建された臨済宗の古刹です。本尊は中気...
【2019年11月2日参拝】つづいて、千葉県松戸市馬橋の萬満寺さまへお伺いしました。萬満寺...
7
矢切神社
千葉県松戸市下矢切332
御朱印あり
矢切神社(やぎりじんじゃ)は、千葉県松戸市矢切にある神社である。
6.9K
14
千葉県松戸市にある矢切神社の御朱印です。
境内を清掃中でお忙しそうだったので、ご朱印は次の機会に。
矢切の渡しは千葉県松戸市にあります。矢切の渡しから徒歩20分くらいのところに矢切神社があり...
8
蘇羽鷹神社
千葉県松戸市二ツ木宮前1732
蘇羽鷹神社(そばたかじんじゃ) は千葉県松戸市に鎮座する神社である。旧社格は村社。
7.1K
3
国道6号線を、見下ろす位置にある神社。馬橋駅から徒歩10分です。
カラフルな拝殿。とても目立っています。
大きな看板が出ています
9
浅間神社
千葉県松戸市小山664
御朱印あり
創建は正保四年四月と伝えられる。樹木が生い繁り、遠くからもそれと判る小高い山の頂に鎮座する。昭和三〇年代に表参道の石段総改修、同四一年社務所竣工、つづいて神楽殿建立、神泉池改修等を経て今日に至る。神社周囲の樹木の繁茂の状は、古来自然の...
4.2K
27
鳥居の手前右手の社務所で拝受した、御朱印です。
【2019年11月9日参拝】正保4年(1647)に創建、明治5年には村社に列格、明治40年...
【2019年11月9日参拝】一年以上前の参拝ですが、千葉県松戸市小山に鎮座する、浅間神社さ...
10
小金八坂神社
千葉県松戸市小金444
御朱印あり
祭神は、素戔嗚尊です。小金城の高城氏に信仰され、小金宿の鎮守とされていました。
5.6K
12
三が日を避けて初詣へ何度か伺っていますが、今回初めて御朱印をいただきました!待ってる間も近...
小金八坂神社の拝殿です。
野良猫さんがたくさんいました😸
11
徳蔵院
千葉県松戸市日暮5-270
御朱印あり
4.7K
15
本堂への登り路の途中を左に曲がったところにある、寺務所にいただいた御朱印です。
松戸七福神の寿老人さんです。
今から約600年前の室町時代に、深慶和上という方が下総国国分寺の隠居寺として開創されたと伝...
12
秋葉神社
千葉県松戸市松戸1457 秋葉神社
御朱印あり
3.9K
19
秋葉神社 御朱印 2/12/18
秋葉神社 2/12/18
社殿です。こちらの神紋も松戸神社と同じく左三つ巴紋。左側に少しだけ写っているのは絵馬・おみ...
13
医王寺
千葉県松戸市中金杉4丁目189
御朱印あり
3.1K
18
医王寺にて書いていただいた松戸七福神の毘沙門天の御朱印です。
医王寺の本堂です。手前の木にエナガの群れが来ていました。目の前2m。
本堂の左手にある六地蔵さんです。
14
金蔵院
千葉県松戸市旭町2-4192
御朱印あり
3.5K
12
本堂向かって右手の庫裡にいただいた、御朱印です。
松戸七福神の恵比寿神さんです。
寛永6(1629)年に開山。本尊は飯綱不動尊で、境内の大師堂には宗祖の弘法大師空海の御影が...
15
円能寺
千葉県松戸市千駄堀735
御朱印あり
3.5K
11
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
【2019年11月9日参拝】応永2年(1395年)に創建されたと伝えられています。松戸七福...
【2019年11月9日参拝】つづいて、千葉県松戸市千駄堀の円能寺さまへお伺いしました。
16
松先稲荷神社
千葉県松戸市松戸1421
御朱印あり
松先稲荷社は、京都の伏見稲荷大社を勧請(かんじょう)したもので、昭和57年に再建されました。「松先」の名称の由来について、伏見行きの際、千住宿にて同じ目的で伏見へ行く草加の人々と同宿し、東海道、中山道に分かれて競争することになりました...
