ログイン
登録する
坂東市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
坂東市 全16件のランキング
2022年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
沓掛香取神社
茨城県坂東市沓掛4124
御朱印あり
創建は不詳、経津主大神の傍系孫である美計奴都加佐命が神籬を立て、祖神を祀ったのが始まりとされる。
23.3K
113
直書きの御朱印を拝受いたしました。境内社の聖徳宮と天満社も拝受いたしました。
沓掛香取神社を参拝いたしました。
茨城県坂東市の沓掛香取神社の拝殿です。久しぶりに訪問しました
2
国王神社
茨城県坂東市岩井951
御朱印あり
将門公の三女・如蔵尼が、父の最期の地に庵を建てたのが神社の創建
21.7K
68
國王神社書置きの御朱印いただきました。
平将門公・終焉の地とされる茨木県坂東市にある國王神社にやってきました。平将門は平安時代の関...
参道を進んでいくと風格ある茅葺の拝殿が見えてきます。
3
慈光寺(弓田のポックリ不動尊)
茨城県坂東市弓田388
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
慈光寺は茨城県坂東市弓田にある天台宗の寺院である。正式名は「明王山 智恩院 慈光寺」と号する。天平18年(746年)、行基菩薩の高弟が衆魔降伏の道場・心理融通の勝地として安置されたと伝えられている。当時は法相宗に属していた。平安中期に...
18.5K
66
北関東三十六不動尊霊場札所三十五番 慈光寺 ポックリポックリ不動尊の書置きの御朱印です。
北関東三十六不動尊霊場札所三十五番 茨城県坂東市弓田にある明王山慈光寺にやってきました。「...
慈光寺山門です。慈光寺は天平18(746)年創建の天台宗寺院です。向かい側には麦畑が広がり...
4
八坂神社
茨城県坂東市岩井4754
御朱印あり
924年(延長2)の創建とされる
12.7K
35
八坂神社の御朱印です。
お参りさせて頂きました。若い方が手書きで書いて頂きました。
八坂神社の交通安全祈願のステッカーです。
5
弓田香取神社
茨城県坂東市弓田274
御朱印あり
10.3K
36
お参りさせて頂きました。近くの方が管理されていて、電話して来て頂いて手書きで書いて頂きました。
坂東市 弓田香取神社の狛犬さんと拝殿です。
坂東市 弓田香取神社に到着です。
6
自性院
茨城県坂東市馬立593−1
御朱印あり
坂東市(旧岩井市)は平将門ゆかりの地である。将門を祀った国王神社の近くに自性院はある。縁起は定かではないが、記録によると江戸時代には中本寺の寺格を有する寺院で九ヶ寺の末寺があり、密教の僧侶育成と修行道場の役目を持つ常法談林でもあったという。
6.2K
37
関東八十八か所霊場札所40番 壽亀山自性院 不動明王の御朱印です。
茨木県坂東市にある関東八十八か所霊場札所四十番 自性院にやってきました。自性院は真言宗智山...
猿島阪東観音霊場と関東八十八か所霊場の札所の石標です。
7
萬藏院
茨城県坂東市生子1617
御朱印あり
5.7K
23
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
【2019年11月10日参拝】貞観12年(870年)理源大師が開創。 当時には、猿島郡の中...
【2019年11月10日参拝】つづいて、茨城県坂東市生子の萬蔵院さまへお伺いしました。
8
妙安寺
茨城県坂東市みむら1793
御朱印あり
4.9K
29
お参りさせて頂きました。お寺は、法事中でしたが住職の奥様が取りついて頂き、手書きで御朱印頂...
坂東市 妙安寺本堂の天井から大きな太鼓が吊るされていていました。ご好意で叩かせて頂き太鼓の...
坂東市 妙安寺御朱印を待つ間、本堂に上げて頂きお参りさせてもらいました。
9
延命院
茨城県坂東市神田山715
御朱印あり
4.8K
18
坂東市 延命院で御朱印(書置き)を拝受しました。
坂東市 延命院のやすらぎ地蔵尊です。
坂東市 延命院の毘沙門堂です。
10
西念寺
茨城県坂東市辺田355−1
御朱印あり
4.4K
15
坂東市 西念寺で御朱印を拝受しました。
坂東市 西念寺の鐘楼です。
坂東市 西念寺の太子堂です。
11
神田山 妙音寺
茨城県坂東市神田山727−1
御朱印あり
3.9K
6
妙音寺でいただいた御朱印です。本堂右手の庫裡にて書いていただきました。
菅生沼七福神の布袋尊を祀っています。
妙音寺の鐘楼です。南側の山門を入って右手にありました。
12
龍宮山 宝蔵院 来迎寺
茨城県坂東市長谷1877
御朱印あり
同寺に残る過去帳には天正期(1573~1591年)からの記載があり、中世期には現存したことが確かめられる。 元禄以前に良伝によって中興されている。良伝は泉福寺良秀の法を受け、末寺を開き、妙法蓮華経千部読誦を成就したことが石塔によって確...
2.5K
13
坂東市 来迎寺の御朱印頂きました。
来迎寺の本堂です。左手に伝教大師と聖観世音菩薩像が立っています。
坂東市 来迎寺本堂左手の伝教大師像と聖観世音菩薩像です。
13
高聲寺
茨城県坂東市岩井3478
3.3K
5
境内の築地塀に囲われた一画、二河白道(にがびゃくどう)枯山水庭園という庭は、火の川と水の川...
本堂です。境内は綺麗に整備されています。当寺を開山した性真が偶然この地を通ったとき、しきり...
正徳5年(1715年)に建立された四脚門です。
14
歓喜寺
茨城県坂東市辺田978
2.8K
5
歓喜寺の江戸彼岸桜調べたところ夜にライトアップされているみたいです
歓喜寺の江戸彼岸桜まだ茨城県内には開花宣言がで出ないと思うのでこの品種は他より早く咲くので...
天然記念物の江戸彼岸桜樹齢は400年になるそうです
15
八龍神社
茨城県坂東市生子632
御朱印あり
634
12
茨城県坂東市の八龍神社の御朱印です。沓掛香取神社で直書きで頂きました。
茨城県坂東市の八龍神社の拝殿です。
茨城県坂東市の八龍神社の本殿です
16
北山稲荷大明神
茨城県坂東市辺田1402−1
444
3
参拝記録の投稿です!
参拝記録の投稿です!
参拝記録の投稿です!
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。