ログイン
登録する
柴田郡村田町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
柴田郡村田町 全11件のランキング
2022年7月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
白鳥神社 (村田町)
宮城県柴田郡村田町大字村田七小路1
御朱印あり
7.8K
61
村田町 白鳥神社のご朱印です。 ご自宅を訪ね授与所にて書置を拝受しました。 ※オミクロン株...
白鳥神社に3年ぶりにおまいりしました。
村田町指定天然記念物「奥州の蛇藤」 前九年の役の際に大蛇に化けて敵兵を敗退させたという伝説...
2
菅生神社
宮城県柴田郡村田町大字菅生宮脇13
御朱印あり
6.7K
40
菅生神社に行ってきました。御朱印は書置き、賽銭箱の前、鈴緒にぶら下げてあります。
菅生神社におまいりしました。 …間違って写真消してしまう大失態👊😭✨
村田町 菅生神社 鳥居です。
3
熊野神社
宮城県柴田郡村田町大字小泉字熊野山3
御朱印あり
桓武天皇延暦20年(801年平安)坂上田村麻呂、東夷追討凱旋に際し、本社を創建し。応神天皇を祀り八幡宮と称した。その後、後鳥羽天皇の文治5年(1189年平安)源頼朝おうしゅうへいていにあたりその臣藤原平兵衛宗実をしてさらに社殿を造営せ...
7.2K
86
村田町 熊野神社のご朱印です。 社務所にて直書きして頂きました。
村田町 熊野神社 大鳥居と社号標・石碑です。
村田町 熊野神社 大鳥居の扁額です。
4
龍島院
宮城県柴田郡村田町村田大槻下92
御朱印あり
龍島院は、室町時代(天授年間)新潟県村上市耕雲寺七世審岩正察和尚により開山いたしました。その後当院八世洲山鱗芸和尚の時、寛永三年八月十七日(1627年)京都にて永眠した柴田刈田三万石城主伊達宗高公(政宗公七男・二十歳)の遺骸を当院に葬...
5.0K
43
村田町 龍頭院のご朱印(釈迦牟尼佛)です。ご本尊の揮毫ですが、柴田三十三観音と入れてくだり...
村田町 龍頭院 山門です。
村田町 龍頭院 建築中の本堂です。
5
洞昌寺
宮城県柴田郡村田町大字沼辺字粕沢6
御朱印あり
第18番札所自得寺の末寺で、天正3年(1575)自得寺第七世章庵瞬察大和尚の開山です。
193
12
村田町 洞昌寺のご朱印です。ご本尊釈迦牟尼佛・柴田三十三観音霊場第17番十一面観音。庫裡に...
村田町 洞昌寺 参道石段の入口に建つ寺号標です。
村田町 洞昌寺 石段を少し登ったあたりに建つ仁王門です。
6
龍泉院
宮城県柴田郡村田町大字関場字砂子8
御朱印あり
こちらの観音僧は、この高坂郷に東国巡錫の折、慈覚大師が開山した霊感寺という寺の末寺にあったもので、慈覚大師の御作、平安仏といわれています。
174
11
村田町 龍泉院のご朱印(聖観音)柴田三十三観音霊場第19番札所になってます。庫裡にて書置を...
村田町 龍泉院 山門です。
村田町 龍泉院 山門を潜った先の参道です。
7
龍秦寺
宮城県柴田郡村田町大字小泉字北乙内50
御朱印あり
寛永2年(1625)仙台北山の輪王寺第十二世州山全益大和尚の開山。
204
10
村田町 龍秦寺のご朱印(聖観音)です。庫裡にて書置を拝受しました。
村田町 龍秦寺 山門です。
村田町 龍秦寺 山門脇に建つ小さな仁王像です。
8
龍雲寺
宮城県柴田郡村田町大字菅生字鍛治谷126
御朱印あり
志田郡の石雲寺の末寺で、天正8年(1580)石雲寺二世の一陽英甫大和尚が開山された。
180
6
村田町 龍雲寺のご朱印(聖観音)です。庫裡にて書置を拝受しました。
村田町 龍雲寺 寺号標石です。 柴田三十三観音霊場第25番札所になってます。
村田町 龍雲寺 山門です。
9
松山寺
宮城県柴田郡村田町大字足立字三光山18
御朱印あり
天喜3年8月(1055)に創建。初めは星(ほしの)城という館跡の北方、貉森というところにあった。開基は、星(ほしの)城館太守今川弾正義国公であった。
169
6
村田町 松山寺のご朱印(薬師瑠璃光如来)です。同町の龍頭院にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
村田町 松山寺 本堂左手に安置されている薬師堂とその辺りです。
村田町 松山寺 正面から本堂です。 天喜3年(1055)に創建。初めは星城(ほしのじょう...
10
自得寺
宮城県柴田郡村田町沼田字深沢山52
相馬市の同慶寺の末寺で、同慶寺第三世仲庵存的大和尚を渡辺邑主が老母菩提のため沼田に地蔵菩薩を本尊として天文11年(1542)に請じて開山したお寺です。
153
6
村田町 自得寺 参道入口に建つ寺号標石です。
村田町 自得寺 参道から山門です。
村田町 自得寺 中庭に建つ石燈籠です。
11
浮島観音堂
宮城県柴田郡村田町関場屋敷前
御朱印あり
浮島は、19番札所龍泉院の聖観音を文治の役(1189)による難を逃れるために埋めたところで、後に応永年間(1394〜1428)真秀という住僧に観音様の霊夢による恐告があって観音様が島中に埋蔵しているのを知って掘りおこして、これを龍泉院...
175
4
村田町 浮島観音堂のご朱印(准胝観音)です。柴田三十三観音霊場同町龍泉院の庫裡にて書置を拝...
村田町 浮島観音堂 浮島の全容です。 畑の間にある畦道を進ます。
村田町 浮島観音堂 一対の石塔です。足元の泥濘が酷くこれ以上進む事が難しい状態でした。浮島...
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。