2.2K
24
千葉県松戸市の松先稲荷神社の御朱印です。御朱印は松戸神社で頂きました
千葉県松戸市の松先稲荷神社の拝殿です
千葉県松戸市の松先稲荷神社の手水舎です
17
華厳寺
千葉県松戸市幸田1-129
御朱印あり
2.8K
17
華厳寺でいただいた松戸七福神の弁財天の御朱印です。
華厳寺の本堂です。右手にある庫裡にて御朱印をいただきました。
本堂の左手にある水子地蔵尊です。
18
白髭神社
千葉県松戸市日暮5-226
御朱印あり
現地案内板によれば、承平5年(935年)平将門が伯父平国香を殺し、関八州を平定する戦いで多くの武士を亡くしたが、その慰霊と怨霊封じを期して、茲恵大師(良源、912年-985年)が下総国日暮村に猿田彦命をお祀りしたのが始まり、とされている。
2.5K
15
千葉県松戸市の白髭神社の御朱印です。正月は社務所が開き御朱印が頂けるとのことで訪問した。
千葉県松戸市の白髭神社の本殿です。小さな神社ですが地元の人が多く訪れていました。
千葉県松戸市の白髭神社の本殿です。
19
宝蔵院
千葉県松戸市上矢切1197
御朱印あり
2.9K
10
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
【2019年11月9日参拝】慶長14年(1609年)に創建されたと伝えられています。松戸七...
【2019年11月9日参拝】つづいて、千葉県松戸市上矢切の宝蔵院さまへお伺いしました。
20
善照寺
千葉県松戸市松戸2-1857
御朱印あり
2.8K
10
本堂向かって右手の庫裡にいただいた、御朱印です。
松戸七福神のうち、布袋尊さんが祀られています。
つづいて、千葉県松戸市松戸の善照寺さまです。創建年は不明ですが、慶長16(1611)年に現...
21
広徳寺
千葉県松戸市中金杉4丁目3
御朱印あり
2.5K
11
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
【2019年11月2日参拝】高城越前守胤廣が寛正3年(1462)栗ヶ澤に創建、大ロ一尊大和...
【2019年11月2日参拝】つづいて、千葉県松戸市中金杉の広徳寺さまへお伺いしました。松戸...
22
慶林寺
千葉県松戸市殿平賀209−2
御朱印あり
1.6K
17
慶林寺でいただいた御朱印です。
慶林寺の本堂です。熊耳(ゆうじ)山の山号の扁額があります。
松戸史跡七福神の寿老人です。
23
證誠院
千葉県松戸市松戸新田604-2
御朱印あり
2.4K
5
参道途中の左手の寺務所にていただいた、御朱印(書置)です。
【2019年11月2日参拝】1400年の歴史を伝える聖徳太子ゆかりの延命地蔵尊をご本尊に祀...
【2019年11月2日参拝】1年以上前の参拝ですが、千葉県松戸市松戸新田の證誠院さまへお伺...
24
鵜森稲荷神社
千葉県松戸市古ケ崎
2.7K
1
アジサイの咲く季節に行きました。昔は数千羽の鵜が住み着く森であったことからこのような名前に...
25
本福寺
千葉県松戸市上本郷2381
御朱印あり
吉田松陰が脱藩して東北に行った際に投宿した寺です。遊行二代の他阿上人が嘉元元年(1303年)に開創したのではないかとされている。
2.2K
2
忙しい中、対応してもらい鐘もつかせていただきました。
1
2
1/2
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
松戸市の人気のタグ
#御朱印
#限定御朱印
#拝殿
#狛犬
#鳥居
#御朱印帳
#千葉県
#手水舎
#御首題
#扁額
松戸市の寺社への最近の投稿
船橋大明神
佛持院 - 千葉
1
0
10
約7時間前
佛持院の、御首題です。
船橋大明神
本土寺 - 千葉
1
0
10
約7時間前
本土寺の、御朱印です。
船橋大明神
本土寺 - 千葉
1
0
12
約7時間前
本土寺の、絵馬です。
咲桜
本土寺 - 千葉
2
0
12
4日前
四季折々の花を愛でることができるこちらでは早くも蝋梅が...
咲桜
本土寺 - 千葉
1
0
12
4日前
成人の日、とあって晴れ着姿で参拝されてる方もいらっしゃ...
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン