ログイン
登録する
伊具郡丸森町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
伊具郡丸森町 全13件のランキング
2023年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
駒場瀧不動尊 愛敬院
宮城県伊具郡丸森町字不動59
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
駒場瀧不動尊は約1100年前、天台座主の慈覚大師が奥州鎮護霊山寺を創建され、鬼門の守りとして浄地を選び、世の平和と人々の幸福を念じて激流岩をかこむ駒場ヶ瀧において 自ら不動尊像を刻み滝上の岩窟の中に祀られました。
7.3K
56
東北36不動尊霊場 第30番駒場瀧不動尊 丸森町 愛敬院のご朱印 授与所にて専用のご朱印帳...
東北三十六不動尊霊場をお参りしてきました。
東北36不動尊霊場 第30番札所 丸森町 駒場山愛敬院 参道入口から参道に建つ鳥居です。 ...
2
宗吽神院(宗吽院)
宮城県伊具郡丸森町舘矢間木沼宮後180
御朱印あり
天平九年(737)、僧行基が聖武天皇の勅願により、紀州熊野大神の分霊を勧請し祭祀したものです。延期三年(993)、大江朝臣良言律師が宗吽院第一世になりました。
6.4K
16
丸森町 宗吽神院のご朱印(不動明王)です。本堂にて書置を拝受しました。
丸森町 霊威山宗吽神院 入口に建つ鳥居です。本尊・不動明王 単立(本山修験宗)寺院です。
丸森町 宗吽神院 山門に掲げている扁額です。左の表札「聖武天皇 勅願所」右の表札「本山修験...
3
光明院
宮城県伊具郡丸森町大内砂田152
御朱印あり
明治の初めに政府は神仏混淆を禁止し、沢山あった修験寺のほとんどは廃寺となりました。その後、大内にあった修験寺一明院と真言宗のお寺だった東光院とが合わさり、修験寺として東光院のある場所に作られたのが現在の光明院です。
4.0K
20
丸森町 光明寺のご朱印(蔵王山伏根本道場・大日大聖不動明王)です。寺務所にてご朱印帳に揮毫...
丸森町 光明寺 参道入口から石段を登り始めた辺りの石垣です。ここから右奥に40m程度石垣が...
丸森町 松澤山光明寺 参道途中に建つ山門です。本尊・薬師如来・不動明王 本山修験宗の寺院です。
4
瑞雲寺
宮城県伊具郡丸森町金山鬼形92
御朱印あり
金龍山瑞雲寺は室町時代の長禄二年(1458年) 瑚海仲珊禅師(こかいちゅうざんぜんじ、新潟県村上市、耕雲寺四世)が金山の地に足を踏まれ、新潟県村上市の耕雲寺の末寺として金龍山中腹を整地して寺院を建立したのに始まります。その後、天正の頃...
3.3K
25
丸森町 瑞雲寺のご朱印です。 寺務所にて書置を拝受しました。
丸森町 金龍山瑞雲寺 参道入口過ぎに建つ門柱から石段周りの様子です。 本尊・延命地蔵尊 曹...
丸森町 瑞雲寺 参道中腹過ぎの左側に安置されている地蔵尊像です。
5
鹿島神社 (丸森町)
宮城県伊具郡丸森町小斎字日向4
御朱印あり
景行天皇の御代、日本武尊東征の砌り創祀し、国家鎮護を祈願したといわれる。清和紀貞観8年伊具郡鹿島苗裔神一座云えるは当社のことにて相当栄えし神社と覚ゆ。
2.7K
17
丸森町 鹿島神社のご朱印です。 社務所にてご朱印帳に直書きして頂きました。
丸森町 鹿島神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。御祭神・武甕槌神
丸森町 鹿島神社 参道途中に建つニノ鳥居です。
6
鳥屋嶺神社
宮城県伊具郡丸森町除北42
御朱印あり
式内社(小)
2.1K
9
丸森町 鳥屋嶺神社のご朱印です。 同町の鹿島神社にてご朱印帳に直書きして頂きました。
丸森町 鳥屋嶺神社 参道入口に建つ社号標です。当社は鸕鴲草葦不合尊を中心に左は猿田彦大神、...
丸森町 鳥屋嶺神社 拝殿前にある手水舎です。
7
猫神社 (丸森の猫神さま)
宮城県伊具郡丸森町字町東83-1
御朱印あり
2022年2月に開催された丸森町「猫神祭」の際に祀られた臨時の神社で、現在は丸森町観光案内所に置かれている。※2022年10月現在。
2.1K
5
「猫神」の御朱印一般的な書き置きサイズです。「猫の御朱印」は考えてみると、全国結構あるかも...
猫神社今年の「猫神祭」で祀られたインディーズな神社みたいです。猫神さまの御神体も入っていた...
丸森町観光案内所丸森物産いちば八雄館どちらにも猫神さまグッズがあります。🐈好きはチェックし...
8
西圓寺
宮城県伊具郡丸森町字漆原18
御朱印あり
創建は江戸時代初期の寛永3年(1626)に大然和尚により開かれたのが始まりと伝えられています。
549
22
丸森町 西園寺のご朱印(本尊・釈迦如来)です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
丸森町 石龍山西園寺 参道入口に建つ山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
丸森町 西園寺 山門を潜って直ぐ右手にたくさんの石碑が建って(中の一部)ます。二十三夜碑が...
9
大蔵寺
宮城県伊具郡丸森町大張大蔵字市ノ沢58
御朱印あり
創建810年と古く虚空蔵菩薩(福田堂・ふくでんどう)を祀り、退治された妖怪猪の霊をなぐさめるために建立されたお寺です。
529
19
丸森町 大蔵寺のご朱印です。 本堂にてお預けし揮毫して頂きました。
丸森町 大蔵寺《福田堂》境内に備えてあった喫煙スペースで一服しながら一息つきました。とても...
丸森町 香集山大蔵寺《福田堂》境内入口に建つ鳥居です。 本尊・虚空蔵菩薩 臨済宗東福寺派の...
10
渓水寺
宮城県伊具郡丸森町金山鬼形98
御朱印あり
寛永6年(1666)瑞雲寺岩光鯨和尚が中島家の位牌寺として開山したといわれています。
475
10
丸森町 渓水寺のご朱印(釈迦牟尼佛)です。
丸森町 正兵山渓水寺 参道入口とそこに建つ寺号標です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
丸森町 渓水寺 本堂の木鼻と先に扁額です。寛永6年(1660)瑞雲寺岩光鯨和尚が中島家の位...
11
眞龍院
宮城県伊具郡丸森町字大舘3-66
御朱印あり
503
9
丸森町 眞龍院のご朱印(釈迦牟尼佛)です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
丸森町 瑞雲山眞龍院 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
丸森町 眞龍院 山門の左側奥に安置されている地蔵尊像・石仏です。
12
長泉寺
宮城県伊具郡丸森町大内字田辺6
御朱印あり
426
8
丸森町 長泉寺のご朱印(釈迦牟尼佛)です。 事前連絡でご住職がご不在の日でしたが、当日お参...
丸森町 柳澤山長泉寺 入口に建つ寺号標です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
丸森町 長泉寺 正面から本堂です。
13
常照寺
宮城県伊具郡丸森町筆甫和田82
御朱印あり
421
8
丸森町 常照寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。※普段は岩手県一関市のご...
丸森町 古峯山常照寺 参道から門柱です。本尊・子安観音 曹洞宗の寺院です。
丸森町 常照寺 参道途中の左側に建つ鐘楼です。
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。