ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
愛知県 全3,179件のランキング
2025年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
首塚
愛知県長久手市 岩作元門41
御朱印あり
岩作村安昌寺の雲山和尚は、合戦で戦死した多くの将兵の屍を集めて塚を築き、手厚く葬った跡とされます。首塚は、『尾張名所図会』の「色嶺」の頁でも安昌寺に通じる路傍にはっきりと描かれています。塚上に宝永3年に福富親茂の碑(刻銘:首塚)や明治...
3.8K
10
首塚(長久手古戦場)。最近では、関ヶ原に次ぐ「天下分け目の合戦」と言われる小牧・長久手の戦...
首塚の「長久手合戦四百年祭記念碑」。小牧・長久手の戦いが1584年だから、1984年に建て...
長久手古戦場の首塚を築いて戦死者を供養した安昌寺は、家康が最初の陣地とした色金山(関ヶ原合...
1127
世尊院
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
3.2K
16
直書きを頂きました。
9月訪問。世尊院本堂
9月訪問。世尊院ドラえもん
1128
羽黒城跡
愛知県犬山市羽黒字摺墨30-5
御朱印あり
3.7K
11
羽黒城跡の御城印と、入っていた紙袋です。興禅寺でいただきました。
森の中にある土塁のようなところの最上部には、城址の碑がありました。
城跡の森の中に入る地点には、説明板と注意書きがありました。
1129
聖應寺
愛知県豊明市沓掛町森元17
御朱印あり
聖應寺は元々臨済宗で、永正元年(1504年)に「本郷山聖襌寺」と名づけられました。その後、永禄2年(1559年)に築田左衛門尉出羽守正綱により「久護山慶昌寺」と名を変え、永禄11年(1568年)には、別喜右近とその縁者である平野土佐甚...
4.1K
7
愛知県豊明市の聖應寺で、直書きの御朱印を頂きました😊
7月訪問。聖應寺手水舎
7月訪問。聖應寺社号標
1130
上千両神社
愛知県豊川市千両開津田85
御朱印あり
3.0K
18
過去に書置きで頂きました🚗拝殿にご用意がありました
豊川市 上千両神社社号標社号標横に可愛らしいデザインの軽自動車が…。こんな山中の神社に参拝...
豊川市 上千両神社鳥居⛩️
1131
随應院
愛知県豊田市寺部町4丁目31
御朱印あり
1479年、松平親忠が加茂郡力石(豊田市力石町)に極楽山不遠寺浄土院と号す寺を創建したことに始まる。
3.6K
12
豊田市随応院さんで頂きました御朱印
7月訪問。随應院山門
7月訪問。随應院本堂
1132
高田波蘇伎神社
愛知県一宮市高田南屋敷116
創建は明らかでない。「延喜式」に中島郡高田波蘇岐神社とあり、「国内神名帳」に中島郡従三位高田波曽岐天神とある。「長州府志」に葉栗郡ノ部ニ高田波蘇岐天神在高田村今称八幡宮」とある。明治五年五月村社に列格さる。明治四十年十月二十六日指定 ...
3.3K
15
高田波蘇伎神社、拝殿の様子になります。
愛知県一宮市高田南屋敷の高田波蘇伎神社に参拝しました。
奥に見えますのが高田波蘇伎神社の本殿です。御祭神は応神天皇と大綜杵命で、御朱印の有無は不明です。
1133
全宝寺
愛知県瀬戸市品野町2丁目40
御朱印あり
3.1K
17
愛知県瀬戸市の全宝寺の御朱印です
全宝寺の壁画が目立ちますね^o^
やはり何と言っても、全宝寺の双頭の鳳凰の壁画は迫力がありますの( ゚∀゚)。道の駅「瀬戸し...
1134
豊福稲荷堂
愛知県名古屋市中区門前町4−20
御朱印あり
不明だが、安用寺内にある。通称「手たたき稲荷」と呼ばれており、参拝者が柏手を打つとどこからともなくキツネが願い事を聞きに来るということで話が広まり、かつては朝から晩まで参拝客が絶えない人気の稲荷だったという。
4.1K
7
「安用寺」で「豊福稲荷」の直書き御朱印を頂きました!
本日、伺った豊福稲荷様の鳥居になります。
大きな狐さまでびっくりです😳
1135
諸輪御嶽神社
愛知県愛知郡東郷町諸輪後山60-28
御朱印あり
3.7K
11
後日郵送にて拝受📪ありがとうございました😊
神社ネコ❤️警戒心強め😁
諸輪御嶽神社 祭礼日の告知。祭礼日なら直書きもあるのでしょうか?
1136
奥殿神社
愛知県岡崎市奥殿町薬師洞35
御朱印あり
明治四十一年八月二十五日、許可をうけ、字田紙の田祇神社と字天王洞の八坂神社と同字の 熊野神社を合併し、新しく現在地に社殿を建て奥殿神 社と改称、同四十四年十二月二十七日、供進指定をうけた。但し熊野神社は昭和二十四年五月十日に分離し旧社...
2.2K
25
奥殿藩の奥殿陣屋の東にある奥殿神社。「奥殿」の名を冠するのに、近くの熊野神社や村積神社に比...
愛知環状鉄道・永覚駅からテクテク歩いて、古村積神社を経て、桑原神社、奥殿陣屋(熊野神社)、...
