ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1351位~1375位)
愛知県 全3,179件のランキング
2025年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1351
神明神社 (堀ノ内町)
愛知県春日井市堀ノ内町
1.8K
17
神明神社の主祭神は言うまでもなく、天照大御神。堀ノ内町のすぐ隣は神領(じんりょう)町で、か...
堀ノ内町の神明神社。アートな御朱印で有名な密蔵院(熊野町)も割と近いですの。それにしても、...
堀ノ内町の神明神社。「堀ノ内」の由来は、かつて豪族が館を構え堀を巡らして住んでいたとも、高...
1352
和志取神社 (柿崎町)
愛知県安城市柿碕町和志取35
継体天皇即位元年設立で五畿七道の霊地に神社 を建て厚く天神地祇を祭らしめ給う当社その一也古来歴朝の崇敬浅からず延喜式神社に列し三河国 二十六社の一にして碧海郡六座中の旧官社なり 永禄三年兵火に遭い焼失爾後天正三年まで 仮殿遷座のままな...
3.3K
2
こちらが和志取神社、拝殿の様子になります。
愛知県安城市の和志取神社に参拝しました。近代社格では村社でひっそりと佇む神社ですが、創建は...
1353
神明社 (常滑市古場)
愛知県常滑市古場五反田18-1
昔より字神として崇敬されていたが、明治の改易、その後の神社の合併勧奨のことあり。昭和21年9月1日、法人として公許になる。
3.2K
3
神明社の拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
常滑市古場の神明社に参拝しました。
1354
長壽寺
愛知県岡崎市森越町宮前82
御朱印あり
3.2K
3
長壽寺で頂いた御朱印です。
こちらが寺務所正面の三十三観音の様子です。
愛知県岡崎市森越町宮前の長壽寺に参拝しました。
1355
若宮八幡社 (田原市赤羽根町大西)
愛知県田原市赤羽根町大西57
創建は明らかでない。 寛文五年(一六六五)の棟札に奉建立若宮御社諸仁快楽処とある。新井の里の産土神として祀る。宝永元年(一七〇四) 九月埴山比咩命を配祀しす。 昭和十九年十月三十一日、無格社調査により神社明細書脱漏とわかり、同年十二月...
2.2K
13
本殿です。一際高いところに位置しています。
大雀尊(おおささぎのみこと)、仁徳天皇か。天正が創立ということは戦国時代ね。
狛犬の吽形像です。仔犬はいないですね。仔犬でも無いのですけどね。
1356
大興寺
愛知県知多市大興寺落田52
御朱印あり
創立年代は不明ですが、大興寺の歴史は寺伝によれば、今より約1250年前(神亀年間)行基菩薩の御作と伝えられる大日如来にはじまります。村の総本尊として祀られている大日如来(市指定文化財)の胎内には、永久2年(1114年、平安時代)11月...
1.5K
20
知多市大興寺さんの庫裏で頂いた御朱印
8月訪問。大興寺方丈
8月訪問。大興寺だるま堂
1357
白山社
愛知県稲沢市奥田町寺切5582
御朱印あり
2.8K
7
愛知県稲沢市の白山社にて、御朱印を若そうな感じの女性の神職さんに書いてもらいました。御朱印...
愛知県稲沢市の白山社に参拝しました。普段は無住のようですが、行った日は7日で月次祭があり、...
こちらの建物は尾張子安社になります。
1358
全久寺
愛知県名古屋市天白区植田1丁目311
御朱印あり
2.1K
14
書置きを拝受。本日郵送にて届きました。
名古屋市天白区 全久寺寺号標
名古屋市天白区 全久寺山門と永平寺御直末寺の標柱
1359
桃山八幡社
愛知県春日井市桃山町3丁目
桃山八幡社(ももやまはちまんしゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
2.7K
8
春日井市指定保存樹のクスノキ
桃山八幡社のクスノキは、春日井市指定の保存樹ですの( ´∀`)。屋敷神ーー。死んだ祖先の魂...
桃山八幡社。いっぷう変わった境内ですが、もとは「屋敷神」として創建されたと聞くと、何となく...
1360
徳授寺
愛知県犬山市犬山字南古券232
室町時代中期に日峰宗舜の弟子・桃隠玄朔が草庵を建てたことがはじまりとされる。しかし、寛正2年(1461年)に玄朔は後継者のないまま没したため、草庵は廃寺となった。文明8年(1476年)、景川宗隆の弟子・柏庭宗松がかつての草庵跡に了義山...
1.7K
18
普山記念平成18年の頃のことです。
百日紅の木結構育っていて、引きで撮影しなければ難しいですね。
徳授の扁額、彼岸施餓鬼は9月22日に行われるそうです。
1361
高岳院
愛知県名古屋市東区泉2丁目21−17
御朱印あり
1608年、徳川家康の命により平岩新吉が仙千代(家康の8子)菩提のために甲斐国にあった教安寺を清洲城外に移転し、「高岳院」と称した。その後、清洲越しにより現在の地に移転した。
2.9K
5
白龍社の御朱印です。奥にお社があります。
奥に鎮座する白龍社です。
高岳院の山門です。かつては国宝に指定されていましたが、戦災により焼失したそうです。現在のも...
1362
薬証寺
愛知県蒲郡市中央本町7-2
御朱印あり
3.0K
4
蒲郡市薬証寺さんで頂きました御朱印です。
三河新四国霊場の満願は、もう少し時間がかかりそうです😅
1363
岩倉神社
愛知県新城市有海小呂道41
創建については明らかではない。明治5年10月12日村社に列格する。
3.1K
3
岩倉神社、拝殿の様子です。
愛知県新城市有海小呂道の岩倉神社に参拝しました。
1月訪問。岩倉神社拝殿
1364
豊興神社
愛知県豊田市前田町2-60
トヨタ本社工場内にある神社
3.2K
2
こちらが拝所の様子です。ここから先は、年に一度一月三日のみ入れるようです。
トヨタ本社内ニ置かれた豊興神社に参拝しました。
1365
安楽寺 (船橋町)
愛知県稲沢市船橋町30
御朱印あり
2.7K
7
安楽寺の御朱印です。お優しそうなご住職に書いて頂きました。
安楽寺の本堂です。国の重要文化財に指定されています御本尊の十一面観世音菩薩をはじめ、文化財...
安楽寺には下記が文化財に指定されています。木造十一面観音立像(国重要文化財)木造阿弥陀如来...
1366
善入院
愛知県岡崎市松本町1-71
御朱印あり
徳川家康の祖父・松平清康の菩提寺・松應寺(松本町)の塔頭として、1562年開創されたのが善入院である。境内に祀られている<油掛地蔵尊>は、京都に3ヶ寺ある油掛地蔵の一つ伏見の西岸寺から、戦後勧請した地蔵尊。
2.7K
7
直書きを頂きました。
こちらには、油掛地蔵さまが、いらっしゃいます。水でなく油をお地蔵さまに掛けます。お地蔵さま...
こちらは、お参りの仕方の案内です🤔
1367
八幡神社
愛知県瀬戸市水北町1341
創建つにいては明らかでないが、延宝四年(一六七六)十二月二十日、尾張藩主光友公、故ありて再建すという。明治五年七月、村社に列格する。同四十年十月二十六日、供進指定社となる。 大正六年九月三十日、同村鎮座の山神社を合祀した。
2.4K
10
八幡神社(水北町)。愛環中水野駅を降りると鄙びた景色が広がり、現在の瀬戸市の中心部からも外...
八幡神社(水北町)。この水野の地に寺社が非常に多いのは、江戸時代に尾張藩の水野代官所と御林...
八幡神社(水北町)の鳥居と社号標ですの( ゚∀゚)。写真奥の小山を長い階段で登ると、境内に...
