ログイン
登録する
岡山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023 (126位~150位)
岡山県 全720件のランキング
2023年6月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
小島神社
岡山県岡山市中区原尾島1-7-39
御朱印あり
本神社は小島神社に八幡雄島神社を合祀し、通称鬼道様あるいは鬼道八幡と呼ばれている。 小島神社は備前国総社神名帳に記載されている古社128社の一社で、興国4年(1343)神名帳に大井手神と記載されたこともある。 1756年(宝暦6)安住...
8.9K
27
初詣に小嶋神社に参拝して御朱印をいただきました。
岡山市中区の小嶋神社へお参りしました。電気はついていたのですが、お昼前のせいか、ご不在でした。
小島神社の本殿です。屋根が鮮やかな緑色でした。
127
愛染寺
岡山県津山市西寺町98
御朱印あり
津山城を築いた城主 森忠政が城下 西寺町の町づくりのためこの地に招聘された寺。
8.1K
35
切り絵御朱印をいただきました。
願いを書いて折った願い鶴が綺麗に飾られています。
鐘楼門・仁王堂を外からになります。
128
長澤神社
岡山県井原市大江町4963
御朱印あり
8.9K
26
何度も神社の前を通り、何度かお参りをしましたが、社務所はいらっしゃらないようなので、自宅で...
ご朱印をいただいた際、矢は悪いものを祓う力がありますと、授与してくださいました。ありがとう...
岡山県井原市 長澤神社御朱印を頂いた際に、開運招福御守護と茅の輪御守を頂きました😊
129
備中高松城址
岡山県岡山市北区高松558-2
御朱印あり
備中高松城は、岡山市北区高松にあり、かつては深い堀と沼沢近地に囲まれた梯郭式平城 で毛利氏の堅固な要塞でした。天下統一を目指す織田信長の命を受けた羽柴秀吉(豊臣秀吉)の参謀・黒田官兵衛の奇策「水攻め」にあい城主・清水宗治の自刃がともに...
6.5K
50
備中 高松城の御城印(登城記念)です。清水宗治版 辞世の句「浮世をば 今こそ渡れ 武士(も...
備中 高松城址の三の丸付近より
冬の備中高松城 本丸辺り枯れた蓮が寂しい
130
日應寺
岡山県岡山市北区日応寺302
御朱印あり
718(養老2)年、報恩大師の開基。その後、聖武・孝謙・桓武の三朝にわたり病気平癒祈願が行われ、勅命をもって仏恩に感謝したと伝えられ、現在でも、勅使屋敷、勅使堂、王御前所など、ゆかりの呼称が残る。臨済宗の開祖・栄西禅師が修行した寺とさ...
8.1K
33
御主題をいただきました
日應寺にやってきました。土曜日の午前中にいったのですが誰もおられませんでした😥
岡山県岡山市北区 勅命山日應寺 不動の滝勅使堂を抜けてさらに奥に進むと、高さ約6メートルの...
131
岡南神社
岡山県岡山市南区あけぼの町14-16
御朱印あり
7.8K
35
直書き御朱印をいただきました
隣の公園にある藤田傅三郎翁の石碑。秋祭りのときはこの石碑の周りの石に登っておにぎり食べたり...
とても高い位置にある本殿。よく見えます。有り難い。
132
サムハラ神社-奥の宮-
岡山県津山市加茂町中原900-3
御朱印あり
8.4K
29
御朱印頂きました❣️
サムハラ書けません…
お正月飾りをされていらっしゃいました。うさぎの絵馬がかわいいです。
133
遍明院
岡山県瀬戸内市牛窓町千手239
御朱印あり
8.9K
23
山陽花の寺霊場第15番
山陽花の寺24ヶ寺のひとつ。花の季節ではなかったようです。
可愛くてついつい📷✨
134
本栄寺
岡山県倉敷市本町1-41
御朱印あり
9.5K
17
本栄寺の御首題です 直接書いていただきました
少し高台にあり、気持ちが良かったです。親切なお寺さんでした。
寺号標が有りました。
135
薬師院
岡山県高梁市上谷町4100
御朱印あり
薬師院は、花山法皇の開基といわれ 真言宗善通寺派に属し、本尊は薬師瑠璃光王如来で50年毎に秘仏御開帳法要がある。中国四十九薬師霊場 第2番霊場。裏山に西国観音霊場があり、参拝者が絶えない。昭和58年「男はつらいよ」のロケが行われたこと...
