ログイン
登録する
つくば市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
つくば市 全25件のランキング
2022年5月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
筑波山神社
茨城県つくば市筑波1番地
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
筑波山神社(つくばさんじんじゃ)は、茨城県つくば市筑波にある神社。式内社(名神大社一座、小社一座)。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
74.0K
505
【2018年11月24日参拝】拝殿に向かって左手の社務所で拝受しました。
筑波山神社 拝殿。年越し大祭当日。通常有料の駐車場が無料。普段通行止めの「神橋」を渡り、ガ...
筑波山神社。男体山が伊弉冉尊、女体山が伊弉諾尊。
2
大御堂
茨城県つくば市筑波748番地2
御朱印あり
坂東三十三箇所
大御堂(おおみどう)は、茨城県つくば市筑波にある真言宗豊山派の寺院。山号は筑波山。本尊は十一面千手観音。坂東三十三箇所第25番札所。東京都文京区大塚にある真言宗豊山派大本山護国寺の別院である。
27.9K
130
筑波山神社の西隣、大御堂の御朱印です。
筑波山神社の麓にある大御堂の本堂です。
参拝記録のため、授与品を投稿します。
3
千勝神社
茨城県つくば市泊崎173
御朱印あり
28.7K
48
牛久沼に程近いつくば市に鎮座する千勝神社にお参り。御祭神の猿田彦大神様は「道開き」の神様。...
茨城県つくば市の千勝神社です。台風接近で大雨でした。その為他の参拝客はいない状況でした。ま...
千勝神社のご朱印帳、他に白と赤あり
4
一乗院
茨城県つくば市上大島2594
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
大同2年(西暦807年)法相宗の僧徳一上人によって建立されるが,後に真言宗となる。当初筑波山西側中腹にあったが,何度かの火災により現在地に移転。開運出世不動尊として信仰を集める。
20.5K
71
つくば市 一乗院で御朱印を頂きました。北関東三十六不動尊霊場 32番札所です。
一乗院の本堂ですかなり新しく綺麗な本堂でした
茨城県つくば市にある筑波山 一乗院 真福寺にやってきました。
5
金村別雷神社
茨城県つくば市上郷4528
御朱印あり
金村別雷神社(かなむらわけいかずちじんじゃ、かなむらわけいかづちじんじゃ、かなむらべつらいじんじゃ)は、茨城県つくば市にある神社。近代社格制度に基づく旧社格は、郷社。茨城県水戸市の別雷皇太神、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社と並ぶ関東三雷...
23.0K
36
金村別雷神社の御朱印です。
金村別雷神社の拝殿です。
金村別雷神社は関東三雷神の一つです。
6
一ノ矢八坂神社
茨城県つくば市玉取2617
御朱印あり
19.4K
37
一ノ矢八坂神社の御朱印です。他の方も投稿している通り、境内にあるQRコードをスマホで読み込...
境内社の岩大日社②素朴な雰囲気の大日如来さまでした。
境内社 岩大日社です。駐車場の木の根本に大日如来座像が鎮座しています。
7
月読神社
茨城県つくば市樋の沢208
御朱印あり
18.0K
18
月讀神社 御朱印 2/10/10
社務所の屋根。 月! 倉庫のようになっており、人は住んでいないようでした。
拝殿の龍が立派です。
8
泉子育観音 慶龍寺
茨城県つくば市泉2348
御朱印あり
「泉の子育て観音」として知られる慶龍寺は1618年の創建、つくば市にある寺院です。
13.2K
17
安産祈願などもやっているそうです。
鐘楼現在の筑波山神社境内にあった筑波山 中禅寺の鐘楼だったものが、明治の廃仏毀釈の時に慶龍...
手水舎がお堂のようになっていました。
9
蚕影神社
茨城県つくば市神郡1988
御朱印あり
蚕影神社(こかげじんじゃ)は、茨城県つくば市神郡にある神社。正式表記(旧字体)は蠶影神社。通称は蚕影山(こかげさん)神社。全国にある蚕影神社の総本社。古名は蚕影山桑林寺、蚕影明神など。近代社格制度に基づく旧社格は村社。
9.3K
12
筑波山神社にて戴きました。未参拝で御朱印を戴く事が、段々と「悪いこと」をしてる様で気持ちが...
鬱蒼とした森というか山の中に鎮座している。何処なのかなかなか見つけられなかった。 拝殿奥...
創建には諸説ありますがいずれも10世紀前のもので、全国にある蚕影神社の総本社になります。
10
飯名神社
茨城県つくば市臼井1番地1
御朱印あり
筑波山南麓にある巨石信仰の神社である。筑波山双峰の間にある御幸ケ原を源流とする男女の川(みなのがわ)が、社地の西方を流れている。近くには清流があり、「銭洗」の場としても使われている。社殿は筑波山双峰がある北北東を背にしている。社地は臼...
9.0K
3
茨城県つくば市の飯名神社の御朱印です。当日お祭りで御朱印もいただけるとの事で訪問しました。
茨城県つくば市の飯名神社の拝殿です。餅まきが行われていました。前にいたおばちゃんのパワーに...
