ログイン
登録する
賀茂郡南伊豆町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
賀茂郡南伊豆町 全36件のランキング
2023年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
石室神社
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
御朱印あり
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は、伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の突端付近、静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎にある神社。石廊権現(いろうごんげん)や石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。古くは伊波例命神社(いはれのみ...
19.0K
79
2度目の参拝です。暴風雨の中岸壁の参道を進みました!絶景です!御朱印は書置きでシールになっ...
崖にめり込んで建てられているのが、石室神社です。こちらが唯一の建物です。
伊豆半島の最南端に位置する石室神社。特にお気に入りの神社です。
2
青龍寺
静岡県賀茂郡南伊豆町手石329
御朱印あり
5.5K
4
第57番札所....青龍寺(せいりゅうじ)ご詠歌...法の花 かすみも青く たつ寺は わし...
こちらが、参門の様子です。
参道の入口にありました。正式名は青龍禅寺なのかな
3
龍雲寺
静岡県賀茂郡南伊豆町青市143
御朱印あり
3.6K
5
第51番札所...龍雲寺(りゅううんじ)宗派...曹洞宗ご本尊...釈迦牟尼如来.(しゃか...
第51番札所...龍雲寺(りゅううんじ)西側から入る道路がいいようです。
第51番札所...龍雲寺(りゅううんじ) 由緒
4
月間神社
静岡県賀茂郡南伊豆町手石329
3.5K
3
木々に囲まれた月間神社本殿には日本国旗が掲げられていました。
神池と呼ばれる場所に小島があり、神様が奉られていました
月間神社に参拝しました
5
海蔵寺
静岡県賀茂郡南伊豆町入間949
御朱印あり
天文年中(1532~1555年)に現在地に遷移し英仲亀和尚を開山として臨済宗建長寺派に改宗しました。
2.8K
8
御朱印いただきました
第59番札所...海蔵寺(かいぞうじ)山門伊豆横道三十三観音の第三十番札所伊豆七福神の布袋...
第59番札所...海蔵寺(かいぞうじ)参道右の六地蔵さん。
6
石廊崎 熊野神社
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
御朱印あり
石廊崎近くの長津呂の郷に住むお静という名主の娘が、漁師の幸吉と恋に落ちましたが、身分の違いで許さぬ恋であったため、幸吉は神子元島に流されてしまいました。でも、幸吉を忘れられないお静は、毎夜石廊崎の先端で火を焚き、神子元島の幸吉と愛を確...
1.6K
18
駿河湾フェリーに乗船しないといただけません。
遠くは太平洋の伊豆七島を望む360°のパノラマは絶景ですね。
『縁結の神』と書かれていますね。
7
善福寺
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良809
御朱印あり
2.5K
8
御朱印いただきました
第60番札所....善福寺(ぜんぷくじ)山門と駐車場
第60番札所....善福寺(ぜんぷくじ)山門
8
普照寺
静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜1289-1
御朱印あり
793(延暦12)年に地元の漁師の網にかかった観音像を祀った小庵が始まり寛正年間(1460~1465年)に盛賢が再興した。
2.5K
6
御朱印いただきました
第71番札所...普照寺(ふしょうじ)本尊の観音像は行基作と言われています(県重要文化財)
第71番札所...普照寺(ふしょうじ)聖観世音菩薩...海中より出現す。
9
慈雲寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂433
ここ慈雲寺には昔から〔ガマの袈裟〕の話が伝わっている。
2.5K
5
第64番札所...慈雲寺(じうんじ)....(ガマ寺!)御本尊...釈迦如来(お釈迦さま)...
第64番札所...慈雲寺(じうんじ)....(ガマ寺)慈雲寺の参道入口になります。横のガマ...
第64番札所...慈雲寺(じうんじ)観世音菩薩(観音菩薩)一般的には「観音さま」とも呼ばれ...
10
保春寺
静岡県賀茂郡南伊豆町加納177−1
御朱印あり
草創当時は真言宗の寺院
2.1K
5
第63番札所 保春寺(ほしゅんじ)御本尊...虚空蔵菩薩虚空蔵菩薩とは広大な宇宙のよ...
第63番札所...保春寺ご詠歌...花ならで 春をたもてる 法の庭 みてる願いぞ いつも楽しき
第63番札所...保春寺山門から本堂を望んでいます。
11
玄通寺
静岡県賀茂郡南伊豆町一條456
御朱印あり
1911(明治44)年に庫裏が、翌年に本堂が現在地に移されました。
2.3K
3
第50番札所....玄通寺(げんつうじ)宗派...曹洞宗ご本尊...観世音菩薩・ 『観音経...
第50番札所....玄通寺(げんつうじ)ご詠歌法の道 はるかにとおる 小松原 迷うというも...
第50番札所....玄通寺(げんつうじ)ご由緒かつては下田市との境にある小松野山の頂にあり...
