ログイン
登録する
東金市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
東金市 全43件のランキング
2022年7月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
東金日吉神社
千葉県東金市大豆谷860
御朱印あり
大同2年(807)天台宗開祖最澄が寺院建立するにあたり近江国滋賀郡日枝山(比叡山)に鎮座する日吉大社のご分霊を東金の守護神として鴇ヶ峰(山王台公園)に勧請、山王大権現とお祀りしました。神社正面にある一対の猿は日吉大神の神使であり、元禄...
28.5K
280
六月(水無月)の月替り御朱印を戴きました。#東金日吉神社 #東金市 #千葉県 #御朱印
今月の挟み紙です🐸#東金日吉神社 #東金市 #千葉県 #御朱印
手水のカエルさん🐸 So cute!✨#東金日吉神社 #東金市 #千葉県
2
妙泉寺 (千葉厄除け不動尊)
千葉県東金市山田1210
御朱印あり
千葉厄除け不動尊は鎌倉中期筑前大宰府の妙泉法印により開山された寺院です。鎌倉から室町にかけて、鎮西奉行として九州に於いて強力な勢力を持った太宰小弐武藤嘉頼(法名:東月寺大同公香華院)また鎌倉初期から江戸幕末まで34代続いた対馬藩十万石...
27.3K
111
今回は、友人の健康祈願で参拝させていただきました。
千葉県東金市の千葉厄除け不動尊の護摩堂です
関東厄除け三大不動 の一つ千葉厄除け不動 妙泉寺のご本尊 不動明王の力強い姿が織り込まれた...
3
田間神社
千葉県東金市田間2126
御朱印あり
伝承では、平安時代の承平五年(935年)、平良兼が田間に第六天宮を建立したのが田間神社の最初とも、戦国時代の永正六年(1509年)、酒井定隆が田間城を築き城内に第六天宮を建立したのが最初とも言われています。
18.0K
142
クリアファイル地のカラフル御朱印
お手水もとても素敵でした。
今日も綺麗な花手水🌼#田間神社 #東金市 #千葉県
4
八坂神社
千葉県東金市松之郷1269
御朱印あり
10.0K
26
八坂神社を参拝して頂いてきました。木の皮で出来ているとのことです。ほのかに木の香りがします...
拝殿です。木で出来ており古くに建てられたもののようです。2020.9.27
内殿前の社の両側には狛犬ではなく、牛が置かれています。2020.09.27
5
縁結び大社 愛染神社
千葉県東金市山田1210 縁結び大社 愛染神社
御朱印あり
縁結び大社は、良縁成就、恋愛成就、結婚成就のあらゆる えんむすびの為に千葉厄除け不動尊の境内に建立されました。一対の桐のご神木(ごしんぼく)は、運命のもとに結ばれし二人を結ぶ神聖なる木として深く根をおろしています。縁結び大社に鎮座する...
10.3K
17
縁結び大社 愛染神社で御朱印をいただきました。
縁結び大社の絵馬です。
縁結び大社の拝殿縁のともしび😄
6
貴船神社
千葉県東金市山田296
御朱印あり
7.0K
39
貴船神社は無人のため、家之子八幡神社でいただきました。こちらのように絵が書かれているもの(...
千葉県東金市の貴船神社の拝殿です。
千葉県東金市の貴船神社の本殿です。
7
家之子八幡神社
千葉県東金市家之子1657
御朱印あり
6.3K
33
先日お伺いしたときはご不在で三度めの正直😊書き入れいただくことができました。今日は「巫女鳥...
巫女鳥アジサイさんとひまわりさん。かわいい😊
千葉県東金市の家之子八幡神社の拝殿です拝殿に上げて頂き御朱印を頂きました。色々宮司さんとお...
8
最福寺
千葉県東金市東金1693
御朱印あり
8.3K
9
書置き2種類ありました。これはひな祭り限定?平日午前に拝受しました。御朱印代はお賽銭箱へと...