7.4K
37
寅さんのロケ地としても有名。見どころがたくさんです。
仁王門から見た境外の風景。御朱印については今回、どうやら法事があったような様子だったので、...
境内より、仁王門を見下ろしてみる。『口笛を吹く寅次郎』の劇中にて、以前お世話になった(←『...
136
御前神社
岡山県岡山市南区妹尾897-1
御朱印あり
8.6K
24
御前神社の御朱印を頂きました。
御前神社の右側の本殿です。左側の本殿より少し小さめです。
御前神社右側の拝殿内です。
137
恩徳寺
岡山県岡山市中区沢田613
御朱印あり
太陽信仰と神仏習合の名残をとどめる操山の古刹。行基が薬師如来を彫刻し草庵を結んだことが創建とされ、その後勅許を受けた報恩大師によって備前四十八カ寺の一寺として再興された。古くからの神仏習合の形式を色濃く残しており、境内には竪巌宮最上稲...
7.3K
36
備前薬師霊場第8番札所の御朱印を書き置きで拝受しました。
過去分岡山市中区の恩徳寺へお参りしました。
この日は納経所が無人でした。また来ます。
138
龍泉寺
岡山県高梁市成羽町下原370
御朱印あり
8.5K
23
瀬戸内三十三観音所巡りの第十四番
手編みのクリーナー2個と瀬戸内三十三観音所巡りのお寺周辺の地図入りのしおりも頂きました😁あ...
Facebookの御朱印同好会のメンバーから頂いた御朱印帳袋(素敵な栞付き)に瀬戸内三十三...
139
無量寿院
岡山県岡山市東区広谷135
御朱印あり
無量寿院(むりょうじゅいん)は岡山県岡山市東区の芥子山山腹に所在する寺院である。山号は廣谷山または花山。詳しくは廣谷山(花山) 如法寺 無量寿院と号する。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来。備前八薬師霊場第六番札所。
8.1K
26
岡山県岡山市東区 広谷山妙法寺無量寿院無量寿院さんと西大寺さんの「会陽切り絵」御朱印を並べ...
由緒書きです。本堂横にあります。
本堂です。ここにたどり着くまでの道はなかなかの狭さです。
140
泰安寺
岡山県津山市西寺町12
御朱印あり
津山三箇寺の一つ。森忠政が美濃金山にあった涅槃寺を転封に伴って信濃川中島・津山に移した。1739年、菩提寺とした津山松平家が寺号を泰安寺と改める。
7.5K
31
西寺町を散策しているとこんな素敵な御朱印をいただくことができました。書置きです。
屏風に大量の御朱印!こちらも見応えありました。
徳川家の家紋で溢れている泰安寺ですが、こちらの櫃だけ家紋が違います。丸に三つ引き両紋なので...
141
洞松寺
岡山県小田郡矢掛町横谷3796
御朱印あり
矢掛町の南端、遙照山のふもと、深い緑に囲まれた舟木谷に洞松寺はある。舟木山の山号はこの地が神功皇后の朝鮮出兵に関して、兵船のための舟材を献じたことに由来し、「洞松の司」という地名をうけたという。 古代天智天皇の行幸の時南都興福寺の光照...
8.2K
23
御朱印頂いて来ました。外国の僧侶さんが沢山修行されているみたいでした。
参拝記念品としてお念珠をいただきました。
参拝記念品をいただきました
142
大瀧山 西法院
岡山県備前市大内995
御朱印あり
6.1K
44
山陽花の寺霊場第14番
足元にみつけた鉢です
こちらの紫陽花は品種が豊富で、変わった紫陽花がたくさんあります。時期をずらして咲くように考...
