ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (801位~825位)
愛知県 全3,178件のランキング
2025年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
津島神社
愛知県豊田市桝塚西町北屋敷51
御朱印あり
3.6K
41
碧海郡夏詣神社めぐりに並ぶ津島神社。かつては牛頭天王と称し、近郷12ヶ村の総氏神。4300...
津島神社。近代に入って「往時より上野村牛頭大王祭は碧海三大祭りの一つとして血を見なければ収...
津島神社。本殿の改築や玉垣の建設などを繰り返し、大正時代に入って「ようやく往時の偉容を整う...
802
平泉寺
愛知県知多郡阿久比町大字椋岡字唐松29
御朱印あり
平泉寺(へいせんじ)は、愛知県知多郡阿久比町にある天台宗の寺院である。
6.1K
16
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
知多四国八十八ヶ所霊場 第16番札所 です。 (礼所 37/88ヶ所目です^o^)...
愛知県知多郡阿久比町にある知多四国八十八ヶ所霊場 第十六番番札所鳳凰山 平泉寺 天台宗 ...
803
廣幡神社
愛知県豊川市御津町西方宮長31
御朱印あり
創建は明らかでない。応永年間(一三九四一四二七)管領斬波氏の頃、土豪永沢太郎左門社殿を修造以後代々の領主の崇敬あつく、古い棟札は延宝二年(一六七四)三月二十四日、の物がある。古来よりの八幡宮を廣軽神社に改め明治五年十月、村社に列し、大...
5.9K
18
書置きを拝受。初穂料三百縁。境内にある市民館事務所にて。
豊川市 廣幡神社社号標と鳥居
市民館。境内にあります。こちらの事務所で御朱印を頂けるそうです。
804
光明寺
愛知県豊川市西豊町1丁目59
御朱印あり
6.6K
11
直書きで頂きました。
光明寺の山門と本堂です。
1月訪問。光明寺本堂
805
吉祥寺
愛知県岩倉市下本町下市場 157
御朱印あり
曹洞宗の寺院龍潭寺の末寺であり、創建当初は宝蔵庵と称されていました。草創の年代については諸説あります。・『尾張志』では1496年(明応5年)・『尾張徇行記』では1558年(永禄元年)・『尾張志史料』では1555年(弘治元年)このように...
4.6K
31
直書きで頂きました。一通が多くてクルクル回ったわ😅
本堂内に置かれていましたパンフレットをいただきました。
吉祥寺の本堂です。御本尊は薬師如来です。御朱印をお願いしている間に本堂内参拝させていただき...
806
お釜稲荷
愛知県豊田市足助町石橋28
御朱印あり
5.9K
18
テクテク歩いてお釜稲荷へ🐾貼ってあったTEL Noに連絡後書置きを拝受😊
お釜稲荷。明治維新で、足助の領主が禄を離れて去る際、陣屋から民間の手に移って「足助山」に祀...
「お釜稲荷」って、お稲荷様がお釜の中に祀られていることでしたの(-∀-)。でも、この直径2...
807
島田地蔵寺
愛知県名古屋市天白区島田3丁目113
御朱印あり
地蔵寺、通称島田地蔵寺。嘉吉2年(1442)の創建。熊坂長範の馬盗変毛の伝説から「毛替地蔵尊」を祀る曹洞宗(禅宗)の寺院。東海地方で最古の地蔵尊(掛軸)と恵心僧都 御作と伝えられる地蔵尊があり、本尊の阿弥陀如来は定朝作と伝わる。
7.0K
7
直書きの御朱印を頂きました!
嘉吉二年(1442年)に福井県の大本山永平寺から樵山和尚が「島田山広徳院」として建立したお...
こちらは島田地蔵寺の弘法堂です。
808
大徳寺
愛知県蒲郡市三谷町黒別当40-1
御朱印あり
7.5K
2
大徳寺の御朱印です😊
809
妙見寺 (内津妙見宮)
愛知県春日井市内津町17-1
御朱印あり
内津町(うつつちょう)にある天台宗の寺院。
6.1K
16
今年は少し落ち着いてから参拝でした、昨年も書きましたよね→またお願いします→では待っててく...
