ログイン
登録する
富士市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
富士市 全112件のランキング
2023年12月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
富知六所浅間神社 (三日市浅間神社)
静岡県富士市浅間本町5-1
御朱印あり
御由緒 第5代孝昭天皇の時代に富士山山腹に御創建と伝えられ、第 10代崇神天皇が四道将軍を派遣の際、当神社は厚い崇敬を受け勅幣を奉られました。その後、富士山の度重なる噴火により延暦4年(785年)に現在の地へ遷座しました。第41代平城...
76.5K
842
同じく郵送対応御朱印です。此方は月変わりの御朱印です。
現在、菊花展が開催されています。
富知六所浅間神社を参拝しました。
2
法蔵寺
静岡県富士市中野635
御朱印あり
葛飾北斎縁の寺院として有名です。富嶽三十六景の1枚がこちらからの景色と言われています。
37.6K
133
本日は対応日でしたので御会式の御首題を法蔵寺の帳面に書いていただけました。
本堂。清掃が行き届いて、綺麗でした。
イベントも開催中でした。
3
米之宮浅間神社
静岡県富士市本市場582
御朱印あり
西暦674年天武天皇の御宇白鳳4年勅使が御降臨とあることから、当神社の創建はそれ以前であったと推察されます。
26.5K
90
通常御朱印(富士山の印入り)も直書きでいただきました。直書きは500円、書置きは300円(...
米之宮浅間神社を参拝しました。
御神米をいただきました。
4
立光寺
静岡県富士市前田830
御朱印あり
立光寺は、1595年(文禄4年)に唯本院日演上人が創建した寺院です。しかし、1899年(明治32年)の津波で、一切の記録がなくなってしまったため、創建のいきさつやその後の経過などは全く分からなくなっています。 また、以前は龍光寺と呼...
21.6K
120
御会式御首題になります。10月28日~11月13日までの限定でした。お預けして書いていただ...
11月11日に「立光寺」を参拝しました。この日本来ならば御首題を書いていただけたのですが、...
静岡県富士市、立光寺の本堂です。
5
日吉浅間神社
静岡県富士市今泉8-5-1
御朱印あり
日吉浅間神社(ひよしせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「日吉宮」にあたる。
20.2K
70
書き置きでの御朱印をいただきました。
五つ葉のクローバー🍀のしおりをいただきました。
静岡県富士市、日吉浅間神社⛩️、拝殿の彫刻になります。
6
妙法寺 (富士毘沙門天)
静岡県富士市今井2丁目7-1
御朱印あり
当寺では、例年の旧正月(現在の2月)の7・8・9日の三日間*は「毘沙門天大祭」として、毎年数十万人の人々で賑わっています。 出店する露店は1キロを超え、その賑わいは「東海一の高市(たかまち)」と表されます。 また、このお祭りには、全...
22.5K
56
あつかおさんから頂いた御朱印です静岡県富士市の「富士毘沙門天」こと 妙法寺様の御朱印202...
静岡県富士市の「富士毘沙門天」こと妙法寺さんをお参りしました。2023年の大祭は1/28・...
当寺は日蓮宗です。参拝中に「こぞうくん」に遭遇したので、おまいり犬🐩との記念写真📷をお願い...
7
實相寺 (岩本)
静岡県富士市岩本1847
御朱印あり
実相寺(じっそうじ、實相寺とも表記)は静岡県富士市岩本にある、日蓮宗の本山(霊蹟寺院)。山号は岩本山。
15.1K
40
實相寺の御首題です。少し遅い時間でしたが快く記帳して頂き有り難うございました。
實相寺の山門です。扁額には安国道場と記されています。
こちらのカードも御首題と共に頂きました。
8
福泉寺
静岡県富士市柳島41
御朱印あり
平安時代(821年)現在の浜通り中丸地区に真言宗の寺として開創。天正2年(1574年)曹洞宗に改宗。元禄元年(1688年)現在の柳島に移転した。 1955年(昭和30年)に現在の本堂に建て替えられた。その後、現住職になってからは『明...
14.3K
124
富士福泉寺のふくふくマルシェでお願いした富士福泉寺の記念日御朱印(誕生日)の寺族です。こん...
本堂にコラボ御朱印の展示がありました。
ふくふくマルシェ、富士福泉寺内の出展ブースです。
9
慶昌院
静岡県富士市中里1446
御朱印あり
慶昌さんのゆうれい寺江戸時代初めの頃の話。教化のため諸国を巡っていた禅僧・巨山存鯨が当地を訪れた折、寺で一夜を明かそうと立ち寄った。しかし天念寺という名のその寺は久しく人が住んだ形跡はなく、荒れるままになっていた。何かの縁とそのまま本...
12.5K
1
先月の訪問です┏○ペコッ
10
宗清寺
静岡県富士市中之郷3762
御朱印あり
1597年(慶長2年)からの長い歴史を持つ曹洞宗のお寺です。境内には笠被り地蔵などの見どころがあり、富士山や駿河湾を一望出来ます。さらに、本堂背後の斜面には約200本の梅が咲く「富士川梅園」があり、毎年2/11に「梅まつり」が開催さ...
8.5K
47
富士山と梅が描かれた御朱印になります。
山門になります。地元の祭りが行われており賑わっていました。
本堂後部からの景色です。富士山は見えませんでした。
11
今宮浅間神社
静岡県富士市今宮387
御朱印あり
今宮浅間神社(いまみやせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「今宮」にあたる。
10.1K
15
御朱印は知り合いにいただいてきてもらいました。例祭など人が居られる時のみいただけるようです...
