ログイン
登録する
野田市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
野田市 全27件のランキング
2021年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
櫻木神社
千葉県野田市桜台210
御朱印あり
商売繁盛
平安朝の仁寿元年(西暦851年)に、大化の改新で活躍した藤原鎌足公五代の後胤で、冬嗣公三男の嗣良公が、この地に居を移した時、この処に桜の美しい大木があり、公が木のもとに倉稲魂命を祀り、その後武甕槌命の神を祀ったのが始まりであると伝えて...
200.9K
1690
御朱印頂きました。書置きになります。
拝殿の前は広々としたスペースがあり、記念写真のための赤絨毯と椅子が置かれてました。神社では...
2017年例大祭限定の御朱印帳です。毎年素敵な御朱印帳を出されるのですが、今年はラメが入っ...
2
愛宕神社
千葉県野田市野田725
御朱印あり
野田開墾の後、火の災難を防禦せんが為、山城國愛宕郡愛宕(現在の京都市右京区)の里からこの地に、迦具土命の御分霊を遷奉りて氏神とした。時に延長元年(西暦923年)であります。迦具土命は雷神を祀り、防火を司る神様であります。依って野田郷開...
16.8K
109
千葉県 愛宕神社の御朱印こちらは櫻木神社で頂きました。
神社の案内板は『下総野田愛宕神社』。透し彫り彫刻の説明が細かく書かれていました。
大工の棟梁は、武州川俣村の三邑吉左衛門正利と野田町の荒川喜兵衛正幸、彫物師は武州勢多郡花輪...
3
香取大神社
千葉県野田市吉春621
御朱印あり
1624年 村民により創建1921年 谷津字宮脇の無格社神明大神社(1760年以前の創建)、三社大神、八幡神社を合祀
17.0K
40
香取大神社で頂いた御朱印力強く素敵な直書き
野田市の香取大神社です。
野田市吉春に鎮座する、香取大神社です。清水公園に近いところにあるので、とても行きやすいです。
4
琴平神社
千葉県野田市野田339
御朱印あり
寛政元年にキッコーマン創業家の一人、柏屋二代当主茂木七郎衛門が讃岐の金刀比羅宮に参籠し、腕香の修行に耐えながら、創業一族の茂木家、高梨家と野田町民の安全繁栄を祈願し敷地内に勧請された社です。
10.1K
3
平成28年11月10日参拝#御朱印 #千葉 #野田市 #琴平神社 #キッコーマン
15時50分頃に行きましたが、門も固く閉ざされて参拝すら出来ない。普段の土日でもこの様だか...
5
川屋神社
千葉県野田市桜台210
御朱印あり
6.1K
37
千葉県野田市 櫻木神社境内鎮座 川屋神社の御朱印です。
川屋神社⛩の拝殿です。
川屋神社は、櫻木神社の御手洗いのところにあります。
6
長命寺
千葉県野田市上花輪1358
御朱印あり
7.0K
18
千葉県野田市の長命寺様に参拝。般若心経一巻を納経し、御朱印を頂きました。
剪定された植木と本堂。いい感じに秋空に映えてました。
長命寺さんの山門です。
7
報恩寺
千葉県野田市中野台651
御朱印あり
6.6K
19
千葉県野田市 大師山 報恩寺の御首題です。別名 下総野田厄除大師新四国八十八ヶ所霊場奉安の...
境内奥にある石碑と石像。
本堂奥にある鐘楼。改装中。
8
金乗院
千葉県野田市清水914
御朱印あり
5.5K
22
金乗院の薬師如来の御朱印。
「桜の名所」金乗院へ参拝させて頂きました。境内は、日本さくら名所100選に選定されている民...
本堂の左手にある不動堂。賽銭はこちらにと表示があった。
9
香取神社
千葉県野田市関宿台町2710
御朱印あり
5.5K
18
関宿香取神社の御朱印です。書置きのものを頂いております。
関宿香取神社の拝殿です。
17時20分頃に行きましたが、御朱印書き置きのみの様で、書き手は大宮の氷川神社にお勤めとの...
10
実相寺
千葉県野田市関宿台町2140
御朱印あり
3.7K
19
実相寺でいただいた御朱印です。日蓮宗のお寺ですが、御朱印も何種類かいただけます。但行礼拝(...
鐘楼のわきに百日紅の花があざやかです。
山門をくぐってすぐ左手に、古い主棟鬼飾りがたくさん置いてありました。
11
普門寺
千葉県野田市下三ヶ尾545-1
御朱印あり
3.5K
19
普門寺の釈迦牟尼仏の御朱印。
普門寺の本堂。日没前にもかかわらず、親切な対応。
参道の左手にある閻魔大王堂。
12
菅原神社
千葉県野田市吉春870番
御朱印あり
合格祈願
3.0K
21
千葉県野田市 菅原神社の御朱印です別名天神様と呼ばれています。御朱印は香取大神社にて頒布さ...
