ログイン
登録する
市川市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
市川市 全64件のランキング
2021年3月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
法華経寺
千葉県市川市中山二丁目10番1号
御朱印あり
法華経寺(ほけきょうじ)は、千葉県市川市中山二丁目にある日蓮宗大本山の寺院である。鎌倉時代の文応元年(1260年)創立。中山法華経寺とも呼ばれる。山号は正中山。日蓮の説法と安息の地であり、境内の鬼子母神も広く信仰を集めている。いわゆる...
21.6K
115
年女で豆まきをさせていただき、御朱印いただきました。
千葉県市川市の中山法華経寺の五重塔。塔の下にはさざれ石があります。#千葉県 #市川市 #日...
母の水神様のお札を頂きに 中山法華経寺に立ち寄り国道から山門まで 狭い車道ですが一通ではな...
2
光胤山 本光寺
千葉県市川市大野町3-1695-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
子授安産
交通安全
本光寺は市川市大野町にある日蓮宗の寺院です。山号は光胤山。豊前坊(ぶぜんぼう)の通称で知られ、約660年の歴史を持つ日蓮宗の寺院(達師法縁)です。日胤上人が1361年(正平16年)4月28日に中山より当村(御門)を閑居の地として堂宇を...
10.8K
143
参拝して、書き置きの御朱印をいただきました☺️🙏✨日蓮聖人ご降誕800年記念御朱印✨800...
本光寺本堂昭和42年(1967年)、第34世輝尚院日住により再建平成25年(2013年)1...
客殿昭和46年(1971年)、第34世輝尚院日住により再建
3
葛飾八幡宮
千葉県市川市八幡四丁目2番1号
御朱印あり
葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)は、千葉県市川市にある神社。旧社格は県社。
14.4K
98
書き置きの御朱印をいただきました☺️🙏
千葉県市川市の葛飾八幡宮の社殿です。車で行ったのですが駐車場へどう行くか解らずバタバタしました。
市川市指定重要有形文化財にも指定されている随神門です。昨年8月に塗り替えられたばかりで鮮や...
4
駒形大神社
千葉県市川市大野町4-2758
御朱印あり
駒形大神社は経津主神を主神に、大野の地域に伝説として残っている。平将門を合祀した神社です。この、駒形大神社には、古くから五穀豊穣と村内安全を祈願する御奉謝の行事が伝えられています。
5.6K
104
ひよっこです。普段は無人の神社です。正月期のみと思われます。氏子の総代さんから頂きました。...
駒形大神社 (葛飾八幡宮の兼務社) 千葉県市川市大野町4-2758一の鳥居参道途中から見た景色
駒形大神社 (葛飾八幡宮の兼務社) 千葉県市川市大野町4-2758馬頭観世音の表示板
5
相之川日枝神社
千葉県市川市相之川1丁目2
御朱印あり
11.9K
30
相之川日枝神社の御朱印です。
相之川日枝神社本殿と鳥居!現在は七五三の時期なので日曜日の七五三が終わって宮司さんが社務所...
相之川日枝神社の御神木!
6
徳願寺
千葉県市川市本行徳5-22
御朱印あり
徳願寺(とくがんじ)は、千葉県市川市本行徳にある浄土宗の寺院。山号は海蔵山。院号は普光院。本尊は阿弥陀如来。行徳・浦安三十三観音第一番。
11.0K
11
以前に1度伺ったのですが、どちらでお願いして良いか分からずに退散…改めてお伺いして、直書き...
徳願寺小冊子庫裏で頂きました。徳願寺は宮本武蔵ゆかりのお寺です。寺宝の円山応挙と伝わるコワ...
海蔵山 普光院 徳願寺♡春らしい気候で、徳願寺の雰囲気を満喫しました。
7
白幡天神社
千葉県市川市菅野1-15-2
御朱印あり
今よりおよそ800年前の治承4年(西暦1180年)に、源頼朝が下総に入った際、当地に源氏の御印である白旗を掲げたことが御社名の由来と伝えられています。その後、天正12年(西暦1584年)正親町天皇の御代に、御本殿再建の記録があります。...
