ログイン
登録する
白石市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
白石市 全14件のランキング
2022年7月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
萬蔵稲荷神社
宮城県白石市小原馬頭山6
御朱印あり
萬蔵稲荷神社(まんぞういなりじんじゃ)は、宮城県白石市小原馬頭山にある神社である。旧社格は村社。創建年は天明5年(1785年)頃。宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神とする。
20.1K
82
白石市 萬蔵稲荷神社の御朱印を頂いて来ました。
白石市 萬蔵稲荷神社結構山の中で思ってたより雪がありましたが逆に白い雪と赤い鳥居のコントラ...
白石市 萬蔵稲荷神社 奉納鳥居が連なる参道の入口です。
2
神明社
宮城県白石市益岡町1-17
御朱印あり
14.4K
105
参拝した時に頂いた御朱印です。
神明社(白石) 拝殿です。
神明社(白石) 拝殿に掲げられた社号額です。
3
白石城
宮城県白石市益岡町1-16
御朱印あり
天正十九年(一五九一)豊臣秀吉は伊達氏の支配下にあったこの地を没収し、黒川城(現在の会津若松城)とともに蒲生氏郷に与えた。慶長五年(一六00)関ヶ原合戦の直前、伊達政宗は白石城を攻略し、この地方は再び伊達領となり、伊達氏家臣片岡小十郎...
7.3K
40
白石城に行った時に購入した御城印です。
お城改修中で見られませんでした。
天気良く、キレイに見えました。
4
延命寺
宮城県白石市不澄ヶ池68
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、宮城県白石市にある真言宗智山派の寺院。新西國霊場刈田札所第三十三番。
8.0K
12
「仙台まるごとパス」の旅白石市の延命寺、ご朱印をいただきました。JR白石駅舎内の観光案内所...
山門を通って見る延命寺の本堂です。
ご朱印と一緒にいただいた延命寺縁起です。
5
傑山寺
宮城県白石市南町2丁目7-20
御朱印あり
白石城主片倉小十郎景綱が、慶長13年(1608)3月、片倉家の菩提寺として創建、妙心寺第11世天心智寛大和尚の開基。
7.2K
10
「仙台まるごとパス」の旅白石市の傑山寺、ご朱印をいただきました。JR白石駅舎内の観光案内所...
傑山寺本堂と、本堂前に建つ初代片倉小十郎景綱公の銅像です。
駐車場脇に六地蔵がいます。
6
威徳寺
宮城県白石市大平中目字威徳寺前1
御朱印あり
開山は不明であるが、初代宥清和上が寛永18年(1642年)に遷化している。蔵王町宮にある蓮蔵寺の末寺となっている。本尊は大日如来とし、脇仏には宗祖弘法大師や派祖興教大師の他に五大明王や愛染明王も祀られております。
3.7K
15
宮城県白石市 威徳寺 ご朱印をいただきました。直書きです。ご住職には丁寧な対応をしていただ...
医王山威徳寺 本堂です。
威徳寺 本堂に掲げられた山号額です。
7
神明社 (白石市福岡)
宮城県白石市福岡長袋鹿ノ屋敷23
御朱印あり
3.1K
21
宮城県白石市福岡 神明社 ご朱印をいただきました。
神明社(白石市福岡) 拝殿です。白石市益岡(白石城)の神明社は、ここから分祀されたようです。
神明社(白石市福岡) 拝殿に掲げられた社号額です。
8
常林寺
宮城県白石市南町1-7-35
御朱印あり
2.9K
25
宮城県白石市 常林寺 ご朱印をいただきました。
常林寺 本堂です。二年ぶりの参拝で、満開の桜を見ることができました。
常林寺 山門前の地蔵さんです。
9
飛不動堂
宮城県白石市小原江志山6-1
不動堂は伊達政宗が天正十九年(1591)に創建したものと伝えられています。文禄三年(1594)に不動堂が火災で消失した際、御本尊が自ら飛び出し、堂後の岩窟に入って災厄を免れたと云われ、それ以来「飛不動尊」と敬われるようになりました。さ...
2.3K
4
伊達政宗の創建と伝わる「飛不動堂」に参拝して来ました。山の中にある不動尊です。御朱印は、別...
不動堂の隣には「ぼけ除けころり観世音菩薩」が居られます。将来、周りに迷惑を掛けぬよう拝礼さ...
手前にある「夫婦杉」越しに飛不動堂を臨みます。こちらは8の付く日に参拝に訪れると願いが叶う...
10
妙見寺
宮城県白石市柳町16
安政6年(1859年)、「柳島の妙見さま」として崇拝される日蓮宗の柳島妙見山の玄収院日明上人を開祖として開山した「星王山妙見寺」は、江戸時代後期、城下町の形成に寄与した白石の名家上西甚蔵の功績によって開かれた柳町にあります。仙台藩主伊...
1.9K
1
直書きの御首題をいただきました。
11
薬師寺
宮城県白石市福岡蔵本字薬師堂130
御朱印あり
1.8K
1
本堂中央に薬師如来が祀られておりました。ご住職にお聴きしたところ、その昔真言宗から改宗され...
12
大聖寺
宮城県白石市大鷹沢三沢字落合64
御朱印あり
文殊山智慧院大聖寺と称し、往古は天台宗でした。永正元年(1504年)いわき市三沢五丁目に庵を結び南朝が政党であることを地方民に説いた。阿弥陀如来を本尊として、開山上人は、生蓮社良往大和尚で、永禄9年に現在地に移転し念仏弘通の拠点とされ...
1.3K
1
白石市・大聖寺さんの御朱印です。御朱印をお願いした際に奥様(だと思う)に映画「Last L...
13
田村神社 (甲冑堂)
宮城県白石市斎川上向上115
御朱印あり
桓武天皇の御代(延暦年間800年頃)田村将軍が東征の際に、悪路王や赤頭という荒土や丹砂を塗って化けた妖魁を鈴鹿御前の援助で討伐したのでこの地お二人を祭祀した。(観光協会より)
614
8
白石市 田村神社(甲冑堂)のご朱印です。 社務所にて書置を拝受しました。
白石市 田村神社(甲冑堂)の鳥居です。
白石市 田村神社(甲冑堂)の六角堂(甲冑堂)です。堂内には、源義経の家来佐藤綱信・忠信が着...
14
明塔結社
宮城県白石市東町2丁目9−45
62
0
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。