ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1026位~1050位)
千葉県 全1,882件のランキング
2025年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
出世弁天社
千葉県千葉市中央区院内1丁目19−8
2.4K
14
千葉県千葉市「出世弁天社」・拝殿…本日の参拝記録です。
千葉県千葉市「出世弁天社」・神橋…公園の一角に鎮座していますが、境内全体がいつもきれいに管...
千葉県千葉市「出世弁天社」・五重塔
1027
松島八幡神社 (前貝塚)
千葉県船橋市前貝塚町534
八幡神社(前貝塚)は意富比神社の兼務社
2.6K
12
松島八幡神社の小祠内の子安神です。
松島八幡神社の本殿です。今は珍しい茅葺きです。
松島八幡神社の扁額です。
1028
円蔵寺
千葉県東金市酒蔵68
御朱印あり
東金市酒蔵にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。無住寺で、代務住職は松岸山本松寺(東金市松之郷)。
2.9K
9
本松寺のご住職にお願いして代印ですが御朱印を拝受致しました。
妙高山円蔵寺の本堂です。東金市酒蔵にある顕本法華宗の寺院で、旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東...
妙高山円蔵寺、半鐘に刻まれたお題目です。左右の文は回向文として知られる、妙法蓮華経化城喩品...
1029
並木城
千葉県香取郡多古町南並木521
御朱印あり
並木城は千葉氏の家臣である飯田三左衛門によって築かれたと伝わる城ですが、詳細は不明です。何度も合戦の舞台となっており、1336年(建武3年)に起きた千葉一族の内乱である「千田庄の乱」では千田氏が籠城するも土橋城とともに千葉胤貞に攻めら...
3.5K
3
バイクで走るのに気持ちいい季節になってきたので、本日は地元・千葉巡りをしてました。道の駅「...
1030
藤原神明社
千葉県船橋市藤原3-34-16
3.1K
7
藤原神明社の本殿と境内社です。
拝殿に彫られていた彫刻です。
藤原神明社の拝殿です。
1031
八坂神社 (習志野市鷺沼)
千葉県習志野市鷺沼3丁目9-11
2.0K
18
八坂神社の広めの境内。
八坂神社の広めの境内。
八坂神社の拝殿。お正月だから開いていたのでしょうか?
1032
子之神社
千葉県市川市北方3-17-23
御朱印あり
3.1K
7
正月なので書置きの御朱印をいただきました。普段は直書きで頂けるようです。
摂社、三峯神社、古峯神社
神輿庫もありました、地区ごとで三基あるようです
1033
慈眼寺
千葉県富津市笹毛595
御朱印あり
3.4K
4
山門手前左手の庫裏にて直筆でいただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場第3番札所です御本尊は不動明王です
千葉県富津市笹毛の慈眼寺さまです真言宗智山派のお寺です
1034
大堀神明社
千葉県富津市大堀1616
1.9K
19
大堀神明社拝殿にかかる扁額。
大堀神明社境内に鎮座する拝殿。
大堀神明社境内に鎮座する本殿。
1035
蔵波八幡神社
千葉県袖ケ浦市蔵波49
1.8K
23
蔵波八幡神社の境内に鎮座する拝殿。
蔵波八幡神社の拝殿の正月飾り。
蔵波八幡神社の裏山への階段は通行禁止なので坂道で参拝です。
1036
白幡神社
千葉県市川市若宮3-47
3.0K
8
拝殿と鳥居です。#白幡神社#千葉県#市川市
摂社です。#白幡神社#千葉県#市川市
狛犬です。#白幡神社#千葉県#市川市
1037
一宮城
千葉県長生郡一宮町一宮3404
御朱印あり
一宮城は、千葉県長生郡一宮町城ノ内に存在した日本の城。中世末期に一旦廃城となったが、江戸時代後期に一宮藩の陣屋として再建され、一宮陣屋と称した。
3.2K
5
上総一ノ宮駅前の観光案内所で頂きました。
一宮城、大手門跡です。
一宮城跡、城山公園です。
1038
無名稲荷
千葉県市原市のどこか
御朱印あり
2.1K
16
令和7年6月22日『秋葉原キツネまつり2』参加記念御朱印③
無名稲荷神社さんの公式Instagramにて確認できた『無名稲荷神社 第1神棚 本殿』の写...
御朱印に付属されている由緒書きの用紙
1039
星神社 (臼井妙見社)
千葉県佐倉市臼井田1080
星神社は千葉氏三代千葉介常兼の三男臼井六郎常康が永久年間 (1113年~1118年)、臼井城に居を構えた時にその守護神として城内の鬼門の地に創建したと伝えられている。古来、妙見菩薩は北極星や北斗七星を神格化したもので、千葉氏やその縁の...