一般の方が詠まれたと思われる俳句が飾られていました。
【2019年3月30日参拝】東金八鶴湖に南面してたたずむ安国山最福寺は、大同2年(807年...
9
布田薬王寺
千葉県東金市上布田301
御朱印あり
6.1K
25
【2019年7月13日参拝】本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
【2019年7月13日参拝】3代目日正正人の時代に薬師如来を本尊として以来「布田の薬師様」...
【2019年7月13日参拝】千葉県東金市上布田の薬王寺さまです。
10
武射神社
千葉県東金市上武射田9
御朱印あり
4.5K
42
山武杉に書かれた御朱印をいただきました。武射神社は無人なので 近くにある家之子八幡神社でい...
千葉県東金市の武射神社の拝殿です
千葉県東金市の武射神社の本殿前の狛犬です
11
求名熊野神社
千葉県東金市求名720
御朱印あり
4.9K
34
家之子八幡神社にて直書きの御朱印を頂きました。書いて頂いている間に聞いたのですが、たくさん...
なぎの木も植えられてました。
木の質感そのままの鳥居が、とても素敵😊
12
本漸寺
千葉県東金市東金1423
御朱印あり
本漸寺(ほんぜんじ)は、千葉県東金市にある顕本法華宗の寺院。山号は鳳凰山。乗師寮法縁縁頭寺。
6.9K
8
書置きの御朱印を頂きました。本日、御朱印を初めて頂き、こちらを使わせてもらうようになって、...
寺務所の左側にミニチュアの五重の塔がありました。
昨年の台風の被害があったようですが本堂は無事でした。
13
願成就寺 (總州願成寺)
千葉県東金市松之郷480-1
御朱印あり
5.7K
12
直書きの御首題を頂きました
【2019年3月30日参拝】上手く撮れてないですが、今回訪問の中では桜が見事でした😊
【2019年3月30日参拝】千葉県東金市松之郷の願成就寺さまです。顕本法華宗のお寺です。東...
14
本松寺
千葉県東金市松之郷1258
御朱印あり
東金市松之郷にある顕本法華宗の寺院。もと法華宗日什門流で、本山輪番「上総十ヶ寺」のひとつ。現燈住職は第41世。
4.7K
11
直書きで御首題を頂きました
松岸山本松寺の山門です。
山門には、彩色された二体の龍の彫刻が施されています。
15
妙経寺
千葉県東金市大沼田457
御朱印あり
東金市大沼田にある法華宗本門流の寺院。本山は本門流大本山の長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。大沼田檀林跡として知られる。
3.8K
10
書置きの御首題を頂きました。
大沼田檀林跡、法輪山妙経寺の本堂です。昨年の今頃、梅の盛りに参詣できました。
法輪山妙経寺、本堂の寺号額です。
16
妙宣寺
千葉県東金市家之子1384
御朱印あり
4.1K
7
【2019年3月30日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
【2019年3月30日参拝】1417年建立。円教大姉華蔵姫を開基とし、東光院日顯上人を開山...
【2019年3月30日参拝】千葉県東金市家之子の妙宣寺さまです。日蓮宗のお寺です。東金・山...
17
妙善寺
千葉県東金市御門358
御朱印あり
妙善寺は、天慶元年(938年)に平将門がその慈母桔梗前の菩提を弔うため真言の一刹を建立しました。京より貞観法師を迎え、開基として建立されたといわれています。また、平将門がこの地で生まれ、この地で死んだという伝説も残っています。妙善寺の...
3.6K
4
山門と本堂をつなぐ参道の中程にある寺務所で、ご住職から御首題を戴きました。平将門は下総国の...
本堂です。左手前に東金市の天然記念物、乳銀杏がそびえています。
山号が「帝立山」で、所在地が「御門」。歴史ロマンを掻き立ててくれます。
18
三社神社
千葉県東金市極楽寺317
2.0K
13
2本の大きな御神木の間を通って、本殿へ。写真ではよく分からないけど、根っこを跨がないと奥へ...