鳥居と社号標の向こうに村積山が見えますの(/・ω・)/。熊野神社は明治末期に、こちらの奥殿...
1137
林昌寺
愛知県春日井市外之原町2692
御朱印あり
4.2K
5
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
5月訪問。林昌寺本堂
5月訪問。林昌寺山門
1138
須賀神社
愛知県岡崎市樫山町字宮前84
御朱印あり
創建は明らかでないが、永正十年(1513)十二月十四日社殿再建の棟札あり。明治五年十 二月十二日村社に列し、同四十年十月二十六日供進指 定をうけた。大正二年三月二十六日字宮東九番地秋葉 社を合祀する。同七年一月十六日字西原七十三番地社...
3.0K
17
額田地区(愛知県岡崎市東部)最大の神社で、須佐之男命を祀る須賀神社。上地御嶽山13兼務社の...
樫山須賀神社。私は名鉄・本宿駅からテクテク歩いて来ましたが、本宿駅からバスも出ていますの(...
須賀神社大祭は別名「蟻子祭り」とも呼ばれますが、この急坂を、氏子総出で4台の山車に群がって...
1139
下中八幡宮
愛知県名古屋市中村区押木田町1-1
御朱印あり
下中八幡宮(しもなかはちまんぐう)は、名古屋市中村区押木田町にある神社。
3.6K
11
書置き御朱印をいただきました。
下中八幡宮を参拝しました。
ルナさんの当日の情報提供を頂き、お詣りさせて頂きました^^
1140
毘沙門寺
愛知県知立市西町西106
御朱印あり
4.4K
3
愛知県知立市の毘沙門寺で御朱印を頂きました。2回目のお参りです。
9月訪問。沙門寺本堂
三河知立三弘法命日の日にお参りしました😊
1141
長遠寺 (刈谷市)
愛知県刈谷市元町1丁目10
御朱印あり
3.0K
17
直書きを頂きました。
本堂の扁額です。御首題をお書き入れ頂いている間、本堂内で参拝させて頂きました。
駐車場からの様子です。
1142
天桂寺
愛知県清須市春日高札3-3
御朱印あり
2.8K
19
天桂寺でいただいた御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。(約1年前の参拝です)
誰かの句碑です。図書館で調べてこなきゃ、、、。
この巡礼は聞いたことない。
1143
末森城跡
愛知県名古屋市千種区城山町2-88
御朱印あり
天文17年(1548年)、東山丘陵の末端に織田信秀が築城した[1]。三河国松平氏や駿河国今川氏などの侵攻に備えてのもので、実弟織田信光が守る守山城と合わせて東方防御線を構成したものである[2]。信秀は、これまでの居城であった古渡城を放...
3.1K
16
末森城の御城印を頂きました。こちらは城山八幡宮で頂けます。御城印は印刷が多いですが、墨書で...
末森城の空堀跡になります。
末森城本丸跡。現在は城山八幡宮の駐車場になってます。
1144
善昌寺
愛知県名古屋市昭和区石仏町1-80-2
御朱印あり
4.0K
7
書置きで頂きましたありがとうございます😊
愛知県名古屋市の善昌寺です。先程、投稿させて頂いた白山社は、この善昌寺の境内にあり、神仏分...
陸軍隊員の慰霊碑だと刻まれていました。
1145
般若寺
愛知県江南市小折町八反畑47
御朱印あり
明徳2年(1391年)、大雲が創建した。大雲は大等一祐和尚を請じて開山とした。文明5年(1473年)には昌山によって真言宗の道場として再建された。このとき現在の薬師堂も建てられた。だが、乱世のなかで堂宇は放置され次第に衰退してしまった...
3.8K
9
般若寺さんの庫裏で頂きました御朱印
薬師堂内、反射具合により日光月光しか見えぬ、、、。
ご本堂左手(西側)には薬師堂あります。
1146
北野神社
愛知県名古屋市中区12
3.8K
9
「北野神社」境内に鎮座されている正位稲荷大神になります。
「北野神社」参拝記録です。
参拝記念の記録です。
1147
性源寺
愛知県豊田市広川町5丁目97
御朱印あり
3.6K
11
書き置きで拝受しました。 いただく際にご住職から色々なお話を伺うことができました。 大変参...
本堂正面の様子です。
手水舎の吐水口は龍。
1148
梶田神社
愛知県瀬戸市幡野町
3.0K
17
梶田神社。元怨霊(落武者)を祭神に祀って鎮めるためにできた地域の小神社で、大変珍しいと思い...
梶田神社。祭神(元怨霊)の梶田甚五郎のもう1つの伝承では、長久手合戦の敗戦後、すでに息も絶...
梶田神社の「菱野のおでく警固祭り」は、2008年に瀬戸市指定無形文化財に指定され、近年では...
1149
六所社
愛知県名古屋市北区金城町4丁目27
御朱印あり
3.8K
9
書き置きを頂きました
この日は、月次祭でした。準備でお忙しい中、対応頂きました。ありがとうございました^o^
だるま御籤があるようです。
1150
宿縁寺
愛知県西尾市西浅井町古城1番地
御朱印あり
3.0K
17
愛知県西尾市の宿縁寺の御朱印です。
宿縁寺の本堂です。お参りさせて頂きました^o^
宿縁寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。庫裡を訪ね御朱印をお願いしている間に本堂内、参拝...
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/128
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。