10月訪問。妙見寺山門
人けの少ない場所で木々に囲まれ良い雰囲気でした。
810
川島神社
愛知県江南市宮田町四ツ谷285
川島神社(かわしまじんじゃ)は、愛知県江南市にある神社。式内社の尾張国葉栗郡川嶋神社とされている。式内社川嶋神社は諸説ある。これは付近に木曽川があり、度重なる洪水で社殿の流失があったため正確には不明であるためである。現在式内社川嶋神社...
5.3K
27
9月訪問。川島神社拝殿
9月訪問。川島神社手水舎
9月訪問。川島神社鳥居
811
桜井寺
愛知県岡崎市桜井寺町字本郷
御朱印あり
桜井寺(さくらいじ)は、愛知県岡崎市桜井寺町にある高野山真言宗の寺院。山号は花園山。寺伝によれば弘仁4年(813年)、高野山平等院の末寺として空海により創建されたという。寺号は空海がこの山中で桜の枝で作った杖を地面に突き立てたところ清...
6.7K
9
2021年 最後のお参りは、愛知県岡崎市にある櫻井寺です。今年に入り、何度かお参りに行って...
山門には門松が、飾られてました。今年1年、たくさんの「いいね👍」と、「フォロー」を皆様から...
桜井寺の本堂です。御本尊は薬師如来です。桜井寺の名前の由来は空海が弘仁4年(813年)にこ...
812
伊多波刀神社
愛知県春日井市上田楽町3454
伊多波刀神社(いたはとじんじゃ)は、愛知県春日井市上田楽(かみたらが)町に鎮座する神社。
5.0K
26
春日井市伊多波刀神社の奉納流鏑馬説明板
春日井市伊多波刀神社の本殿・幣殿・拝殿
伊多波戸神社。武家の八幡信仰もあって戦国末期から江戸初期には2万坪の社領を誇りましたが、の...
813
永弘院
愛知県名古屋市千種区上野1丁目4−18
御朱印あり
永弘院(ようこういん、通称えいこういん)は、名古屋市千種区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を上野山と称する。本尊は薬師如来。開基(創立者)は下方貞清。開山(初代住職)は義雲祖嚴禅師(ぎうんそげんぜんじ)。
5.3K
23
直書きで拝受。冥加料三百縁。御住職様が御在寺だった為帳面にご記帳頂けました。🙏合掌。
名古屋市千種区 永弘院寺号標
名古屋市千種区 永弘院本堂上がらせて頂き礼拝致しました。
814
龍福寺
愛知県名古屋市昭和区滝子町30−25
御朱印あり
6.5K
11
直書きで拝受。本堂にて、冥加料五百縁。訪ねるのは庫裏になるかと思います。私は電話して、本堂...
名古屋市昭和区 龍福寺山門
名古屋市昭和区 龍福寺本堂訪れた時は法要中でしたので、電話確認の上外で30分ほど待ちました。
815
堀田稲荷神社
愛知県知多郡武豊町川脇6
御朱印あり
6.4K
12
書置きを拝受。社務所にて、初穂料壱百縁。少し大きいので余白のカットが必要。当初、来週になら...
御朱印はないとのこと
確定情報入手。堀田稲荷講社大祭。御朱印も頂けそうですね。行ける人〜?私の分もお願いしますwww
816
上地御嶽山
愛知県岡崎市上地町荒井94-2
御朱印あり
4.4K
32
上地御嶽山の向かいの公園に続く古びた鳥居と祠が気になったけど、まんが日本昔話「おんたけ池と...
上地御嶽山13兼務社。奥殿陣屋方面の兼務社(7社)は参拝したので、また次の機会に元宿方面の...
上地御嶽山には13の兼務社があり、書置きですがそれぞれ御朱印が頂けますの(/・ω・)/ゴ...
817
観音寺
愛知県知多郡東浦町生路狭間2
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、愛知県知多郡東浦町狭間にある曹洞宗の寺院である。
6.1K
14
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
取り壊されて家が建ってます。常照寺で観音堂になってます痛みが激しい為修繕するにもお金かかる...