千葉県野田市の菅原神社の拝殿です。
千葉県野田市の菅原神社の水盤です。
13
霊池山 観音院
千葉県野田市目吹1766
御朱印あり
本尊は不動明王、脇本尊にマリア観音と呼ばれる観音像があります。高さ約40㎝の観音像で腹部が丸みをおびており、「身ごもり観音」や「おはら観音」とも称されています。この仏像にまつわる隠れキリシタン天草四郎の伝説も残っています。
2.9K
13
観音院の御朱印頂いてきました。ご住職が不在の為書き置きになってしまいました。
17時頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに対応して頂きました。
11時50分頃に行きましたが、呼び鈴を押せばすぐに出てきてくれまして、首尾良く頂きました。
14
愛宕山 西光院
千葉県野田市野田726
御朱印あり
西光院は、寛永20年(1643年)に創建されたと言われています。本堂は天保2年(1831年)に焼失し、弘化2年(1831年)に再建したといわれています。江戸時代は、愛宕神社の別当(神社の支配人)として位置づけられていました。
2.7K
12
西光院の御朱印です。
愛宕山西光院様に参拝致しました。愛宕神社さんと同じ敷地内にある、真言宗豊山派のお寺です(紋...
本堂の扉が開いていて本尊様を拝観出来ました
15
大龍寺
千葉県野田市関宿台町309
御朱印あり
2.1K
14
大龍寺でいただいた御朱印です。
山門の正面にある本堂です。
山門にある扁額です。亀見(きけん)山と読むそうです。
16
勝鬼山 遍照院
千葉県野田市木野崎745
御朱印あり
2.3K
12
遍照院の御朱印頂いてきました。結構気さくなご住職で少し話し込んでしまいました。
10時40分頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに住職様が対応して頂きました。
12時40分頃に行きました、呼び鈴を押せば住職さまがすぐに出てきてくれまして、首尾良く書い...
17
池龍山 秀覚寺
千葉県野田市今上2120
御朱印あり
秀覚時は慶安3年(1650年)武蔵国松伏領(現埼玉県松伏町)の富豪、石川民部氏が、同村静栖(じょうせい)寺を初めとして二十一ヶ寺を建立したうちの1寺であり、後、延享年代に静栖寺の末寺となったと伝えられる。
2.2K
13
秀覚寺の不動明王の御朱印。
本堂右にある庚申塔と札所。
秀覚寺の本堂。それほど古くない。
18
香取山 無量寿院 円福寺
千葉県野田市 三ツ堀101
御朱印あり
円福寺は千葉県野田市三ッ堀にある約430年の歴史を持つ真言宗豊山派のお寺です。正式名称は、香取山無量寿院円福寺です。香取神社を鎮守し、境内に阿弥陀堂と円福寺本堂があった事に由来します。ご本尊は不動明王さまです。天正14年(1586年)...
2.6K
8
香取山 無量寿院 円福寺の御朱印です。
9時40分頃に行きました、寺務所に常駐している様で直ぐに頂けました。
休憩室には子供が喜ぶ駄菓子とか多数あります アイスもあった 冷蔵庫にあるジュー...
19
流水山 覚貞寺
千葉県野田市今上1972
御朱印あり
2.0K
11
覚貞寺の不動明王の御朱印。
覚貞寺の本堂。赤い花は何の木か。
本堂の右にある六地蔵。
20
宝塔山 長久寺
千葉県野田市瀬戸837
御朱印あり
1.9K
8
長久寺でいただいたご本尊の不動明王の御朱印です。
9時30分頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに住職様が対応して頂きましたが、御朱印を頂く迄に...
こちらに来るのは初めてでしたが・・・
21
関宿城
千葉県野田市関宿町1475
御朱印あり
関宿城は、室町時代に簗田満助または簗田成助によって築かれたとされ、以降から簗田氏の嫡流の関宿簗田家の居城になったと伝わる。江戸時代には徳川家康の異父弟である松平康元を藩祖とする関宿藩の藩庁が置かれ、幕府の要職にある譜代大名が城主を務め...
2.1K
6
関宿城の御城印です。関宿城博物館の隣にある売店にて領布されています。
【2018/3/25登城】過去の訪問です。「大河の間に建つ城」関宿城へ登城させて頂きました...
関宿城の模擬天守閣部分。
22
西岸寺
千葉県野田市中里493-1
御朱印あり
1.5K
11
西岸寺で書いていただいた御朱印です。しなやかな筆運び (๑•̀ㅂ•́)و✧
本堂の扁額と欄間の彫刻が綺麗です。
西岸寺の本堂です。境内は綺麗に手入れされていました。
23
中高山 花光院 城遍寺
千葉県野田市目吹473番地
御朱印あり
1.7K
8
花光院の御朱印頂いてきました。
12時20分頃に行きましたが、住職は不在のため、こちらでは予め電話で居ることを確認してから...
忙しそうでしたけど優しいご住職に書いてもらいました 待っているあいだに奥様が引き立て...
24
香取山 真光寺
千葉県野田市岩名1084
御朱印あり
1.7K
7
本殿右手にある寺務所で書置きの御朱印をいただきました(^人^)丁寧に対応していただきました。
呼び鈴押せばすぐに対応して頂きましたが、書き置きしかないとの事で丁重に辞退致しました。
16時50分頃に来ましたが・・・
25
砂山稲荷神社
千葉県野田市関宿三軒家
2.0K
1
関宿城の鬼門を守るお稲荷様です。境内は八重桜が満開でした。千葉県の一番北にある神社です。
1
2
1/2
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン