ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1326位~1350位)
愛知県 全3,178件のランキング
2025年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1326
正法寺
愛知県西春日井郡豊山町大字青山765
1.6K
28
9月訪問。正法寺手水舎
9月訪問。正法寺本堂
9月訪問。正法寺山門
1327
呑海院
愛知県知多郡南知多町日間賀島字小戸地2
御朱印あり
日間賀島(ひまかじま)にある曹洞宗の寺院。字小戸地34番地にある鯖大師堂(知多三弘法第3番札所)を管理している。
2.2K
14
御朱印の大きさは大判の御朱印帳に貼る物より大きいです!形を整えて、日付を入れ御朱印帳に貼り...
元亀元年に雪天俊盛大和尚を開山、開基として創建されました。篠島 松寿寺の末寺です^o^...
4月訪問。呑海院社号標
1328
八柱社
愛知県みよし市福谷町宮ノ前1
御朱印あり
2.6K
10
愛知県みよし市の八柱社の御朱印です。
8月訪問。八柱社拝殿
8月訪問。八柱社手水舎
1329
禅徳寺
愛知県犬山市善師野字裏山29
文明6年(1474年)、景川宗隆によって創建された。明治2年(1869年)に善師野で生まれ、四国の旧制中学などで教諭を務める傍ら、『明治節』(明治節唱歌とも、杉江秀作曲)を作詞するなど文学活動にも勤しんだ堀沢周安(昭和16年 (194...
3.2K
4
禅徳寺の概観です。本堂右手の庫裏で訪ねたところ、御朱印はやられていないそうです。昔は霊場だ...
山門には木の札がつけられていて、「西国○○ 第九番 福壽山禅徳寺 はる(不明、略)みかさ(...
禅徳寺は標柱から境内まで細い参道が伸びていました。
1330
白鳥神社 (設楽町津具)
愛知県北設楽郡設楽町津具白鳥1
創建は明らかではない。明徳3年(1392)の棟札に、同年鋳造の鰐口に菜倉郡津具村白鳥宮と銘記あり。寛永2年(1625)延宝3年(1675)宝永3年(1706)明和3年(1766)寛政5年(1793)各年次造営の棟札を社蔵する。また、戦...
3.3K
3
こちらは拝所の様子になります。
こちらが祭りが催されるお神楽殿から拝殿への最後の上りです。この神社は、一の鳥居から拝殿まで...
愛知県北設楽郡設楽町津具白鳥の白鳥神社に参拝しました。ハイキングコースとても有名な白鳥山の...
1331
桂岩寺
愛知県西尾市上矢田町寺前22
御朱印あり
桂岩寺は浄土宗開祖・法然上人の教えを受け継ぐ浄土宗西山深草派の寺院です。
2.9K
7
正式名は「虎洞山龍臥院桂岩寺」というそうで、辰年にちなんで龍の金文字を書いて頂けました。
浄土宗西山深草派の寺院で、御本尊は、阿弥陀如来さまです。
7月訪問。桂岩寺庭園
1332
八幡社 (田原町)
愛知県田原市田原町南番場58
御朱印あり
田原城主戸田氏に伝わる旧記に、八幡大菩薩の右に甲冑姿の騎馬像は戸田弾正左ヱ門宗光左の衣冠束帯像は一色七郎で八幡神の両脇の一色七郎と戸田宗光が仲哀帝と神功皇后に変化したものという。武家が祖先を崇拝し神社に祀る風習は後世まであった。万治元...
3.2K
4
たまたま社務所に人が居られ、書置きをいただきました。自分は書いてもらわなかったですが(筆ペ...
田原市田原の八幡社を参拝しました。
こちらが八幡社、拝殿の様子になります。
1333
中篠神社
愛知県豊川市中条町宮坪22番地
御朱印あり
2.8K
8
元旦に参拝し書置きをいただきました。日付が2日になってました・・・
参拝記録として、拝殿です
同じ敷地にある中条地区市民館の掲示板に案内がありました
1334
華蔵院
愛知県岡崎市夏山町字宮本73
御朱印あり
2.8K
8
御朱印を直書きで拝受
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
1335
樹木神社
愛知県豊田市樹木町4丁目1
1.9K
17
社地こそ旧津島神社ですが、名称としては、津島神社も鴻ノ巣稲荷社も白山社も八幡社もなくなり、...
話が前後しますが、明治39年(1906)に移転してきた町々が「樹木区」となり、それぞれの氏...
具体的には、本町の津島神社(旧天王社)があった場所(ここ)に、同じく本町の鴻ノ巣稲荷社、東...
1336
松明院
愛知県岡崎市細川町根古屋123
御朱印あり
応安元年(1368)、松平村大給に小さな仏堂が建てられ、これをのちに初代大給城主松平乗元(松平氏4代親忠公の次男)が再建して松明院と名付けたことが始まりとされている。
3.0K
6
岡崎市にある松明院の御朱印です。法要前でしたが、快く御朱印に応じて頂きました。ありがとうご...
11月訪問。松明院本堂
11月訪問。松明院山門
1337
勝入塚
愛知県長久手市 武蔵塚204
御朱印あり
秀吉方の武将、池田恒興(勝入)戦死地をしるす塚です。尖った「明治の碑」は、明治24年に恒興の子孫が建立しました。
2.5K
11
長久手合戦で討死した池田恒興の勝入塚。江戸時代には標木が朽ち果て滅失の危機に。池田家の子孫...