観音寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第10番札所です。 (20/88ヶ所目です^o^)
818
名古屋港水族館
愛知県名古屋市港区港町1番3号
御朱印あり
名古屋港水族館では、水族の飼育展示をはじめとして、体験学習プログラムや研究など様々な活動を行っています。
4.9K
26
名古屋に旅行に行った際のものです。ドアラのスタンプが入った当時の限定御朱印です。
シャチさんはアイパッチがみんな個性的なので見分けるのが楽しいです(*^ω^*)目の大きさは...
ベルーガさんも大好き(*´ω`*)好奇心旺盛でフレンドリーなので水槽に近付いてきてくれます...
819
宝苑山 慈光寺
愛知県知多市大草字西屋敷3
御朱印あり
慈光寺(じこうじ)は、愛知県知多市にある寺院。正式には宝苑山慈光禅寺(ほうえんざんじこうぜんじ)と称する。臨済宗妙心寺派の寺院である。
5.8K
17
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
8月訪問。慈光寺本堂
8月訪問。慈光寺観音堂
820
圓福寺 (円福寺)
愛知県岡崎市岩津町字檀ノ上85
御朱印あり
円福寺(えんぷくじ)の歴史は、建長三年(一二五一)浄土宗の西山深草派祖(せいざんふかくさはそ)円空(えんぐう)上人が京都深草の里に真宗院(しんじゅいん)を建立したことに始まります。円空上人は、浄土宗を開いた法然(ほうねん)上人の孫弟子...
5.0K
25
過去に頂いた直書き御朱印です。
4月訪問。円福寺楼門
4月訪問。円福寺本堂
821
御油神社
愛知県豊川市御油町字膳之棚31番地
御朱印あり
社伝に、文安元年(1444)、熊野族の稲石五郎蔵光朝、紀州本宮より当地に移り御油城を築いて、9月26日若一王子権現を祀る。稲石氏代々崇敬して戦国時代に至る。稲石五郎蔵光朝は林五郎三郎ともいう。天正6年(1578)8月の棟札に奉造立若一...
6.3K
12
開所日に合わせて参拝🚗書置きで頂きました皆さま情報ありがとうございます😊
豊川市御油町 御油神社祝日は開いてないんですな😥御朱印はまたの機会に。
豊川市御油町 御油神社社号標と鳥居駐車場は西鳥居側から登った先
822
安楽寺
愛知県稲沢市奥田町寺切5584
御朱印あり
6.4K
11
直書きを頂きました。
愛知県稲沢市の安楽寺に参拝しました。行こうと思っていた神社のすぐ隣にあったので、あわせて行...
境内の小高いところに安置されている像。
823
坂手神社
愛知県一宮市佐千原宮東91
社伝によれば垂仁天皇御代倭姫命神鏡を奉じ美濃国伊久良宮より此の里北郷に大神宮を奉斎洲。 同時に字宮東に坂手神をも祭るという。その後に大神宮の御社には何時か荒廃して其の旧跡塚となって現存す。維新前迄伊勢大神宮神官年々該所に来りて幣帛を捧...
5.1K
24
坂手神社 社号標 参拝記録
坂手神社 鳥居⛩️ 参拝記録
坂手神社 清掃日、各人の清掃箇所の説明書き
824
浄蓮寺
愛知県名古屋市東区東桜2-17-44
御朱印あり
6.7K
8
改装中に印鑑をしまってしまったので、代わりにと「ビックリマンシール」な感じの「大黒様」貼っ...
とっても大きく立派なはりの建物に、モダンな照明を取付ていました!
現在、改装中です!年内には終わるそうです!
825
長誓寺
愛知県一宮市浅井町東浅井戌亥179
長誓寺は浄土真宗に属し、蓮如上人が滞在したと伝える名刹です。
5.3K
43
9月訪問。長誓寺本堂
9月訪問。長誓寺山門
シダレザクラ越しに見えます本堂です。この本堂は名古屋城三の丸にあった尾張藩の年寄役渡辺半蔵...
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/128
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。