1368
就梅院
愛知県名古屋市千種区東山元町5の18
御朱印あり
天正11年(1583年)就梅源盛(成)大和尚によって現在の愛知県清須市にて開基する。慶長15年(1610年)徳川家康公の名古屋城築城に伴う慶長遷府、いわゆる清洲越えによって寺町(名古屋市東区東桜)に移る。文政11年(1828年)八世大...
2.5K
9
過去にいただいた御朱印は書置きです。日にちは自身で入れる様です。本来は写経を納めてからお受...
開創400年記念碑との事で、少し由来書きもあります。
茶けていますがlまだ新しいお地蔵さんかな?
1369
莇生神社
愛知県みよし市莇生町鳥居前
御朱印あり
2.8K
6
書置きを拝受。氏子総代様に連絡したらすぐ来て頂けました。今日の日付を書き入れてくださいまし...
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🥳今年もよろしくお願いします^o^
大晦日に参拝しましたが、無人でいただけませんでした。
1370
清安寺
愛知県愛知郡東郷町諸輪中市20
御朱印あり
現在の愛知県愛知群東郷町には、岩崎丹羽氏関連の城が傍示本城のほかに3つ残っており、それが諸輪北城、諸輪中城、諸輪南城です。諸輪中城は丹羽氏識の隠居城と伝わっており、 永禄五年(1562)に『道休』と号し隠居して、城を築城したり清安寺を...
2.6K
8
直書きで拝受。庫裏にて、冥加料三百縁。
愛知郡東郷町 清安寺寺号標と本堂
愛知郡東郷町 清安寺本堂
1371
安楽寺
愛知県刈谷市小垣江町南屋敷132
3.3K
1
岡崎への移動の道中、寂れたお寺があり立ち寄ったのがここ、安楽寺です。残念ながら、ご住職宅で...
1372
昌光律寺
愛知県岡崎市伊賀町南郷中69
御朱印あり
三河地方浄土律院の根本となるべき道場として、宝暦13年(1763)徳巌和上が松林院を改築して昌光律寺を開設しました。歴代学識高い住職が歴任しましたが、なかでも7代万空和上は詩文を好み、京の頼山陽とも付き合いがありました。また画家月僊と...
3.1K
3
直書きを頂きました。
昌光律寺の山門です😌
1373
津賀田神社
愛知県名古屋市瑞穂区津賀田町3丁目4
古くは若宮八幡とも井戸田八幡と称した。『鶴岡八幡宮記録』に建久二年(1191)12月15日、源頼朝が勧請し供僧勝圓が奉仕すと、『尾張名所記』に右大将源頼朝の産宮とし給うなり、と又亀井六郎重清は此地に産れた。頼朝の孫重清を当社の神主とせ...
2.7K
7
名古屋市瑞穂区 津賀田神社社号標
名古屋市瑞穂区 津賀田神社参道
専用駐車場はあるが、普段から解放されておらず、格式高いと思わせる感じ。あまり人が参拝に来な...
1374
西福寺
愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27
御朱印あり
北条時頼により、天台宗の寺院として創建され、文安元年(1444)に浄土宗の寺院として再興されたと伝えられる。
2.9K
5
西尾市西福寺さんで頂きました御朱印。
立派なお寺さまでした😊
鐘楼(愛知県指定文化財)です。明治維新の神仏分離令に際し、岡崎市の伊賀八幡宮より、明治4年...
1375
熱田神社
愛知県岡崎市蓬生町紺屋下11
3.0K
4
岡崎市の熱田神社にお参りしました 参道の石段はかなりの急勾配です先日アップしたとき、別の神...
岡崎市の熱田神社にお参りしました 鳥居があるこちらがわが表参道ではないかと思われますが、 ...
岡崎市の熱田神社にお参りしました 山の上にこんな感じで鎮座しています先日アップしたとき、別...
…
52
53
54
55
56
57
58
…
55/128
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。