ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (851位~875位)
千葉県 全1,882件のランキング
2025年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
筒森神社
千葉県夷隅郡大多喜町446
御朱印あり
史実では、壬申の乱に敗れた大友皇子はその場で討死したとされるが、そこで死んだのは実は影武者で、大友皇子本人は妻子らと東国へ逃れたとする伝説がある。この伝説のうちの一つによると、大友皇子は后の十市皇女とともに上総に逃れたが、君津市俵田で...
5.1K
1
春日神社で書置きをいただきました。サイズは大きめです。
852
宗胤寺
千葉県千葉市中央区弁天4丁目7−23
御朱印あり
5.1K
1
本堂から向かって左側の寺務所内で御朱印を戴きました。遠く九州の地へ赴き元寇の国難に立ち向か...
853
穴川神社
千葉県千葉市稲毛区穴川町3-6
御祭神は八衢比古神(やちまたひこのかみ)、堀田相模守(ほったさがみのかみ)。旧社格は村社。
4.9K
3
千葉県 穴川神社 子安地蔵尊です。
千葉県 穴川神社 狛犬です。
千葉県 穴川神社 ⛩と社号標です。無人のようで、御朱印はいただけず。
854
宝性寺
千葉県君津市大岩225
御朱印あり
4.8K
4
本堂に書き置かれていた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場第14番札所です。もう少し桜🌸を楽しめました♪♪
千葉県君津市大岩の宝性寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
855
客人神社
千葉県八街市東吉田348-1
八街市東吉田にある神社。祭神は伊邪那岐命と伊邪那美命。創建は元禄元年(1688年)1月20日。江戸期を通して社号は客人大明神。明治4年(1871年)3月3日に客人神社に改称。現在は八街神社の兼務社となっている。
4.2K
10
客人神社の拝殿。横幅のある拝殿で、全貌を撮るのは困難です。創建から江戸期を通して客人大明神...
客人神社、拝殿の社号額です。
客人神社の本殿です。
856
稲荷神社 (押切)
千葉県市川市押切6-30
2.7K
25
稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
稲荷神社境内に鎮座する本殿。
857
高塚八幡神社
千葉県松戸市高塚新田505
延宝3年以前の創建。この地は小金中野の牧場だったところ。古くは笠森八幡と称し、大樹鬱蒼として、遠く行徳浦を往来する船の目標となったという。
4.9K
3
青空に紫陽花が鮮やかな参道です!
狛犬が親子なのかな。小さい狛犬を抱えているようです。
境内には黒猫がたくさんいました。
858
浄閑寺
千葉県市川市本行徳23-34
御朱印あり
4.0K
11
境内右側に寺務所があります
浄閑寺さん 山門 本堂になります。
境内には、立派な松が植えられておりました。
859
鷲神社
千葉県白井市木533
鷲神社(わしじんじゃ)は、千葉県白井市木にある神社である。
4.5K
6
本殿の彫刻になります。素敵ですね。
牛頭天王、天神宮、阿夫利神社などの石塔になります。
天保13年(1842年)建立の本殿になります。
860
円光院
千葉県八千代市大和田785
御朱印あり
4.2K
9
直書きの御朱印をいただきました。
円光院の掲示板に貼られていた、ポスターです。
円光院の、弘法大師像です。
861
真如寺
千葉県木更津市真里谷3416
御朱印あり
4.3K
8
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
境内案内図です♪♪房総山中にあり、非常に心休まる時間を過ごせました。ありがとうございました♪♪
道了尊の近くから見える本堂です。
862
國府神社
千葉県市川市市川4丁目4-18
里見時代(1320年)の産土神と伝えられ、永保7年(1087)2月8日の創建とされる古社。(千葉県神社庁のHPより)
3.0K
21
國府神社の拝殿にかかる扁額。
國府神社の境内に鎮座する拝殿。
國府神社の境内に鎮座する狛犬。
863
勧修院
千葉県南房総市上堀35
御朱印あり
元々は現在の寺のある背後にリョウガイ山と称する所にあったが、宝歴2年(1752年)、住僧・栄雅の時に現在の地に移されたと伝えられている。寺宝としては、本堂向拝に一対の仁王像が安置されている。平成20年には大悲殿観音堂が再建された。
4.8K
3
安房国札観音霊場勧修院さんの所に行きましたが誰も居れず鉛筆で今日の日付を入れて後日、那古寺...
桜かな?とても綺麗だったので撮ってしまいました。
864
極楽寺
千葉県安房郡鋸南町竜島7
御朱印あり
極楽寺は房総半島の南部、鋸南町竜島にあります。竜島はその昔、源頼朝が石橋山の合戦で敗れ、海をわたって房総半島へと逃れた際、上陸した土地として伝えられています。極楽寺の開基は詳らかではありませんが、元禄八年(1695年)の資料が現存して...