7.4K
37
参拝して、書き置きの御朱印をいただきました☺️🙏
白幡天神社に伺いました☺️🙏
一緒にいただきました🤗
8
六所神社(須和田)
千葉県市川市須和田2丁目22
御朱印あり
古代、国司は各国内の全ての神社を一宮から順に巡拝していた。これを効率化するため、各国の国府近くに国内の神を合祀した総社を設け、まとめて祭祀を行うようになった。当社はそのうちの下総国の総社に比定される。この六所神社は、現在地に遷座するま...
5.8K
28
葛飾八幡宮でいただきました☺️🙏書き置きの御朱印です🙏伺ってないけど、一緒にいただいてしま...
六所神社の拝殿です。
市川真間駅から徒歩10分のところにある神社。6神を祭礼した宮と伝えられている。
9
弘法寺
千葉県市川市真間四丁目9番1号
御朱印あり
弘法寺(ぐほうじ)は、千葉県市川市真間四丁目にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は真間山。
5.8K
11
書置きの御首題を頂きました。
真間山弘法寺の本堂です。
千葉県 市川駅からまっすぐのびる参道の先にある弘法寺へお参りしました。大きな楠が2本堂々と...
10
總寧寺
千葉県市川市国府台3-10-1
御朱印あり
總寧寺(そうねいじ・総寧寺)は、千葉県市川市国府台にある曹洞宗の寺院。江戸時代に関三刹として曹洞宗の宗政を司った。山号は安国山(あんこくざん)。隣接して里見公園がある。
6.2K
4
書置きの御朱印を頂きました。
市川市最高地点の里見公園に隣接するお寺。百日紅の木がとても綺麗でした。
11
禮林寺 (礼林寺)
千葉県市川市大野町4丁目3067
御朱印あり
4.5K
14
参拝して、直書きの御首題をいただきました☺️🙏✨御降誕800年御首題✨インスタの抽選で直書...
禮林寺に伺いました☺️🙏
柏の守5箇所目、ゴールは禮林寺様。充行寺から徒歩5分ほどです。#禮林寺 #千葉県 #市川市...
12
平田諏訪神社
千葉県市川市平田2-23-12
御朱印あり
【由緒】「諏訪大社は啓國悠遠の御代より信濃国諏訪の地に鎮座の事国史に明かにして、我が国最古の神社の一つである。祭神の大神は民衆を薫化善道し諏訪の地を長久に神と定め給いしより以来夷賊誅滅し或は神宮皇后の三韓征伐の折御先を守護し給い文久・...
4.5K
6
書置きの御朱印を頂きました。
お正月はいいですね。書置きの御朱印も頂戴しました。
【由緒】「諏訪大社は啓國悠遠の御代より信濃国諏訪の地に鎮座の事国史に明かにして、我が国最古...
13
曽谷山 法蓮寺
千葉県市川市大野町4-2946
御朱印あり
2.5K
25
参拝して、直書きの御朱印を頂きました☺️本光寺さんから始めて、法蓮寺さんで終了です🙏本光寺...
法蓮寺さんに伺いました☺️🙏
曽谷山 法蓮寺千葉県市川市大野町4-2946境内祖師堂から山門側を見た景色
14
正中山奥之院
千葉県市川市若宮2-21-1
御朱印あり
2.6K
21
正中山奥之院の節分限定の御朱印です。
正中山奥之院へ行きました‼️黒和紙の御朱印帳で素晴らしい御朱印を書いて貰えることをインスタ...
正中山奥之院の絵馬です。
15
高圓寺
千葉県市川市宮久保4丁目5-1
御朱印あり
3.2K
4
藤の季節にぜひ見に来てくださいね^_^と優しいお言葉いただきました^_^
16
下総国分寺
千葉県市川市国分3丁目20-1
御朱印あり
下総国分寺(しもうさこくぶんじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は国分山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下総国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史...
