ログイン
登録する
石岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
石岡市 全17件のランキング
2023年5月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
常陸國總社宮 (常陸国総社宮)
茨城県石岡市総社二丁目8-1
御朱印あり
茨城十二社
常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)は、茨城県石岡市総社にある神社。常陸国総社で、旧社格は県社。社名には新字体の「常陸国総社宮」の表記も用いられるほか、別称として「總社神社(そうしゃじんじゃ)」とも称される。石岡の産土神であり、地...
103.9K
699
常陸國の国府石岡にお座りの常陸國総社宮の御朱印です。
趣があって渋い拝殿。
毎年正月と9月の例大祭に部数限定で拝受されている、「ジャングル大帝」のコラボ御朱印帳です✨
2
西光院
茨城県石岡市吉生2734
御朱印あり
西光院(さいこういん)は、茨城県石岡市吉生(よしう)の峰寺山中腹にある天台宗の寺院。本尊は馬頭観音。
16.5K
40
直書きのご本尊の御朱印をいただきました。目の前で書いていただけるのはありがたいですね(≧∇≦)b
常陸七福神の色紙にも拝印をいただきました。さすがに2回目は忘れずにしっかり準備して行きまし...
遠目からお堂をパシャリ。本堂及び本堂からの風景は撮影禁止なので、ちょっとグレーゾーンを狙っ...
3
常陸国分寺
茨城県石岡市府中5-1-5
御朱印あり
常陸国分寺(ひたちこくぶんじ)は、茨城県石岡市府中にある真言宗智山派の寺院。山号は浄瑠璃山。院号は東方院。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、常陸国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とと...
17.8K
23
ハンコタイプの御朱印を頂きました
【2019年8月11日参拝】本堂は、千手院から移築した旧本堂が明治41年(1908年)に焼...
【2019年8月11日参拝】茨城県石岡市府中の常陸国分寺さまです。奈良時代に聖武天皇の詔に...
4
佐志能神社 (石岡市染谷)
茨城県石岡市染谷1856番地
御朱印あり
佐志能神社(さしのじんじゃ)は、茨城県石岡市染谷1856番地にある神社。通称は染谷佐志能神社。式内社論社(常陸国新治郡、小社)。国史見在社論社(日本三代実録、常陸国、村上神)。旧郷社。石岡市村上、石岡市柿岡、笠間市笠間にも同名の佐志能...
13.2K
62
龍神山の中腹にお座りの佐志能神社(染谷)の御朱印です。石岡市内の常陸國総社宮でいただきました。
拝殿が見えました。左手は岩を削った後があります。手水鉢は明治15年、140年前に奉納された...
社殿が見えてきました。崖は補修されていました。
5
足尾神社
茨城県石岡市小屋字足尾山1番地
御朱印あり
第60代醍醐天皇が御足痛に苦しみなさった時、夢に足尾の神が現れたので、遠く足尾の山を遥拝なさったところ、たちまち快癒なさった。御足痛の全快を喜ばれた醍醐天皇は、紙に御足形を印し、「日本最初足尾神社」の勅額を下賜されました。
13.5K
32
石岡市の上屋地区(里宮)にある足尾神社の御朱印です。足跡の印は後醍醐天皇から拝受した足形の...
足尾神社(里宮)の拝殿です。足の病にご利益のあるお社です。お賽銭箱の左手には履きこなした靴...
足尾神社(里宮)の社号標です。
6
福力山阿弥陀院
茨城県石岡市半田1117
御朱印あり
13.1K
36
阿弥陀院の御朱印を頂きました。
右手は大師堂で、石段を登るとご本堂です。御本尊は阿弥陀如来さま。どうぞよろしくお願い致しま...
関東88カ所霊場36番の阿弥陀院にお参りに来ました。過去の記録です。
7
吉祥院
茨城県石岡市山崎608
御朱印あり
本院は、山号を摩尼山、院号を吉祥院、寺号を廣厳寺と称し、平安後期の天治元年(1124年)弘法大師14世法孫宥祥阿闍利により、茨城郡宍戸ノ荘山崎郷真家村(現在の石岡市真家字千本)に開山された真言密教の寺。
8.4K
26
石岡吉祥院の御朱印を頂きました。誤って古河の吉祥院に登録してしまったので再度登録しました。
石岡市 吉祥院 院号標から参道です。
石岡市 吉祥院 南無大師遍照金剛像のお姿です。
8
佐志能神社 (石岡市村上)
茨城県石岡市村上494
御朱印あり
染谷佐志能神社と村上佐志能神社は、竜神山(龍神山)の東面の南北に鎮座する。染谷社は南峰の山腹(標高約85メートル)にあり、村上社は北峰の山麓(標高約70メートル)にある。両社の沿革については諸説あるが、竜神山にあって龗神(淤加美神)二...