茨城県つくば市の飯名神社の鳥居です。お祭りで多くの人が訪れていました。
11
吉沼八幡神社
茨城県つくば市吉沼1456
御朱印あり
1087(寛治元)年、源義家が討奥の途中、応神天皇を祀り、戦勝を祈った所と伝えられている。旧村社。1535(天文4)年再興。 本殿及び覆屋が茨城県指定文化財。本殿は、1685(貞享2)年の再建。木造建築で、一間社流造、茅葺、形状に室町...
7.6K
8
【吉沼八幡神社】下妻市の宗任神社にて御朱印を頂きました。
吉沼八幡神社の拝殿と本殿です。茅葺きの本殿(後方は崩れ落ちそうでしたが)と覆屋は県指定の有...
吉沼八幡神社 獅子山です。
12
朝日稲荷神社 (筑波山七稲荷)
茨城県つくば市筑波
御朱印あり
6.3K
11
こちらに投稿させて頂きます。
鳥居ではなくのぼりがいっぱい立ってるお稲荷さん。
筑波山神社ね社務所左側から登った所にある朝日稲荷神社です。
13
女体山御本殿
茨城県つくば市筑波筑波山
御朱印あり
筑波山神社の御本殿で、筑波女大神《伊弉冊尊(イザナミノミコト)》を祀る。延喜式に筑波山神社二座とあり筑波女大神は小社。4月1日、11月1日の御座替祭には神衣祭が斎行される。標高877m
4.4K
24
【2018年11月24日参拝】筑波山中腹の市営駐車場に車を止めて、バスで『つつじヶ丘駐車場...
女体山方向に向けて…
登山と一緒に参拝しました。
14
安福寺
茨城県つくば市西大橋459番地
御朱印あり
寺伝によると当山は鎌倉時代中期に創建され、中興第一世は永国大聖寺住職第六世の弟子、良栄が文明元年に再興し大伽藍を建立したが元禄年間に焼失、のちに再建し大師信仰の中心地として今に至る。
5.4K
7
参拝記録の投稿です。御住職に直書きしていただきました。
桜は和に合いますね。のんびり眺めてしまいました。
大仁王門迫力が伝わるかわかりませんが、近づいた写真です。
15
北斗寺
茨城県つくば市栗原1129
御朱印あり
5.0K
4
本堂向かって左手の庫裏で御朱印を戴きました。
本尊の妙見菩薩を安置する妙見堂です。 妙見菩薩は北斗七星を司り、商売繁盛、学業成就、勝負開...
妙見堂の欄間の龍は、立派な髭をたくわえていました。
16
男体山御本殿
茨城県つくば市筑波1-1
御朱印あり
御祭神は、筑波男ノ神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)です。男体山871メートルに祀られています。(筑波山神社由緒書抜粋)
3.4K
18
【2018年11月24日参拝】男体山御本殿近くの授与所でいただきました♪
【2018年11月24日参拝】女体山から男体山へ移動して、筑波山男体山御本殿に参拝しました。
男体山方面に向けて…方向間違って無いか?…と不安になります(汗)次こそは「登拝」を…と強く...
17
厳島神社
茨城県つくば市筑波1番地
御朱印あり
4.4K
7
筑波山神社に投稿しようと思ったら…こちらに投稿させて頂きます。
厳島神社の前景(立札込)
筑波山神社の境内にある厳島神社です。
18
日枝神社
茨城県つくば市筑波726
御朱印あり
4.3K
6
では、私もこちらに投稿させて頂きます。
筑波山神社の境内社、日枝神社です。
筑波山神社境内社 日枝神社 春日神社です。 恵比寿神社の後ろに並んで鎮座しています。
19
恵比寿神社 (筑波山神社境内社)
茨城県つくば市筑波1番地
御朱印あり
3.7K
11
こちらに投稿させて頂きます。
ちょっと暗いですねm(__)m
恵比寿神社の拝殿です。
20
千光寺
茨城県つくば市大曽根446
御朱印あり
4.4K
1
天台宗庭星山千光寺です。確かこのお寺は筆者が自転車を買ったばかりの時まだ肌寒い初春に風を切...
21
筑波大御堂
茨城県つくば市筑波748
御朱印あり
1.5K
8
筑波山大御堂の御朱印になります。【参拝記念】坂東三十三観音 第25番札所。筑波山神社の横に...
筑波大御堂前からの風景。天気に恵まれました。
筑波大御堂にお参りしました。
22
月水石神社
茨城県つくば市
873
2
御祭神は磐長姫、こちらの神様を祭られている神社は数が少なく。もし、瓊瓊杵尊が磐長姫を奥さん...
道が狭く、駐車場も車1台停められるくらいの場所で中々参拝しづらい場所にありましたが、、とて...
23
若栗城
茨城県つくば市若栗500
御朱印あり
若栗城は「東国闘戦見聞私記」等でおなじみの栗林義長の居城で、岡見氏の支城であった。つくば牡丹園の北側の台地、谷田川東岸で南西に伸びた丘陵に築かれていたが、現在はいくつかの土塁が残っているだけで櫓はもちろん空堀なども残っていない。
806
1
イベントの時には、専門の筆耕の方がいらっしゃり帳面にもいただけますが、それ以外は書置きと印...
24
智光山 定正院 念向寺
茨城県つくば市若栗498
創建は806(大同元)年と伝えられている。
393
0
25
泊崎城
茨城県つくば市富士見台33-101
御朱印あり
203
1
泊崎城の御城印です。「パンドラ」というパン屋さんで授与していただきました。
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。