2.9K
3
本日、いつ降られてもおかしくないような天気だったので、遠出は控えて近くを回ってきました。書...
市川市にある下総国の国分寺へお参りした。枝垂れ桜からの桜吹雪が手水舎に舞い降りて、とても綺...
17
妙好寺
千葉県市川市妙典1-11-10
御朱印あり
2.6K
5
直書きで頂きました。小さい字でこんなにキレイに書けるなんで…スゴイ!
千葉県市川市 妙好寺 本堂
千葉県市川市 妙好寺 山門 宝暦11(1761)年造立市川市指定有形文化財
18
安養寺
千葉県市川市高谷二丁目16番35号
御朱印あり
安養寺(あんようじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は海岸山。
2.7K
4
直書きの御朱印を頂きました。
19
大野天満天神宮
千葉県市川市大野町3-1948
この天満天神宮の起りについては、関東の覇者として君臨した平将門が、天慶元年(938)京都の天満宮(北野神社)を、この地に勧請したものであると伝えています。それは、菅原道真公の像を描いた掛軸に「抑天満宮者 人王六十一代 朱雀天皇御宇 天...
657
24
大野天満天神宮千葉県市川市大野町3-1948境内社殿から鳥居側を見た景色左は手水舎
大野天満天神宮千葉県市川市大野町3-1948社殿の扁額
大野天満天神宮千葉県市川市大野町3-1948社殿
20
皆原山 本将寺
千葉県市川市大野町2-919-1
御朱印あり
當山は、鎌倉時代の正応五年(1292)日蓮聖人の直弟子、日宝上人が開かれたお寺です。日宝上人は地元豪族曽谷氏の一族(四郎右衛文直秀)で、日蓮聖人が現在の中山法華経寺で説教されているのを聞き熱心な信者となりました。聖人没後、出家され自邸...
748
23
ご不在のようで、こちらだけ頂いてきました。
皆原山 本将寺千葉県市川市大野町2-919-1由緒書
皆原山 本将寺千葉県市川市大野町2-919-1由緒書
21
白幡神社
千葉県市川市宮久保4丁目2番4号
御朱印あり
2.2K
8
白幡神社の御朱印です。
白幡天神社で御朱印を頂けるようですが、帰ってから気づきました。またの機会に。
小さくスカイツリーが見えました
22
迎米三社宮
千葉県市川市大野町2-830
三社宮は、迎米集落(現大野町2丁目)の鎮守で、春日、野口、熱田の三社を祀る。この場所は、元々板橋総本家の稲荷神があった場所で、明治時代になって、御門の三社宮を分祀した。10月中旬が例祭。かつてはおびしゃが行なわれ、浄光寺の住職が関与す...
638
22
屋根は葺き替えられてまだ新しいようです。
鬱蒼とした竹林のなかにあり、駅から至近ですが気づきづらいです。
迎米三社宮千葉県市川市大野町2-830境内石段横から社殿側を見た景色
23
妙行寺
千葉県市川市原木1-24−1
御朱印あり
妙行寺(みょうぎょうじ)は、千葉県市川市にある日蓮宗系単立法人の寺院。山号は原木山。本尊は十界曼荼羅・日蓮像。「火中出現防火祖師像」があり、枝垂桜も有名。旧本山は中山法華経寺。住職は大野日實上人。達師法縁。
2.5K
3
本日、10時くらいに晴れ間も出て、気温も上がってきたので、久しぶりにバイクで散歩してきまし...
24
了極寺
千葉県市川市高谷2-16-4
御朱印あり
2.4K
3
直書きで頂きました。
25
不知森神社
千葉県市川市八幡2-8
御朱印あり
1.5K
10
葛飾八幡宮で書き置きの御朱印をいただきました☺️🙏
不知森神社に伺いました☺️🙏国道沿いの小さい神社でした🙏
国道沿いにある、不知森神社です。
1
2
3
1/3
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン