ログイン
登録する
賀茂郡河津町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
賀茂郡河津町 全35件のランキング
2023年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
栖足寺
静岡県賀茂郡河津町谷津256
御朱印あり
鎌倉時代の1319年(元応元年)、下総総倉の城主千葉勝正の第三子である徳瓊覚照禅師により開山した禅寺である。 徳瓊覚照禅師は八歳にして得度し、康元元年、二十歳にして大本山建長寺にて建長寺開山、大覚禅師(蘭渓道隆)の室に十一番目の直系...
53.6K
370
書置きの見開き御朱印を拝受しました。(PayPayで支払い可能)
河津町の栖足寺の河津桜まつり限定御朱印です。直書きで3月末まで頒布されています。見事なアー...
河津町の栖足寺の甕を持った河童です。河津桜が見事です。河童の甕の由来が刻まれています。きゅ...
2
杉桙別命神社 (川津来宮神社)
静岡県賀茂郡河津町田中宮ノ脇153
御朱印あり
平安時代の書物「延喜式」にも名前が記されている古社です。正式名は「杉桙別命神社(すぎほこわけのみことじんじゃ)」で、「川津来宮神社(かわづきのみやじんじゃ」ともいいます。 本殿横のクスノキは「来宮様の大クス」と呼ばれ、根回り約20m...
14.6K
124
河津桜まつりの御朱印をいただきました。
参拝の際に視線を感じると思って見たら猫も参拝されていました。
本殿奥に祀られている大楠です。
3
南禅寺 (河津平安の仏像展示館)
静岡県賀茂郡河津町谷津138
御朱印あり
古くは749年(天平感宝元年)に、行基が「那蘭陀寺(ならんだじ)」を創立し、その後の1099年(康和元年)に、実道法師が建立したとされています。1432年(永享4年)には、山津波により堂や仏像が埋没し、1541年(天文10年)に、南...
9.3K
57
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。栖足寺から山道を通って駐車場に...
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。栖足寺から山道を通って駐車場に...
栖足寺から南禅寺までトゥクトゥクに乗せてもらって行きました。料金は無料でした。
4
澤田涅槃堂
静岡県賀茂郡河津町沢田
御朱印あり
創立は江戸時代初期で三養院の控寺として建てられたものと推定されています。堂内には本尊釈迦如来涅槃像があり、桧の一本造りで漆箔が施されています。また長さは2m60cmあり、寛永年中(1624~43)頃とされています。他には阿弥陀三尊、背...
6.6K
19
記録用 河津さくらまつりの際に参拝
河津桜観光案内所前看板昨日、この看板を見たのですが、河津桜🌸の時期しか入れないと聞き、断念...
涅槃堂流石に静かでした。河津桜🌸の頃には、大勢の参拝者が来るのでしょうね😊
5
専光寺
静岡県賀茂郡河津町谷津392
お寺 Cafe住職がいれば、Cafe を戴きながら会話を河津八幡神社の南隣
5.9K
1
浄土真宗の寺院です。金の御朱印帳にいただきました。御朱印?住職さんは、「これは,御朱印では...
6
称念寺
静岡県賀茂郡河津町浜344-1
御朱印あり
1175(安元元)年に河津三郎祐泰が谷津館の中に阿弥陀如来を安置した寺院を作ったのが始まりといわれています。
4.9K
9
河津の海岸近くにある河津三郎所縁のお寺様です。なかなか特長ある字体です。
伊豆88遍路 .. 別格旧31番 称念寺(しょうねんじ)...宗派浄土宗1175...
称念寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来で、浄土宗の寺院です。鎌倉時代の安元3年に河津三郎祐泰...
7
真乗寺
静岡県賀茂郡河津町見高540
御朱印あり
4.4K
12
2度目、直書きして頂けました(^ ^)
和尚さんに遊んでいただきました…😌💦ありがとうございます!!
天井絵、右側の龍お口を開いてます
8
河津八幡神社
静岡県賀茂郡河津町谷津375番
日本三大仇討ち物語の一つ、「曽我物語」で知られる曽我兄弟の父河津三郎は、相撲四十八手の一つ「河津掛け」の考案者であると云われています。河津八幡神社の境内には、力試しに使ったとされる手玉石があります。手玉石とは「かるく手玉にとる」からき...
4.7K
7
曽我兄弟の銅像。たまたま訪れたのですが、刀剣乱舞ミュージカルゆかりの地でした
河津八幡神社です。日本三大仇討ち物語の一つ、「曽我物語」で知られる曽我兄弟の父河津三郎は、...
河津八幡神社の曽我兄弟の像です。曽我兄弟の仇討ちは、建久4年5月28日(1193年)、源頼...
