ログイン
登録する
駿東郡小山町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
駿東郡小山町 全36件のランキング
2023年3月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
東口本宮冨士浅間神社 (須走浅間神社)
静岡県駿東郡小山町須走126番地
御朱印あり
世界遺産
平安時代初頭・延暦21年(802年)、富士山東麓が噴火をしたため、須走に斎場を設け祭事を行い鎮火の祈願を行った。それにより同年四月初申の日に噴火が収まったため、大同2年(807年)に鎮火祭の跡地に、報賽のため社殿を造営したと伝えられている。
45.7K
345
静岡県御殿場市富士山東口本宮冨士浅間神社御朱印拝受致しました。
ドライブの際立ち寄りました!すごく綺麗な赤でほんと惚れた!!(場所間違ってたらごめんなさい)
表参道の鳥居の横には、湧水から流れた先に造られた滝がありました。紅葉でとても美しい。
2
紅冨台寺
静岡県駿東郡小山町須走112-528
御朱印あり
鬼っ子ハンターついなちゃん公認の「紅冨台寺」本山は奈良県御所市にある修験宗の寺院「吉祥草寺」
4.5K
37
紅冨台寺でいただいた御朱印です。奈良県御所市の吉祥草寺からやってきた鬼っ子ハンターついなち...
正面に富士山が見えるみたいですが雲で今日は見えませんでした😅
静岡県駿東郡小山町の⚔️紅冨台寺さん👹『鬼退治はウチにおまかせ💕』٩(♡ε♡ )۶✨🎶萌キ...
3
足柄山聖天堂
静岡県駿東郡小山町竹之下3649
御朱印あり
足柄峠に祀られた歓喜天を祀る寺院で浅草聖天、生駒聖天とともに日本三大聖天尊の一つに数えられます
7.0K
5
お隣の茶店でいただきました
こちらは足柄峠にあります。足柄といえば金太郎、金太郎といえば足柄の山とセット。このような石...
足柄峠の聖天堂に参拝しました。
4
宝鏡寺
静岡県駿東郡小山町竹之下1462
御朱印あり
創建年代 1573~1592曹洞宗の寺院。古くは「地蔵院」と号し、後に「善光寺」と改称、14世紀中頃に現在の「宝鏡寺」となる。
3.6K
1
JR御殿場線、足柄駅(静岡県)近く。古くから、“竹ノ下のお地蔵さん”として、親しまれています。
5
金時神社
静岡県駿東郡小山町中島
御朱印あり
“足柄山の金太郎”こと、坂田金時の生家跡に建立された神社
5.0K
7
金時神社ご朱印は、小山町内の『道の駅ふじおやま』内観光案内所で頂けます^_^
金時公園ない案内図です。子供が遊ぶ遊具もあり、トイレ、休憩所も完備されています^_^
金時公園内にある、池から噴水⛲️風景になります。駐車場は、8台位駐車可能です^_^
6
古御嶽神社
静岡県駿東郡小山町須走
4.1K
1
富士山須走口登山道から少し歩いたところにありました。登山の無事を祈るのにちょうどいいです。
7
円通寺
静岡県駿東郡小山町新柴292
本尊である馬頭観音を祀るお寺です
1.0K
0
8
甘露寺
静岡県駿東郡小山町菅沼681
761
0
9
浅間神社 (小山町上野)
静岡県駿東郡小山町上野956
由緒等不明です。
2.1K
3
こちらが浅間神社の拝殿となります。
森の中に佇む神社です。
駿東郡小山町上野の浅間神社に参拝。
10
白旗神社 (駿東郡小山町)
静岡県駿東郡小山町竹之下3222
1.8K
2
こちらは境内の様子です。この神社、場所は東名高速道上り線、御殿場ICの東京寄りに沿っており...
小山町の白旗神社に参拝しました。こちらは足利尊氏討伐のために戦い、敗れ、全員が自刃した新田...