7.0K
28
参拝後に、金刀比羅神社さんで戴きました。
村上に在る、佐志能神社さんの社殿です。
比較的、心と身体に優しい石段と鳥居。
9
照光寺
茨城県石岡市府中2丁目4−9
御朱印あり
6.1K
22
照光寺の御朱印です✨とても心優しい住職さんでした( ˊᵕˋ )✨
たくさんの仏像に見守られています。
立派な本堂です☆★☆
10
大覚寺
茨城県石岡市大増3220
5.5K
2
2021/10/23ひとり
ここは浄土真宗本願寺派板敷山大覚寺があります。境内には日本庭園があります
11
清涼寺
茨城県石岡市国府6-2-3
本尊は虚空蔵菩薩。創建は1330年。ここの墓地にはマンガ家手塚治虫の祖先、府中藩医手塚良運の墓があります。写真はそこのお地蔵様です
5.5K
2
清凉寺にやってきました。ここは昔、地方の僧侶が集合して修行する修堂だったらしいです。
12
東大橋香取神社
茨城県石岡市東大橋1561
御朱印あり
承和2年11月創建、嘉永7年11月現在の本殿を造営、明治15年6月村社に列格、例祭には神主自ら酒を醸り大海老12尾を献饌した
2.7K
9
石岡市 東大橋香取神社の御朱印です。近くの宮司様宅で御朱印帳に書き入れて頂きました。
茨城県石岡市の東大橋香取神社の拝殿です拝殿前には大木があります
茨城県石岡市の東大橋香取神社の本殿です
13
常春寺
茨城県石岡市三村3114
御朱印あり
寺号は萬隆山常春寺。宗派は曹洞宗,本尊は釈迦如来である。寺宝には軍配団扇(伝・平常春),十王尊絵図,大般若経がある。三村城主・平常春(1548~1573)の開基で,密雙永周(1559年寂)を開山として創建された。年代は元亀2年(157...
1.7K
7
石岡市 萬隆山 常春寺にて御朱印を頂きました。
石岡市 萬隆山 常春寺の本堂です。御朱印を待つ間、本堂でお参りさせて頂きました。
石岡市 萬隆山 常春寺の地蔵菩薩様と鐘楼です。
14
鈴ノ宮稲荷神社
茨城県石岡市国府2丁目1番
鈴ノ宮稲荷神社の創建年代は不詳であるが、江戸中期以降のことで、それ以前の文書は、「鈴の宮」と記している。常陸国府が置かれた時代に官人の交通のため駅馬や駅鈴が置かれた駅舎があった地といわれる。駅制では、官人が往来するときは駅使は鈴をなら...
1.2K
4
鈴ノ森神社の全体です。コンパクトで可愛らしい神社です。石岡駅から近く、気軽に参拝できます。
ちょっと怖い?可愛い?キツネ🦊さんが番をしています。
鈴ノ宮稲荷神社の拝殿です。
15
三白山 波切不動寺
茨城県石岡市東成井1617−5
御朱印あり
568
8
波切不動寺の御朱印です。住職さんが不在だったので郵送にて頂きました(*^^)v
大黒さまです┌|^▽^|┘♪
岩間にある真言密教のお寺です☆広々としたお寺でした😊
16
佐志能神社 (石岡市柿岡)
茨城県石岡市柿岡4120
御祭神は豊城入彦命。一説に、第32代崇峻天皇元年(587年)9月、神告によって創建されたという伝えがあります。また、隣接の丸山古墳は、当社御祭神である豊城入彦命の墓であり、その慰霊のために創建されたとも考えられています。日本三忠臣であ...
30
4
参道を境内から見下ろした様子です。佐志能神社さまは茨城県に4社ありますが、いずれも山道を登...
拝殿と御神燈です。本殿は覆屋で囲われてわかりません。常陸國に28座ある式内社の論社です。
近隣にある丸山古墳と佐志能神社の説明書きです。この地に崇徳天皇と第一皇子である豊城入彦命の...
17
鹿島神社 (石岡染谷)
茨城県石岡市染谷1017番地
創建不詳ながら武甕槌命を祭神とし,また豊受姫命・市杵島姫命・足伸彦命・気長足姫命を併せ祀っている。境内の規模は,約5.4haあり,東北方に土塁を巡らし,後方に猿田彦命・金山彦・御嶽山・山国狭槌尊の石碑がある。本殿は,流造りで,拝殿は間...
29
4
石岡市染谷にお座りの鹿島神社の拝殿です。同じ染谷地区にお座りの佐志能神社と造りがどことなく...
境内社も覆屋で守られています。他の境内社にも社号標が掲げられています。
二の鳥居と手水鉢。拝殿が見通せます。
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。