長い参道は、歩いていて気持ちいい⭕️
参道から見た、鳥居⛩鳥居の先には長閑な畑があって、その先に、もうひとつ鳥居が見える。この土...
19
飯島寺
千葉県東金市上谷787
御朱印あり
東金市上谷にある顕本法華宗の寺院。親寺は経王山浄泰寺(九十九里町真亀)。
2.4K
7
寳珠山飯島寺の御首題です。左右の言葉は顕本法華宗を象徴する宗是「経巻相承 直受法水」。「釈...
寳珠山飯島寺の本堂。屋根の急勾配が良い感じです。
本堂の寺号額。緑の字で飯島寺と書かれています。
20
妙本寺
千葉県東金市下武射田16
御朱印あり
東金市下武射田にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。延徳元年(1489年)6月13日、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」から逃れるため、寺地を数度移転し、最終的に山武市松ヶ谷へ移転していった珠...
1.1K
14
直書きの御首題を頂きました
東金市下武射田、多宝山妙本寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。...
東金市下武射田、多宝山妙本寺の本堂側面より。
21
法華寺
千葉県東金市菱沼422-2
御朱印あり
東金市菱沼にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺。創建時期は不明。当初は真言宗。土気城主酒井定隆の宗教政策「上総七里法華」で享禄3年(1530年) 法華宗日什門流の寺院となり、のちに三派合同を経て顕本法華宗となった。開山は日観上...
1.7K
7
直書きの御首題を頂きました
流光山法華寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。土気城主酒井定隆の宗教政策「上...
金文字が美しい本堂の寺号額です。山号との併記はあまり見かけませんね(・∀・)
22
寿福寺
千葉県東金市松之郷1811
東金市松之郷にある顕本法華宗の寺院。旧本山は安国山最福寺(東金市東金)。無住寺で、代務住職は同夢山願成就寺(東金市松之郷)。
848
16
東金市松之郷、中峠山寿福寺(なかびょうさん じゅふくじ)の本堂です。旧本山は安国山最福寺(...
東金市松之郷、中峠山寿福寺(なかびょうさん じゅふくじ)の本堂斜めより。旧本山は安国山最福...
虹梁の中央に、厳めしい獅子がいらっしゃいました👀✨木鼻に獅子も獏も居なかった代わりに、虹梁...
23
円福寺
千葉県東金市家徳818
御朱印あり
東金市家徳にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。現燈住職は第42世。
1.0K
14
直書きで頂きました。
東金市家徳、本妙山円福寺の本堂です。一般的な顕本法華宗寺院と同じく、法華宗日什門流から日蓮...
東金市家徳、本妙山円福寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。300年近くの歴史...
24
清滝寺
千葉県東金市滝362
御朱印あり
東金市滝にある顕本法華宗の寺院。大永2年 (1522年) 日学上人により創建、または法華宗日什門流に改宗。三派合同を経て、顕本法華宗となる。
1.1K
12
東金市滝、熊野山清滝寺の御首題です。左右の言葉は顕本法華宗を象徴する宗是「経巻相承 直受法...
東金市滝、熊野山清滝寺の本堂です。大永2年 (1522年) 日学上人により創建、または真言...
東金市滝、熊野山清滝寺の寺務所です。普段は法事以外留守のお寺ですが、法事の前日で、ご自宅か...
25
本極寺
千葉県東金市極楽寺296
東金市極楽寺にある顕本法華宗の寺院。旧本山は松岸山本松寺(東金市松之郷)。現在は無住寺で、代務住職は東福山本大寺(茂原市萱場)。
1.4K
9
極楽山本極寺の本堂です。正面はやや狭いので、全貌を撮影するためやや斜めより。
極楽山本極寺の本堂です。
本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
1
2
1/2
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。