ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1351位~1375位)
宮城県 全1,449件のランキング
2025年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1351
永清寺
宮城県牡鹿郡女川町出島出島60
846
3
1352
小室ヶ崎稲荷神社
宮城県塩竈市旭町5-12
728
4
宮城県塩竈市、小室ヶ崎稲荷神社と塩竈市街です。
宮城県塩竈市、小室ヶ崎稲荷神社にあったお稲荷様です。
宮城県塩竈市、小室ヶ崎稲荷神社の鳥居と社殿です。
1353
天津神社
宮城県石巻市蛇田上中埣65-3
825
3
宮城県石巻市蛇田、天津神社の近くに鎮座する天照皇大神です。
宮城県石巻市蛇田、天津神社の社殿と思われます。ひっそりとしていました。
宮城県石巻市蛇田、天津神社の鳥居です。巳年にちなみ、蛇の名がある蛇田駅を訪ね、その周辺の社...
1354
天王神
宮城県柴田郡柴田町船迫台71
624
5
天王神と掲げられてある扁額です
天王神 鳥居の様子です(鳥居の目の前が崖で、正面から撮れませんでした)
天王神 敷地内から石祠を見た様子です
1355
定義熊野神社
宮城県仙台市青葉区大倉上下
御朱印あり
西方寺の熊野神社は、 平貞能公によって定義如来の鎮守の神としてまつられたと伝わっております。詳しくは西方寺ホームページをご覧下さい。
1.0K
1
定義山と言えば東北の方々でお分かりになる人が多いのではないでしょうか。西方寺境内に熊野神社...
1356
子安神社 (大郷町)
宮城県黒川郡大郷町粕川西長崎20
515
6
大郷町 子安神社 通りから境内の様子です。祭神・子安神
大郷町 子安神社 境内入口に建つ鳥居です。
大郷町 子安神社 社殿に掲げられている社号額です。
1357
金蛇弁財天
宮城県岩沼市三色吉字水神7
御朱印あり
516
6
金蛇弁財天の立体御朱印を拝受しました✨
金蛇弁財天の拝殿です✨四カ月ぶりのお参り。どうぞよろしくお願いします🙏
金蛇弁財天にお参り拝殿の扁額です✨
1358
師山八幡神社
宮城県大崎市古川師山八幡29
八幡神社は師山城の北方字八幡29番地に鎮座し、祭神誉田別命(第15代應神天皇)を祀り奉る。堀河天皇の代完治5年(1091年)源義家が清原武則、家衡等を征討せる折り、京都男山八幡宮の分霊を勧請し矢根八幡宮と尊称し崇敬せられた。其後幾多の...
308
8
師山八幡神社の正面になります。
師山八幡神社の扁額です。
師山八幡神社の横顔がこちら。
1359
龍泉院
宮城県仙台市若林区新寺2-3-38
創建当時は天台宗であったが、荒廃の後、永正13年(1516)再興時に曹洞宗に変わっている。仙台城築城時、川内は当院や長泉寺など多くの寺院寺地であったが、要害のため築城地に選ばれ、それぞれ城下に移された。龍泉院も慶長7年(1602)現在...
98
10
仙台市若林区 圓通山龍泉院 山門 本尊・五智如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市若林区 龍泉院 山門を潜った右側に建つ千躰仏堂の様子です。
仙台市若林区 龍泉院 千躰仏堂内の様子です。
1360
長性寺
宮城県名取市高館吉田字中在家92
由緒不詳
597
5
名取市 長性寺 境内に入った所から見た本堂 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
名取市 長性寺 本堂に掲げられている寺号額です。
名取市 長性寺 本堂手前の左手に祀られている石碑です。
1361
日月堂
宮城県岩沼市寺島字高原
天平宝字6年(762)接(あん)察使兼守府将軍恵美朝が、阿武隈川沿岸の勝正に日月堂を創建し日神月神を祀って、日月の錦旗二流鞍二懸、天照大神の旗一流などを納め東奥の鎮護を念じたとある。現在岩沼市寺島地区に鎮座の「日月堂」がそれにあたり日...
490
6
岩沼市 日月堂 参道入口に建つ鳥居から参道の様子です。本尊・日光尊、月光尊
岩沼市 日月堂 鳥居を潜ると左右に石碑が並び建ちます。
岩沼市 日月堂 参道沿いに建つ彰孝碑です。
1362
久近寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-10
京都市知恩院の末寺
385
7
仙台市宮城野区 随願院久近寺 通りから山門周りの様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
仙台市宮城野区 久近寺 正面から本堂です。慶長年中(1596〜1615)開山、京都知恩寺の末寺。
仙台市宮城野区 久近寺 本堂に掲げられている扁額と引戸の様子です。
1363
西光寺
宮城県仙台市宮城野区福室5丁目11-45
正平元年(1346)知玉和尚開山。宝永元年(1704)瑞巌寺103世通達中興開山。享保10年(1725)瑞蔵寺105世天嶺性空和尚入山法縁を振興。始め建長寺派より出で山門を開き、後ち妙心寺派に属し蔵寺の寺となる。
82
10
仙台市宮城野区 鳳赤山西光寺(福室)山門 本尊・聖観音 臨済宗妙心寺派の寺院です。
仙台市宮城野区 西光寺(福室)山門に施されている木鼻周りの様子です。
仙台市宮城野区 西光寺(福室)山門前に安置されている地蔵尊坐像、この様なお顔な方いそうです。
1364
車延命地蔵尊堂
宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁
954
1
歴史は1625年からですが焼失などもあり平成27年の再整備の際にこちらに建立されたようです。
1365
八坂神社 (太白区富田)
宮城県仙台市太白区富田字上野中4
天文3年(1534)6月この地方に疫病が流行したさい。京都八坂神社に参拝し、その分霊を祀った。明治5年4月村社に列す。素戔嗚尊を主祭神とする八坂神社では、素戔嗚尊が高天原を追われた時にキュウリ畑に身を隠して助かった伝説のために、かって...