2.8K
9
佐倉市臼井田に鎮座する星神社にお参りしました。星神社は臼井妙見社とも呼ばれていて、臼井城の...
鳥居に掲げられた神額です。
星神社(臼井妙見社)の手水舎です。
1040
善照寺
千葉県市川市湊18号20番
御朱印あり
當山は開山覚誉潮随上人により、寛永二年(1625)に、青山家の大信を得て創立 したものである。覚誉潮随上人は武州小松村の出、青山家の寄進を得て三縁山増上寺 の末寺として當寺の開山となった。寺号「善照寺」は増上寺了的大僧正より、山号は ...
3.1K
6
善照寺の、御朱印です。
善照寺、行徳街道にあります
善照寺の、本堂です。
1041
日枝神社 (夏見)
千葉県船橋市夏見2-29-22
日枝神社(夏見)は意富比神社の兼務社。
2.4K
13
日枝神社の絵馬です。
日枝神社の疫病封じ祈願の絵馬です。
日枝神社の学業成就祈願の絵馬です。
1042
円蔵寺
千葉県夷隅郡御宿町実谷602-2
御朱印あり
3.3K
4
本堂に向かって左手の庫裏にていただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
本堂に向かって右手前の薬師堂です
千葉県夷隅郡御宿町実谷の円蔵寺さまです天台宗のお寺です上総国薬師如来霊場第29番札所
1043
大勝院
千葉県松戸市大谷口145
1.8K
19
千葉県松戸市にある大勝院真言宗豊山派寺院です。本堂です。御朱印はやっていません。
千葉県松戸市にある大勝院真言宗豊山派寺院です。本堂の扁額です。
千葉県松戸市にある大勝院真言宗豊山派寺院です。鐘楼堂です。
1044
国府台城
千葉県市川市国府台3丁目9
御朱印あり
国府台城は、江戸川(太日川)沿いの標高25mほどの断崖上に築かれました。 現在は、里見公園として整備され、堀切、空堀跡のなごりと見られる切通し状の坂道などが残っています。公園整備や戦時中の軍隊利用によって、当時の姿からかなり改変されま...
3.5K
2
千葉県市川市にある国府台城の御城印です。
千葉県に立ち寄った際にいただきました。
1045
妙正寺
千葉県市川市北方町4-2122
御朱印あり
3.6K
1
妙正寺の御首題です。
1046
脇鷹神社
千葉県成田市小泉1146
ご祭神は火防の神として氏子の崇敬頗る篤い。創立年代は不詳だが、当区には助崎城の館があって天正年間に落城したと言い伝えれ、現在の本殿は元禄2年の建立と上棟札に記してあり、創祀はそれ以前と推定される。
2.5K
12
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
この社の本殿になります。
酒を呑み競う神事があり、通称「ヒゲ撫三杯置八杯」と云うそうです。
1047
神明神社 (飯山満)
千葉県船橋市飯山満町1-639
神明神社(飯山満)は二宮神社の兼務社
2.7K
10
神明神社の拝殿です。
神明神社の本殿とミツバツツジです。
神明神社の一ノ鳥居です。
1048
八坂神社
千葉県成田市吉岡1
記録によると、天安宝字年中、素盞嗚尊を祀り、これを八坂神社と称した。その後、霊験あらたかであると氏子をはじめ近郷の崇敬篤く、特に悪病除け・火災除けの神として世に知られた。
2.4K
13
愛宕神社の社殿になります。
境内社:愛宕神社になります。
社伝の扁額は天王宮になっておりました。
1049
中和院
千葉県市原市山田橋298-1
市原市山田橋にある真言宗山階派の寺院。千葉県で唯一の真言宗山階派。本寺は真言宗山階派大本山の亀甲山勧修寺(京都市山科区勧修寺仁王堂町)。現燈住職は第4世。寺紋は波に三つ鱗。
2.7K
10
市原市山田橋にある真言宗山階派の寺院、桐生山中和院の本堂です。現在、千葉県で唯一の真言宗山...
桐生山中和院、本堂の扁額です(・∀・)✨本尊観音菩薩様の通称「夢観音」が記されています。
桐生山中和院、本堂主棟鬼飾りには真言宗山階派の宗紋「裏八重菊」があしらわれています。
1050
神明社
千葉県千葉市中央区亥鼻1丁目5−6
2.8K
9
亥鼻公園の中にある神明社です社務所などありません
神明社です 神明講の石碑もありました
宇宙大霊精神守石碑です
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/76
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。