中に入れない感じでした…12:30頃
帰り際、振り返り撮っています。
12
成安寺
静岡県富士市上横割48
御朱印あり
成安寺は、空海が弘仁10年(819年)に開いたと伝えられ、以降700有余年は真言宗に属したが、16世紀に曹洞宗へ改めた。改宗年は資料によって異なり、永正年間(1504~1520)、大永6年(1526)、弘治元年(1555)、慶長年間...
7.2K
55
釈迦三尊像の御朱印になります。
ガラス越しの観音様になります。
会館の大黒天になります。
13
代通寺
静岡県富士市大渕2132
御朱印あり
7.4K
9
富士市 代通寺書き置きの御首題をいただきました✨
駐車場から本堂に行く途中には、蓮まつりとののぼりがあります。
本堂と蓮の花。新東名新富士インターから車で15分程度。冬場は富士山🗻の眺めも期待できる場所...
14
永明寺
静岡県富士市原田1167
御朱印あり
静岡県富士市にある、山号を「大富山(だいふざん)」と称する曹洞宗寺院。御本尊は聖観世音菩薩で、「水の寺」として知られ、約45400㎡という広大な境内には、東海屈指の回遊式庭園「冨士乱水の庭」がある。756年に真言宗寺院「大富山 金輪院...
7.1K
3
書置きいただきました
きれいにお手入れされています
素晴らしい庭園があります
15
入山瀬浅間神社
静岡県富士市入山瀬4-9-1
入山浅間神社(いりやませせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「新福地宮」にあたる。
7.8K
14
朱塗りの欄干の橋を渡ってきました。
これを見ると人面魚を探してしまいます。
こちらには慰霊塔です。
16
中郷山 等覚寺
静岡県富士市中之郷3772
御朱印あり
當山は、宗祖日蓮大聖人滅後七年の、正応元年(1288年)に宗祖の御弟子・治部阿蘭梨日位上人の開基による富士川以西、本宗最初の道場といわれている旧跡であります。 日位上人の御祖母・妙位尼公は深く宗祖に帰依し、度々身延山に登詣して米・野...
6.2K
23
富士市 等覚寺御首題をいただきました✨
静岡県富士市の日蓮宗「等覚寺」さんをお参りしました。JR富士川駅からは徒歩で、ゆっくり歩い...
鐘楼越しに見える西日が美しいです。早速、境内を見ていきます。
17
瀧川神社
静岡県富士市原田滝川1309
原田・今泉・吉永・須津の旧郷社。富士山を崇める浅間信仰の古社であり、江戸期まで「新宮」「原田浅間宮」「富士浅間社」などと号した。また竹取の翁をまつるという縁起もあり、別に「父宮」とも雅称された。
5.1K
19
最後に神社の正面を撮っています。
「ぶしのくに静岡県」です。
源平ゆかりの地です。今年は「鎌倉殿の13人」の当たり年です。
18
前田浅間神社
静岡県富士市前田55
日本最古の山神が鎮座しています。
4.5K
2
前田浅間神社入口の鳥居です
前田浅間神社本殿横の狛犬です
19
瑞林寺
静岡県富士市松岡489
3.8K
0
20
一乗寺
静岡県富士市久沢567
御朱印あり
開創当初は市庭寺と称し、文禄年間(一五九二~九六年)仙陽院日要上人代に久澤山実成寺と改称した。延寳五年(一六七七)収玄院日理上人代に至り寺運隆昌となり郡下村々の信徒を集めて大法要を開き、一乗妙法蓮華経を壱萬部通読したのを記念して萬部山...
3.2K
1
子安堂他の改修工事の真っ最中でした。
21
玄龍寺
静岡県富士市伝法3103-1
御朱印あり
4.7K
1
玄龍寺の御首題です。
22
森島厳島浅間神社
静岡県富士市森島宇西側274番地
森島厳島浅間神社(もりじまいつくしませんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある厳島神社と浅間神社の一社。
4.2K
3
森島厳島浅間神社参道入口
森島厳島浅間神社参道入口の景色
森島厳島浅間神社庚申堂
23
妙祥寺
静岡県富士市中央町1丁目9−58
御朱印あり
2.0K
4
富士市 妙祥寺達筆御首題ありがとうございました😊六老僧 日昭上人ゆかりのお寺さんです✨
富士市 妙祥寺さんにお参り✨雲で分かりにくいですが富士山も見えております🗻
富士市 妙祥寺さんにお参り✨日蓮大聖人の像です😊
24
飯森浅間神社
静岡県富士市原田690
昔は「飯守明神」と呼ばれており、これは源氏軍が合戦のための食糧をここに置いて、それを兵が守っていたからだといわれています。
4.1K
0
25
水神社 (松岡)
静岡県富士市松岡1814
水神社は古郡孫太夫が堤防工事の完成を願い、社殿を造営した。しかしその由来は火災のため社伝の古記録などが焼失し、詳細は不明である。水害や水難を防ぎ、岳南鎮護の神社として崇敬を集めている。地域の人々や敬愛者により水神社講社を結成し、祭りを...
2.3K
12
こちらが水神社、拝殿の様子です。
水神社、御神木の様子になります。
県道396号線、富士川橋の東岸にえる水神社に参拝しました。
1
2
3
4
…
1/5
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。