9
乗安寺
静岡県賀茂郡河津町谷津413
御朱印あり
慶長年間(1596~1615年)に縄地に開山された寺院で、後に現在地へと移されました。慶長年間(1596から1614)日上人の建立で、法の正邪を論じて家康の怒りにふれた上人を、側室お万の方が自分の駕籠に乗せてこの地へ逃したという葵紋つ...
4.1K
7
河津町にある、乗安寺の御首題です(^^)河津桜を観に行ったついでに寄りました♪葬儀の準備で...
静岡県賀茂郡河津町 乗安寺 伊豆八十八ヶ所 第36番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
静岡県賀茂郡河津町 乗安寺 伊豆八十八ヶ所 第36番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
10
三養院
静岡県賀茂郡河津町川津筏場807-1
御朱印あり
ご由緒創立年代は不明ですが、開山の竺仙宗僊が1511(永正8)年に没していることから、それ以前と推測されます。
3.8K
9
静岡県賀茂郡河津町 【三養院】伊豆八十八ヶ所 第34番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88...
静岡県賀茂郡河津町 【三養院】伊豆八十八ヶ所 第34番 本堂 #伊豆八十八ヶ所霊場 #...
静岡県賀茂郡河津町 【三養院】伊豆八十八ヶ所 第34番 境内に咲く河津桜 #伊豆八十八ヶ...
11
姫宮神社
静岡県賀茂郡河津町笹原314
『延喜式神名帳』にある「佐々原比咩命神社(伊豆国・賀茂郡)」に比定される。創建は不詳。古くから、佐々原比咩命(ささはらひめのみこと)を祀り、姫宮・比咩宮と呼ばれた。旧社地は河津町笹原字比咩宮305で、現在は町立南小学校・姫宮幼稚園の敷...
3.3K
3
河津町の姫宮神社です。式内社・佐々原比咩命神社に比定され、『伊豆國神階帳』に「従四位上 さ...
河津町の姫宮神社の社殿です。御祭神は佐々原比咩命です。
河津町の姫宮神社の社殿です。
12
隠了寺
静岡県賀茂郡河津町見高1679
1.5K
0
13
地福院
静岡県賀茂郡河津町縄地430
御朱印あり
かつては玉田山金生院という真言宗の寺院でしたが、1600年(慶長5)年に曹洞宗の寺院として再興されました。 縄地金山が栄えた際に、近隣にあった9つの寺院のうちの一ヶ寺で、金山衰退後にのこり8つの寺院は移転や廃寺しましたが、地福院だけは...
2.3K
4
第37番札所...地福院..(じふくいん)宗派...曹洞宗ご本尊...大日如来ご詠歌......
基本的に鍵が閉まっています笑御朱印とかあるならぜひ頂きたい…
地福院さんへお彼岸のお参りに来ました
14
普門院
静岡県賀茂郡河津町逆川500
天保十五年に亡くなった洞峯千山和尚が建立した。
2.2K
0
15
子安神社 (奈疑知命神社)
静岡県賀茂郡河津町縄地1
式内社・奈疑知命神社に比定されている古社で、創建年代は不詳。
1.1K
5
御社裏手にあるおっぱい岩たち母の祖母のお話ですが、その当時 “撫でると母乳が出るようになる...
なかなか味がある( ᷇࿀ ᷆ )笑
御手水縄地の海がよく見えます
16
小峰堂
静岡県賀茂郡河津町田中268
1.5K
0
17
善光庵
静岡県賀茂郡河津町峰400
1.5K
0
18
大六天神社
静岡県賀茂郡河津町田中621
1.0K
0
19
林際寺
静岡県賀茂郡河津町沢田82
創建当時の林際寺は現在位置より数キロ奥の乳母ケ懐に位置していた称光天皇から、「円明証智禅師」の諡と菊のご紋入りの袈裟を賜る
988
0
20
長福寺 (河津町)
静岡県賀茂郡河津町浜290
昭和44年5月本堂を再建平成8年屋根瓦を葺き替えました
941
0
21
山神社 ( 河津町 )
静岡県賀茂郡河津町峰1205
由緒等 不明
912
0
22
蛭子神社
静岡県賀茂郡河津町見高今井35
蛭子神社(ひるこじんじゃ)龍王神社(りゅうおうじんじゃ)
900
0
23
弁財天 (河津町)
静岡県賀茂郡河津町峰8−1
「弁財天参道入り口」の看板がありますが・・・道がありません峰大橋の脇に「べざい岩・べざい淵」と呼ばれる淵と大岩壁があってそのべざい岩中腹に、「弁財天」の祠が鎮座されているそうです
896
0
24
須佐乃男神社
静岡県賀茂郡河津町浜109−2
765
0
25
河津八幡神社
静岡県賀茂郡河津町谷津375
488
2
こちらが拝殿の様子になります。
河津町谷津の河津八幡神社に参拝しました。
1
2
1/2
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。