勝入塚。ここから池田恒興らが攻めあぐねた岩崎城(日進市)まで歩いてみれば、1時間程度で、想...
勝入塚。のちに息子の池田輝政が家康に頼んで、長久手合戦で親父の恒興を討ち取った永井直勝にそ...
1338
常照院
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
2.6K
10
御朱印書いて頂きました✨
9月訪問。常照院山門
縁側でお抹茶を頂きました。
1339
上郷護国神社
愛知県豊田市上郷薮間17-8
1.8K
18
城趾や城近くに護国神社が築かれるのは定番で、ここ上郷護国神社(上野城址)もそんな1つですの...
上郷護国神社。三河上郷駅の西側にはトヨタ自動車のデッカい工場と物流センターがあり、東側には...
徳川家康の関連で「榊原康政生誕之地」の石碑が目立ちますが、上郷護国神社の由緒碑(昭和31年...
1340
全昌寺
愛知県北名古屋市井瀬木居屋敷1089
2.3K
13
全昌寺の本堂です。左手の庫裡を訪ねましたが、ご不在で御朱印の有無は不明です。
本堂に掲げられています扁額です。
境内にあります手水鉢。蓋がされています。チラっとガメラ😊
1341
八柱神社 (四郷町)
愛知県豊田市四郷町東畑192
3.3K
2
八柱神社、境内の様子です。
愛知県豊田市四郷町の八柱神社に参拝しました。こちらが拝所の様子です。
1342
光遠寺
愛知県清須市一場1298
御朱印あり
2.3K
12
光遠寺の御首題です。外で作業されていた上人さまにお会いし、お忙しい合間に書いて頂けました。...
寺号標草むしりしていたお庫裡さんにお声かけしたらお出かけしている為頂けませんでした書き置き...
清須市市場にあります光遠寺に約2年半ぶりに参拝し、御首題と一緒に頂いた光遠寺のパンフレット...
1343
松原八幡社
愛知県名古屋市中村区松原町4丁目79
創建年不明。昔は若宮八幡社の境外末社とされていたのだそう。村社で境内は広めです。
2.4K
11
松原八幡宮拝殿お正月ver. 参拝に行く度にたまたますれ違った地域の方と世間話になります。...
天満宮お正月ver.
拝殿右横のご神木です
1344
鹿八大龍王社
愛知県豊明市沓掛町小廻間
3.1K
4
7月訪問。鹿八大龍王社鳥居
7月訪問。鹿八大龍王社地蔵
7月訪問。鹿八大龍王社拝殿
1345
徳林寺
愛知県西尾市西幡豆町北郷6
御朱印あり
2.8K
7
徳林寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
徳林寺の本堂の横に善光寺堂もあり、年に1回戒壇巡りも行なわれているようです😮
10月訪問。徳林寺本堂
1346
大岩寺 (岩屋観音)
愛知県豊橋市大岩町火打坂20番地
大岩寺(だいがんじ)は愛知県豊橋市大岩町(おおいわちょう)にある曹洞宗の寺院である。山号は亀見山。境外仏堂として、天平2年(730年)に行基の開基と伝える岩屋観音(いわやかんのん)がある。本尊は千手観世音菩薩坐像。
3.3K
2
1月訪問。大岩寺岩屋観音像
1月訪問。大岩寺岩屋観音堂
1347
庄九郎塚
愛知県長久手市 武蔵塚204
御朱印あり
池田元助の戦死の場と伝えられます。元助は池田恒興の長男で、父とともにこの地で戦死。 池田輝正の兄です。
2.6K
9
池田元助。なぜか塚名が「庄九郎」の幼名で子供っぽいけど、長久手合戦で父親の恒興と討死したと...
長久手の庄九郎塚。岐阜県揖斐郡池田町にある龍徳寺には、成人後の名乗りの「池田元助公の墓」が...
長久手の庄之助(池田元助)塚。岐阜城に登ったとき、歴代岐阜城主の解説板に池田元助の名前があ...
1348
徳性寺
愛知県岡崎市市場町字町裏25
御朱印あり
法蔵寺の末寺で、法蔵寺第11代長翁教安上人が、山中郷市場村に堂宇を建立し徳性寺と号した。
2.9K
6
書き置きを頂きました。
国道1号線沿いにある延命之鐘です。
国道1号線沿いにあります。
1349
神明神社 (出川神明神社)
愛知県春日井市出川町1丁目1
1.9K
16
出川神明社。JR中央本線・高蔵寺駅と神領駅の間は、けっこう距離があるので、この辺りの寺社は...
出川神明社。最後(12代)の大嶌家宮司は、平成30年末日で退任されたとか(/・ω・)/。初...
出川神明社。大嶌(おおしま)家が450年間にわたって、宮司職を継承したと云いますの(*゚∀゚)。
1350
黒龍大権現
愛知県岩倉市下本町下市場
3.3K
2
岩倉市にある黒龍大権現の拝殿です。
岩倉市にある黒龍大権現の鳥居です。
…
51
52
53
54
55
56
57
…
54/128
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。