ログイン
登録する
登米市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
登米市 全22件のランキング
2021年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
柳津虚空蔵尊 (宝性院)
宮城県登米市津山町柳津字大柳津63
御朱印あり
神亀三年(726)、行基が東国巡遊の際、一刀三礼を行って虚空蔵尊を刻み、堂を建てたのがはじまり。
19.7K
222
柳津虚空蔵尊 宝性院さまより「花まつり 誕生仏特別御朱印」を拝受いたしました。春まつり準備...
可愛らしい寅🐅のおみくじです。白黒黄の三色があり 白寅ちゃんを選びました。
境内の桜🌸も山麓の山桜🌸も見頃です。車移動中には山々が所々ピンクに色づいていました。
2
津島神社
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147
御朱印あり
天正19年(1591)豊臣秀吉の日本統一に最後の抵抗をした葛西大崎両氏は市民連合して大一揆を起こし佐沼城に篭城しました。秀吉の命で伊達政宗はこれを包囲したものの沼川深田である佐沼水域の難攻不落に万策尽き、津島神社(北方鎮座、現在は津島...
22.0K
126
津島神社の御朱印をいただきました⛩️
津島神社 令和二年正月の拝殿です。
津島神社 拝殿です。。
3
正一位若草稲荷神社
宮城県登米市東和町米川字西綱木3
御朱印あり
天延3年(975年)に創建され、御祭神として祀られている宇迦之御魂大神は伊勢神宮外宮に祀られている豊受姫大神(豊受大神)や稚産霊神や保食神と同じ神とされている。康平5年(1062年)源頼義公により現在若草稲荷神社の西側に鎮座する八幡宮...
10.5K
158
若草稲荷神社さまより4月限定「桜🌸咲く」と米川八幡神社さまの御朱印を見開きにして書き入れて...
拝殿から参道を📷✨ 境内の桜🌸も満開です。
拝殿前の枝下桜🌸を下から📷✨
4
登米神社
宮城県登米市登米町寺池道場山15
御朱印あり
6.9K
75
登米(とよま)神社さまより御朱印を拝受いたしました。拝殿の賽銭箱に書き置き御朱印が用意され...
登米神社 拝殿です。天気も良く、境内の桜🌸も満開でした。
登米神社 拝殿です。天気も良く、境内の桜🌸も満開でした。
5
横山不動尊 (大徳寺)
宮城県登米市津山町横山本町3
御朱印あり
後白河天皇の御宇、百済国より本吉郡志津川町水戸辺浜に仏像が漂流。三条重信と称する従士が霊感を得て横山「中ノ森」に堂舎を建立して安置す。中ノ森は現地より600メートルの山中で、現在は奥ノ院と称している。当時は明王山金剛寺と号し真言宗の道...
7.4K
68
大徳寺さまより本尊の「不動明王」と「五大明王」の御朱印を見開きで書き入れていただき拝受いた...
寺務所に水引御朱印帳帯がありましたので、ピンクの水引を選びました😊
山門からの境内の様子です。参道から境内に至るまで、見る景色が満開の桜🌸桜🌸桜🌸で気持ちが明...
6
米川八幡神社
宮城県登米市東和町米川字西綱木3
御朱印あり
第70代 後冷泉院の御宇康平5年(1062年 平安)11月15日源頼義公、頼家公により東和町米川(旧狼河原村)に八幡宮、八幡山大誓寺と共にの御創建されました。祭日を岩清水に準じて8月15日と定め、神楽、流鏑馬を行い永世かわることなく、...
5.9K
83
米川八幡神社さまより、4月11日より頒布された「御祭神 応神天皇御朱印」を若草稲荷神社さま...
春の穏やかな日差し、心地よい春風と共に、社殿へ日差し差込み、神秘的な風景へと移り変わって参...
春の穏やかな日差し、心地よい春風と共に、社殿へ日差し差込み、神秘的な風景へと移り変わって参...
7
秈荷神社
宮城県登米市東和町米谷秈荷56
御朱印あり
東和町米谷秈荷山にあり、永仁元年(1293)葛西佐馬尉重直の建立と伝えられ、代々の地頭たちの崇敬するところであった。往時この地方は葛西氏の勢力範囲であり、亀卦川氏系譜によれば、建治2年8月(1276)亀卦川胤氏が葛西清信に従い、奥州に...
6.6K
53
過去分の投稿します!
秈荷神社 拝殿です。。
秈荷神社 拝殿に掲げられた社号額です。
8
上沼八幡神社
宮城県登米市中田町上沼八幡山51
御朱印あり
上沼八幡神社は、平安時代中期に源頼義公・義家公父子が、京都の石清水八幡宮を勧請した神社です。鎮守府将軍であった頼義公と、その子義家公は、前九年の役に際し天喜5年(1057)と康平年中(1058~1065)の二度にわたり当地に陣を構えま...
4.7K
41
上沼八幡神社の御朱印をいただきました😊
上沼八幡神社 拝殿です。
上沼八幡神社 拝殿に掲げられた社号額です。
9
稲荷神社
宮城県登米市豊里町新田町216番地
御朱印あり
稲荷神社はこれまで約二百四十余年の歴史を有します。神社の前身は京都聖護院派配下で天台宗に属し熊野三山で修業を積んだ本山派の修験院であり、安永三年(1774)に本山派寶寿院秀栄(五世)が仙台藩に提出した「安永の風土記御用書出」に「寛文拾...