4.7K
4
お忙しい中、ご対応ありがとうございました。
極楽寺のある鋸南町竜島は、源頼朝が石橋山の合戦で敗れ、海をわたって房総半島へと逃れた際に上...
千葉県安房郡鋸南町竜島の極楽寺さまです真言宗智山派のお寺です
865
三光寺
千葉県いすみ市万木1111
御朱印あり
4.4K
7
^_^^_^^_^^_^
上総国薬師如来霊場第22番札所、外房七福神の弁財天が祀られています
千葉県いすみ市万木の三光寺さまです天台宗のお寺です
866
西光山 勝蔵院
千葉県我孫子市布佐2285
御朱印あり
勝蔵院の開山開基は不詳ですが、文禄元年(1592)に創建、宝永2年(1706)法印孝順が中興開山したといわれています。
4.6K
5
勝蔵院でいただいた聖観世音の御朱印です。
勝蔵院の本堂です。左手には見事な松が植えられていました。
山門をくぐった左手に聖観世音菩薩像があります。
867
大宮神社 (飯山満町)
千葉県船橋市飯山満町2丁目843
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、千葉県船橋市にある神社。旧社格は村社。
4.1K
10
飯山満の大宮神社の狛犬。
飯山満の大宮神社の獅子。
大宮神社に鎮座している蒟蒻神社。
868
妙見神社
千葉県船橋市西船7-3-30
(境内由緒書より)神社の前面を北から南へ帯状に伸びる地域は、最近までは水田地帯、往古には海からの入江で白砂青松、景勝の処で台地の上では、古代から人々が生活していたと推察される。 この地は昔から「寺内」と称し、西に「本郷」、東に「印内」...
4.0K
11
拝殿ですご祭神は天之御中主神です。創建年代等は不詳ですが、北辰星を司るご神威で妙見大神と奉...
手水舎です。#妙見神社#船橋市#千葉県
狛犬です。#妙見神社#船橋市#千葉県
869
妙廣寺 (妙広寺)
千葉県匝瑳市内山919
御朱印あり
開山は権律師日玉。開基は浄行院日祐。弘法大師により開創され、末寺数十を数える真言宗の本山で智光寺と称したが、中山3世日祐により改宗。江戸時代に妙光寺から妙広寺に改称。
4.7K
4
ご住職様がたまたま居られた時に拝受致しました。
金台山 妙廣寺 釈迦堂茅葺きの屋根
匝瑳市 金台山 妙廣寺 本堂
870
小網寺
千葉県館山市出野尾859
御朱印あり
小網寺は和銅3年(710年)の創建で、古くは大荘厳寺と呼ばれました。行基、良弁、弘法、慈覚大師などが来山し、弘安5年(1282)には密教修行の道場として「安房の高野山」といわれるほど栄えたとのことです。
5.0K
1
参拝後に松野尾寺で書き置きのご朱印を頂きました。
871
全宅寺
千葉県四街道市小名木215
御朱印あり
四街道市小名木にある曹洞宗の寺院。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
4.8K
3
直書きで頂戴しました。
四街道市小名木、薬王山全宅寺の本堂です。宗派は曹洞宗。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
872
実蔵院
千葉県佐倉市臼井台217
4.1K
9
参道の先には、左右に白壁を配した山門が建っています。
門前に立つ優しいお顔の聖観世音菩薩。
像高が高い二体の地蔵菩薩様。
873
祖光院
千葉県松戸市金ケ作352
2.7K
23
『祖光院』 (そこういん)曹洞宗御本尊: 釈迦牟尼佛御本堂扉は少し開けていただけており、御...
『祖光院』石柱門🅿️彼岸花の花期期間中は、こちらの駐車スペースには止められません。右側に敷...
『祖光院』六地蔵尊と青面金剛の石碑後ろの竹林にも彼岸花が咲いています。
874
光福禅寺
千葉県市原市佐是1097
御朱印あり
4.6K
4
本堂に向かって左手の寺務所でいただきました。佐是城及び池和田城の御城印もこちらでいただける...
市原市佐是諸久保、南山の集落と堀の内の集落の間の小高い山中に有り、寺の周辺は、並郭式縄張り...
市原市佐是の光福禅寺さまです。
875
栄福寺
千葉県印西市角田2
3.8K
12
栄福寺の薬師堂は、茅葺き寄せ棟造り四方三間単相の建物で文明4年(1472年)に建立されまし...
朱塗りの建物と茅葺き屋根のコントラストが美しいです😆
蟇股の虎の彫刻が素朴で和みます🐯
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/76
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。