144
9
仙台市太白区 八坂神社(富田)境内入口に建つ鳥居から境内の様子です。主祭神・素盞嗚尊
仙台市太白区 八坂神社(富田)参道沿いに祀られている石垣の様子です。
仙台市太白区 八坂神社(富田)石段から奥に拝殿 天文3年(1534)6月この地方に疫病が流...
1366
専能寺
宮城県仙台市宮城野区蒲生字鍋沼16
41
10
本堂と無量寿堂、鐘楼堂です。
本堂と専能寺会館になります。
本堂に掲げている山号額になります。
1367
秋葉山 大宝院
宮城県石巻市築山1丁目2-87
大宝院は宮城県石巻市に新しく生まれたお寺です。宗派は真言宗、本尊は波切不動明王さまです。東北で広く信仰される秋葉権現さまもお奉りする神仏習合(仏と神を一緒に奉る)のお寺です。さまざまな悩みや祈りにお応え親しみやすいお寺です。
1.0K
0
1368
榮明寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目9-15
寛永2年(1625)に開山
324
7
仙台市宮城野区 真照山榮明寺 寺号標・山門 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市宮城野区 榮明寺 正面から本堂です。 寛永2年(1625)開山、東本願寺の末寺です。
仙台市宮城野区 榮明寺 本堂内、素敵な天井画が描かれています。
1369
鬼子母神堂
宮城県仙台市青葉区栗生5丁目19-4
このお堂は1986年(昭和61)に再建されたものですが、以前の鬼子母神堂は『安永風土記事(1774年安永3年)』には、いつ、誰が建てたのかわからないとあります。祭りの行事は旧暦8月15日の夜、限られた家の戸主が、他人に見られないように...
521
5
仙台市青葉区 鬼子母神堂 通りから鬼子母神堂の様子です。
仙台市青葉区 鬼子母神堂 境内の様子です。この御堂は1986年に再建されたものですが、以前...
仙台市青葉区 鬼子母神堂 御堂破風周りの様子です。祭りの行事は旧暦8月15日の夜、限られた...
1370
徳源寺
宮城県仙台市青葉区芋沢字谷津沢36-1
110
9
仙台市青葉区 藏澤山徳源寺 参道入口周りの様子 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
仙台市青葉区 徳源寺 静寂なかな佇まいを感じる山門周りの様子です。
仙台市青葉区 徳源寺 梵鐘・念佛衆生と打たれてます。
1371
長泉院
宮城県石巻市東福田字沢向551
101
9
石巻市 長泉院 参道入口の様子、杉並木が雰囲気あります。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
石巻市 長泉院 石段から眺めた山門の様子です。
石巻市 長泉院 山門潜って左側に祀られている石仏です。
1372
洞泉院
宮城県栗原市栗駒文字愛宕下16
洞泉院の由来洞泉院は曹洞宗大徹派に属し、普門山洞泉院と称し、本尊は釈迦牟尼如来である。慶長九年(一六〇四)、伊達政宗公五男卯松公(宗綱)が、 二歳で岩ヶ崎城主となった際、伊達の三傑である茂庭綱元が、御役(守役)として岩ヶ崎に住まいした...
785
2
洞泉院〒989-5361 宮城県栗原市栗駒文字愛宕下16
1373
虎渓寺 (瀬峰)
宮城県栗原市瀬峰荒町61
568
4
虎渓寺の本堂と枝垂れ桜のコラボです。
こちらは境内の枝垂れ桜です。
虎渓寺の参道から山門の向こうには枝垂れ桜が見えています。
1374
雲山寺
宮城県仙台市宮城野区小鶴1-9-20
昭和13年、千葉県長生群藻原・真福寺の寺籍を移し、常寿雲山日我上人が開山した。
558
4
仙台市宮城野区 雲山寺 水場横の手水鉢・祠です。
仙台市宮城野区 雲山寺 斜めから本堂周りの様子です。昭和13年、千葉県長生郡藻原町真福寺の...
仙台市宮城野区 雲山寺 本堂に掲げられている寺号額です。
1375
林宅寺
宮城県仙台市青葉区柏木2丁目4-8
永禄11年(1568)岩手県西磐井郡五串村に開山。慶長8年(1603)現在地に移転した。天和2年(1682)本寺より寺号と本尊阿弥陀如来像を授与されている。
353
6
仙台市青葉区 清涼山林宅寺 参道入口から山門の 周りの様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗...
仙台市青葉区 林宅寺 駐車場から参道入口付近に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 林宅寺 山門に掲げられている山号額と奥に本堂です。
…
52
53
54
55
56
57
58
55/58
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。