143
尾針神社
岡山県岡山市北区京山2-2-2
御朱印あり
尾針神社(おはりじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。式内社論社で、旧社格は村社。
8.1K
24
書き置きの御朱印をいただきました。サイズが大きく大判サイズの御朱印帳でもちょっとはみ出ます。
尾針神社の拝殿の様子です。
尾針神社の拝殿の様子です。
144
元恩寺
岡山県和気郡和気町原308
御朱印あり
奈良時代報恩大師が建立したと伝えられる備前48ヶ寺の1つです。
5.7K
49
直書きで御朱印をいただきました。待たせていただく間、お茶まで出していただき 檀家さん方の御...
おさがりとして頂きました🙇️2023年干支🐰🧻包み紙が可愛いすぎて使えな〜い🤗
2023年の干支🐇♪ْ˖⋆うさぎ↑参拝した時に撮しましたが分かりにくいです↓は17時30分...
145
祇園寺
岡山県高梁市巨瀬町2674
御朱印あり
祇園寺(ぎおんじ)は、岡山県高梁市巨瀬町にある真言宗善通寺派の別格本山寺院。山号は補陀洛山、院号は感神院。本尊は千手観音。
7.3K
31
狭い山道を登り標高500メートルのところにあります。ナビでは裏道を案内させられるとのことで...
狛犬さんの大きなマスク見えてるのかな?
本堂裏の天狗杉は圧巻です
146
千手寺
岡山県岡山市北区大内田581
御朱印あり
この寺は、千手寺縁起によると天平勝宝4年(752年)に奈良・南都六宗の一つ、法相宗の高僧、報恩大師により創建されたと伝えられる。 千手寺のある大内田は慶長5年(1600年)から戸川庭瀬藩領であったが遠江(静岡)浜松藩領になり後に幕府の...
7.4K
29
直書き御朱印をいただきました
岡山県岡山市北区 遍光山千手寺千手寺地場大師八十八カ所霊場マップ(👆)と、千手寺境内内の八...
岡山県岡山市北区 遍光山千手寺ご本尊は吉備国千手観音さまで、秘仏だそうです。
147
美作総社宮
岡山県津山市総社427
御朱印あり
美作総社宮(みまさかそうじゃぐう)は、岡山県津山市にある神社。正式名称は総社。美作国総社で、旧社格は県社。
8.7K
15
過去に拝受した御朱印です。
津山市の美作総社宮です。この日は御朱印はいただけませんでした。
美作総社宮の由緒書きです。
148
静円寺
岡山県瀬戸内市邑久町本庄4368
御朱印あり
竹久夢二ゆかりの寺としても知られている。奈良時代に僧・行基によって創建され、のち報恩大師により備前四十八ヶ寺の一つに加えられたが、まもなく焼失、江戸時代になって現在地へ再建され、盛時には33坊があったと伝えられる。現在は安楽院・光明院...
8.4K
18
近くの地蔵院で直書き御朱印をいただきました
こんなに広くて立派なお寺ですが、寺務所はありません
まいらりぇ岡山のスタンプを押しに、瀬戸内市邑久町にある静円寺に行ってきました。
149
御崎宮
岡山県岡山市北区北方4-2-29
御朱印あり
本社は、出雲国 日之御崎神社から勧請したという。御野の産土神として古くから崇拝せられ、明治6年に郷社に列した。元は、上道郡竹田地内(現在の中島)に鎮座していたが、宇喜田秀家が岡山城を築城する際に旭川の流路を変えたために、新しい河川敷に...
6.7K
35
岡山市の御﨑宮の御朱印です。縁結びの御ご利益があるそうです。
川沿いの道から立派な鳥居が見えたのでお参りさせていただきました。
宮司さんお手製の十二支です。今年の寅は去年の丑とはテイストが違いますね。可愛さマシマシです...
150
本蓮寺
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3194
御朱印あり
本蓮寺(ほんれんじ)は、岡山県瀬戸内市牛窓町にある仏教寺院。山号は経王山。宗派は法華宗本門流である。境内は朝鮮通信使遺跡として国の史跡に指定されている。
7.3K
28
牛窓唐琴通りから少し上がったところにあります。下には駐車場があります。この御朱印はご住職に...
三重塔。先には牛窓の海が見えます。三重塔以外にも見どころ多数です。
経王山 本蓮寺 客殿客殿前にはソテツやフェニックス🌴なんだかトロピカルな雰囲気〜🎶
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/29
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。