11
嶽之下宮
静岡県駿東郡小山町竹之下2287−1
門をくぐると何処からともなく現れお出迎えしてくれる柴犬に心和む嶽之下宮。 霊峰富士と箱根連山を一望する竹之下 において、お祓いの神様として山の神信仰を根底としている。南を正面に建つ本殿からは金時山が一望でき解放感に溢れるている。また、...
1.9K
0
12
福昌寺
静岡県駿東郡小山町藤曲863
明治7年7月、藤曲浅間神社境内に廃寺となれる本堂を移転して校舎となす。これ成美小学校の創なり。
1.5K
1
今は廃寺となっている福昌寺を訪ねました。お参り探訪を続けていると廃寺に出会わす事も多いです...
13
神明宮 (小山町上野)
静岡県駿東郡小山町上野178
1.4K
2
神明宮の拝殿の様子です。
小山町上野の神明宮に参拝。
14
八幡神社 (藤曲)
静岡県駿東郡小山町藤曲265
1.3K
2
こちらの八幡神社の拝殿前の様子です。ブルーシートでよく見えませんでしたが、土俵があるのでし...
小山町藤曲の八幡神社に参拝しました。
15
中島神社
静岡県駿東郡小山町中島59-2-1
1.3K
2
由緒、祭神などの詳細が不明です。こちらが中島神社の拝殿です。
駿東郡小山町の中島神社に参拝。
16
七社神社
静岡県駿東郡小山町藤曲869
1.1K
2
七社神社の拝殿となります。現在こちらの神社への道路は、昨年の台風による被害で工事中のため、...
小山町藤曲の七社神社に参拝。
17
雲霧神社
静岡県駿東郡小山町生土54-3
1.1K
1
小山町生土の雲霧神社に参拝。地図を何気なく眺めていて目に入った名前でした。名前が気に入って...
18
浅間神社 (藤曲)
静岡県駿東郡小山町藤曲167−1
1.1K
1
小山町藤曲の浅間神社に参拝しました。
19
伊奈神社
静岡県駿東郡小山町須走71-1
伊奈神社の由来宝永4年11月23日早朝、富士山東口側中腹より大音響とともに噴火し、その灰、砂等は御殿場市、小山町全域はもちろん神奈川県、東京都の一部におよび、白昼にして暗夜の如く、特に須走地区は約三米の降砂に埋没し、噴火は十二月八日ま...
1.2K
0
20
十輪寺
静岡県駿東郡小山町菅沼289
1.1K
0
21
熊野神社 (駿東郡小山町)
静岡県駿東郡小山町藤曲78−1−1
1.0K
1
小山町藤曲の熊野神社へ参拝しました。
22
万妙寺
静岡県駿東郡小山町須走50−1
萬妙寺は、昭和33年(1958)5月2日に先代住職(開基は一行院日實上人と開山は青山尚永法尼のお二人が不思議な霊感に導かれて富士山東口にあたる須走の地に寺を建立しました。亀形の石3000年に一度一眼の亀が浮かび上がって赤栴檀の聖木に合...
1.0K
0
23
延命地蔵尊 (用沢小僧)
静岡県駿東郡小山町用沢929
用沢小僧の伝説宝暦6年(1756)大塚に庄兵衛という子が生まれた村人は庄兵衛のことを「小僧、用沢小僧」と呼んだ。大金持ちの家から財宝を盗み出し、貧しい人たちに分け与えていた古井戸に落としてその上から石を投げ入れて庄兵衛を殺した。庄兵衛...
1.0K
0
24
興雲寺
静岡県駿東郡小山町竹之下1171
弘法大師が諸国巡歴の途中、この地で秘法を伝え、真言宗の密院として建立したと伝えられ、鎌倉時代、竹之下孫八左衛門源頼忠( 大森頼忠)が開基となり、厚く保護した。
938
0
25
西光寺
静岡県駿東郡小山町大胡田287
寺内には福聚弁財尊天をまつり又弘法大師のお水と伝えられる井戸があり、遠方より富士登山の講中の人々が立ち寄った更に新田氏29代新田ト野殿の神願により寄進された福聚弁財尊天と東陽山の額二面があり、そのため昔は山門の前を通行する武士もわざわ...
898
0
1
2
1/2
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。