12
正眼寺
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎18
御朱印あり
1351(北朝暦観応5)年に真際によって開かれた臨済宗の寺院です。
2.0K
5
御朱印いただきました
第58番札所....正眼寺(しょうげんじ)駐車場伊豆最南端の石廊崎灯台の近くです
第58番札所....正眼寺(しょうげんじ)六地蔵です
13
法伝寺
静岡県賀茂郡南伊豆町二條458
御朱印あり
当初は真言宗の寺院で、別の地にありました。 寛永年中(1624~1644年)に現在地に遷し、臨済宗となりました。
1.7K
5
御朱印いただきました
第62番札所...法伝寺(ほうでんじ)参道入口なのか風景なのか記憶が?
第62番札所...法伝寺(ほうでんじ)六地蔵六地蔵とは、六道...の思想に基づいて地蔵菩薩...
14
大慈寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下流523
御朱印あり
2.1K
1
御朱印いただきました
15
法泉寺
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1213
御朱印あり
かつては真言宗の小庵でした。 1662(寛文2)年に最福寺の宝山順和尚が再興して曹洞宗の寺院となりました。
1.8K
3
第61番札所...法泉寺(ほうせんじ)ご本尊...大日如来無住の為御朱印は68番東林寺にて
第61番札所...法泉寺(ほうせんじ)法泉寺の六地蔵さん
第61番札所...法泉寺(ほうせんじ)本堂ご本尊.....大日如来
16
常石寺
静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石80
御朱印あり
1.7K
4
第69番札所...常石寺..(じょうせきじ)ご本尊...薬師如来ご詠歌羽衣の なでてもつき...
第69番札所...常石寺..(じょうせきじ)参道入口です。(左の車は知らない人の車です、念...
第69番札所...常石寺..(じょうせきじ)境内風景です、お地蔵さんのんびり....こっそ...
17
修福寺
静岡県賀茂郡南伊豆町湊662
御朱印あり
奈良県奈良市の大安寺の別院として開創された石門寺という寺院でした。
1.7K
3
第55番札所...修福寺(しゅうふくじ)ご本尊...薬師如来ご詠歌...もとよりも 持戒修...
第55番札所...修福寺(しゅうふくじ)参道静岡県賀茂郡南伊豆町湊662
第55番札所...修福寺(しゅうふくじ)本堂ご本尊...薬師如来ご真言...おん ころころ...
18
西林寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1611
御朱印あり
1864年に14代将軍・徳川家茂が大阪へ向かう途中泊まった寺院。
1.8K
1
伊豆国七福神の御朱印です。
19
金泉寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦901
御朱印あり
1644(正保元)年に超傳によって創立されたということ以外不明です。
1.6K
3
第70番札所...金泉寺(きんせんじ)ご本尊...薬師如来
第70番札所...金泉寺(きんせんじ)ご詠歌さざ波も 月にこがねの いずみ寺 ふるき誓いは...
第70番札所...金泉寺(きんせんじ)本堂ですが投稿の為車両消してます(当時は記録のみでした)
20
正善寺 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町手石165
御朱印あり
1.5K
3
第56番札所....正善寺(しょうぜんじ)創建年月日不明ご詠歌...善き人も 悪しき心の ...
第56番札所....正善寺(しょうぜんじ)参道脇の三十三観音現地の土を持ち帰り、観音様の下...
第56番札所....正善寺(しょうぜんじ)ご本尊...大日如来ご真言...おん あびらうん...
21
最福寺
静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂301
1.4K
3
第65番札所....最福寺(さいふくじ)御本尊...観世音菩薩ご詠歌旅のみち こえしもいま...
第65番札所....最福寺(さいふくじ)参道入口です。創建...1500(明応9)年
第65番札所....最福寺(さいふくじ)本堂です由緒1500(明応9)年に草創された律院で...
22
安楽寺 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町下小野683
1.3K
4
第67番札所....安楽寺(あんらくじ)ご本尊...釈迦如来
第67番札所....安楽寺(あんらくじ)参道の入口と釈迦如来を表す梵字ご真言....のうま...
第67番札所....安楽寺(あんらくじ)六地蔵
23
東林寺 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町下小野414-1
御朱印あり
1.4K
3
第68番札所...東林寺..(とうりんじ)ご本尊...薬師如来(像容は、立像・坐像ともにあ...
第68番札所...東林寺..(とうりんじ)参道の入口です
第68番札所...東林寺..(とうりんじ)本堂ご本尊...薬師如来(瑠璃光を以て衆生の病苦...
24
岩殿寺
静岡県賀茂郡南伊豆町岩殿32
976(貞元2)年に僧継雲によって開創され、1273(文永10)年に阿闍梨丁快によって中興北條氏の庇護を受けた寺院であったが、豊臣秀吉の小田原征伐の際に炎上、衰退の道をたどった。
1.1K
3
第66番札所 岩殿寺(がんでんじ)薬師如来とは病気に苦しむ人々を助ける仏正式名を薬師...
第66番札所 岩殿寺(がんでんじ)本尊・薬師如来像ご利益病気治癒(特に目病)、健康長...
第66番札所...岩殿寺(がんでんじ)本尊・薬師如来像は阿闍梨・丁快作です由緒 976(...
25
住吉神社 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦7
御朱印あり
1.2K
1
御朱印いただきました
1
2
1/2
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。