3.7K
47
稲荷神社(豊里) ご朱印をいただきました。
稲荷神社(豊里) 拝殿です。
稲荷神社(豊里) 拝殿に掲げられた社号額です。
10
佐沼羽黒神社
宮城県登米市迫町佐沼字上舟丁15
御朱印あり
4.7K
29
佐沼羽黒神社の御朱印をいただきました✨
羽黒神社の拝殿です。隣の社務所にて御朱印は頂けます。#佐沼羽黒神社#羽黒神社#登米市#宮城県
羽黒神社の鳥居です。橋のたもとに鎮座しています。#羽黒神社#佐沼羽黒神社#登米市#宮城県
11
福田寺
宮城県登米市津山町柳津字平形63
御朱印あり
元来は真言宗の開宗寺院でしたが、天文18年8月(1549年)曹洞宗に改宗開山されました。 入口付近の丘の上には旧仙台藩柳津で幕藩体制時代の最後の殿様を勤めた布施備前と家臣達の墓があり、山門には南北朝時代の板碑、境内には、四良次延命地蔵...
4.1K
35
東日本大震災慰霊みちのく巡礼登米市 福田寺のご朱印です。
四良次延命地蔵尊と高屋観音が祀られてている御堂です。
登米市 福田寺 山門です
12
興福寺
宮城県登米市南方町本郷大嶽18番地
御朱印あり
大同2年(807)坂上田村麻呂が当地で蝦夷の大将大武丸を殺害し、遺体を7分割して埋葬した。その塚の上に堂宇を設けたのが始まりとされ、京都清水寺の延鎮法師を招いて開山したと伝えられています。
3.5K
30
宮城県登米市南方 興福寺 ご朱印をいただきました。直書きでした。
興福寺 観音堂です。
興福寺 観音堂に掲げられた扁額です。
13
弥勒寺
宮城県登米市中田町上沼弥勒寺寺山63
御朱印あり
弥勒寺の創建年代等については不詳であるが、この寺の開創については役小角とも空海とも伝えられる。奥州藤原氏の保護を受けて寺運も興隆し、以後陸奥国における中心的な真言宗寺院のひとつとなった。戦国時代に入ると一時衰退した時期もあったが、天正...
2.6K
38
東日本大震災慰霊みちのく巡礼登米市 弥勒寺のご朱印社務所でご住職に揮毫して頂きました。
登米市 弥勒寺 仁王門です。
登米市 弥勒寺 仁王門の山号額
14
香林寺
宮城県登米市豊里町杢沢87
御朱印あり
香林寺(こうりんじ)は、宮城県登米市豊里町杢沢にある仏教寺院である。
3.1K
25
宮城県登米市豊里町 香林寺 ご朱印をいただきました。
香林寺 本堂です。。
香林寺 本堂前から山門と大銀杏です。
15
太白山 長承寺
宮城県登米市中田町上沼字大泉門畑28
御朱印あり
3.4K
18
宮城県登米市中田町 太白山長承寺 ご朱印をいただきました。庫裏の玄関前に置いてありました。
太白山長承寺 参道からの本堂です。
太白山長承寺 きれいに色付いた境内の様子
16
子育神社
宮城県登米市登米町寺池道場
御朱印あり
1.5K
22
子育神社 ご朱印をいただきました。(登米神社で拝受)
子育神社のお社です。
子育神社 お社の軒下にハチの巣がありました。
17
華足寺
宮城県登米市東和町米川字小山下2
御朱印あり
1.4K
21
宮城県登米市東和町米川 華足寺 ご朱印をいただきました。直書きです。
華足寺 本堂(観音堂)です。
華足寺 本堂(観音堂)です。
18
天神社 (佐沼)
宮城県登米市迫町佐沼字下田中47
御朱印あり
1.8K
14
過去分の投稿します!羽黒神社(佐沼)で頂きました。
天神社(佐沼) 拝殿です。(写真は5月31日撮影)
天神社(佐沼) 拝殿に掲げられた社号額です。(写真は5月31日撮影)
19
白山神社
宮城県登米市中田町浅水長谷山315
御朱印あり
605
25
白山神社(登米市) ご朱印をいただきました。直書きです。
白山神社(登米市) 正面からの拝殿です。
白山神社(登米市) 拝殿に掲げられた社号額です。
20
佐沼八幡神社
宮城県登米市迫町佐沼字鉄砲町33
御朱印あり
1.6K
14
過去分の投稿します!羽黒神社(佐沼)で頂きました。
佐沼八幡神社 拝殿です。
佐沼八幡神社 拝殿です。迫川堤防から撮影したのですが振り返ると「帰らない白鳥」が川面にいました。
21
長谷寺
宮城県登米市中田町浅水長谷山288
御朱印あり
1.2K
16
宮城県登米市浅水 長谷寺 ご朱印をいただきました。長谷寺は、奥州七観音第3番札所です。(奥...
長谷寺 観音堂です。(写真は6月13日撮影)
長谷寺 観音堂に掲げられた扁額です。(写真は6月13日撮影)
22
愛宕神社
宮城県登米市豊里町寿崎26番地
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、宮城県登米市豊里町寿崎にある神社。
1.6K
0
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン