ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
愛知県 全3,177件のランキング
2025年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
修造院
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
5.5K
27
修造院でいただいた御朱印です。藤まつりのとき限定の御朱印です。無量寿、阿弥陀如来です。
9月訪問。修造院本堂
9月訪問。修造院山門
752
高讃寺
愛知県常滑市西阿野阿野峪71
御朱印あり
西阿野村字阿野峪にあり。境内千六百九十八坪、天台宗、東春日井郡野田村密蔵院の末寺たり。白鳳十二年の創建なり。天武天皇の勅願行基菩薩の開基にして古七堂伽藍三百坊の僧院あり。本宗第一の巨刹たり。天文六年織田氏今川氏と兵を交わるの時灰燼に帰...
5.9K
23
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
愛知県指定文化財の金剛力士吽形像
愛知県指定文化財の金剛力士阿形像
753
神明社 (田原神明社)
愛知県田原市田原町北番場1
御朱印あり
「奥郡故事集」に応安七年(一三七四)の勧請とあり。文明十二年(一四八〇) 戸田左近尉宗光田原城を築き、 神明宮を今の社地に遷す。 元和元年(一六一五) 田原城主本多豊後守康紀、大阪夏の役に出陣の鉄砲の弾丸甲冑に命中したが、甲冑の中に納...
6.9K
13
過去に頂いた御朱印です。
2月訪問。神明社拝殿
2月訪問。神明社鳥居
754
勝山寺
愛知県西尾市瓦町21
御朱印あり
勝山寺(しょうさんじ)は、宝暦五年(1755)に西尾城主の三浦義理(よしさと)が城の鬼門封じの祈願寺として創建したと伝えられる真言宗醍醐派の寺院です。毎年2月3日の節分の日の前で一番近い日曜日に行なわれる『節分会(豆まき)』には多くの...
7.4K
8
直書きを頂きました。
三河新四国霊場、年内に満願できますように!
参拝させていただきました。
755
性慶院
愛知県知多郡南知多町大字大井字丘の下1番地
御朱印あり
性慶院(しょうけいいん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派宝珠山医王寺の塔頭である。かつては円蔵坊と呼ばれていました。境内にある稲荷殿には福寿稲荷大明神が祀られており勝負運に御利益があります。医王寺、他の塔頭の利生院・宝乗院・...
6.5K
17
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
性慶院は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第34番札所 です。 (礼所 44/88ヶ所目です^...
知多四国八十八ヶ所霊場 第三十四番札所 真言宗豊山派 宝珠山 性慶院本尊は青面金剛、福寿稲...
756
荒羽々気神社
愛知県豊川市上長山町本宮下
御朱印あり
6.8K
14
過去に砥鹿神社奥宮で書置きで頂きました奥宮本殿から少し下りた所に神社があります
荒羽々気神社の社殿です。
健脚の守護神と言われてます。😄😄😄
757
川曲神社
愛知県稲沢市子生和町北屋敷1406
御朱印あり
7.7K
5
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)
創建年代は不詳ながら、『延喜式神名帳』に記載された式内社で、『尾張国神名帳』には「従三位川...
大神社の、南北に延びる名鉄線のちょうど反対側に鎮座する神社です。
758
安泰寺
愛知県西尾市西幡豆町講伏14
御朱印あり
6.2K
20
愛知県西尾市の安泰寺の御朱印です。
「家康公鎧掛けの松」が伝わる寺院です🤔
10月訪問。安泰寺本堂
759
勝徳寺
愛知県岡崎市本宿町寺山21
御朱印あり
7.4K
7
直書きでいただきました。
岡崎市 勝徳寺さんにお参り✨書き手の方がいらっしゃらず御朱印はいただけませんでした🙏
勝徳寺の本堂内です。三つ葉葵紋がひときわ目立ちます。
760
長存寺
愛知県蒲郡市上本町4-5
御朱印あり
長存寺(ちょうそんじ)は、愛知県蒲郡市にある法華宗陣門流の寺院。山号は正禱山。本尊は十界曼荼羅。安楽寺、長泉寺、天桂院とともに西郡の四大寺のひとつ。
7.6K
5
蒲郡市長存寺さんで頂きました御朱印です。
過去に長存寺様にうかがいました。
長存寺様の山門になります。
761
犬山開運絵馬堂
愛知県犬山市犬山西古券25番地3
御朱印あり
6.4K
17
直書きで拝受。犬山開運絵馬堂は御嶽教の神社です(御朱印帳を分けてる方へ)
改築が終わった犬山開運絵馬堂 堂に入って正面のカウンターで御朱印や絵馬、祈祷などの受付をし...
建て替え中でした😱残念😢参拝すら出来ませんでした。
762
松永寺
愛知県豊川市市田町中之島57
御朱印あり
7.0K
11
書き置きを頂きました
お寺の裏側に鳥居強右衛門の生家があったそうですが今は石碑のみが立っています。
長篠の戦いで磔になった鳥居強右衛門の木像です。
763
宝珠院
愛知県西尾市吉良町吉田石池18
御朱印あり
1450年(宝徳2年)天台の僧教印栄俊が比叡山から東国へ巡歴の途中、この辺りの海に奇瑞を拝し霊地として草庵を結び、比叡山より請来した十一面千手千眼観世音菩薩像を安置したのが始まりである。
7.0K
11
過去に頂いた御朱印です。
本堂の横に大きな聖観音像がいらっしゃいます🙄
愛知県西尾市吉良町吉田にある宝珠院です
764
慈雲寺
愛知県知多市岡田太郎坊108-1
御朱印あり
5.7K
24
知多市慈雲寺さんで頂きました御朱印です。
7月訪問。慈雲寺本堂
7月訪問。慈雲寺地蔵堂
765
桶狭間古戦場公園
愛知県名古屋市緑区桶狭間北
御朱印あり
6.5K
16
合戦印は近くにある桶狭間古戦場観光案内所で購入しました。
当時の古戦場の地形を模したジオラマ公園となっています。
今川義元公の墓碑がありました。
766
九品院
愛知県岡崎市鴨田町字山畔9
御朱印あり
寺号を「清浄山極楽寺」と称し、通称「荒井山」と呼ばれています。徳本の弟子「徳住」の開創になる宗内有数の捨世地で、修行道場として今も多くの僧侶を育成している。
7.3K
8
九品院の「法然上人」の御朱印です。御朱印帳にも書いていただけます。300円でした。
九品院の参道の入口付近に「仏足」の石碑です。境内も凄く綺麗に清掃されていました。😊😊😊
九品院の庭園です。本堂の近くから撮影したものです。この日はちょうど庭木の剪定をされていたの...
767
宝蔵院
愛知県名古屋市中川区伏屋2丁目707
御朱印あり
7.2K
8
愛知県名古屋市の宝蔵院の御朱印です。
鐘楼門に左右に立派な仁王像があります。
方蔵院の本堂名古屋二十一大師
768
富士権現社(天満天神宮)
愛知県名古屋市中川区荒子4-208
前田利家が居住した荒子城址に建立。荒子城は利家の父利昌によって天文年間に築城され、堀に囲まれたおよそ東西68メートル南北50メートルの小規模な館のような城で、利家も永禄12年(1569)荒子城主となり、城の鎮守神として冨士権現を勧請し...
7.4K
6
前田利家卿誕生之遺址と書かれた碑があります左は前田利家と荒子城について書かれた案内板です
御祭神は木花開耶姫命、菅原道真社号標は「冨士大権現 天満天神宮」、由緒書きは「冨士社天満社...
社務所もなくこじんまりとした神社ですが、きちんと手入れがされています
769
天地社
愛知県日進市赤池町屋下186
天地社(てんちしゃ)は、愛知県日進市にある神社。
3.9K
42
令和7年4月5日奉拝。夜桜です😄
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
770
玄猷寺
愛知県東海市富木島町北島28
御朱印あり
草創以前は草庵で、弘安2年(1279年)に建立とされる石碑がかつての境内墓地にあったという。開山は、臨済宗天龍寺派の開祖夢窓国師(疎石、1275~1351)と伝えられる。暦応2年(1339年)に、夢窓国師が後醍醐天皇の菩提のため、知...
5.7K
23
直書きで拝受。納経所にて、冥加料三百縁。お下がりのファンタを頂きました。
東海市富木島町 玄猷寺寺号標
東海市富木島町 玄猷寺楼門 仁王に代わり四天王が鎮座
771
秀葉院
愛知県名古屋市港区作倉町2-46
御朱印あり
4.5K
44
御朱印帳戻りました。2つ目はこちらは結構前からある龍です。
預かりという形で書いていただきました。
9月22日参拝時の境内です。
772
大悲殿東昌寺
愛知県豊田市猿投町大城4番地
御朱印あり
7.0K
10
書置きが置いてあったから、自分でハンコを押してもらってきた
1月訪問。東昌寺手水鉢
1月訪問。東昌寺本堂
773
藤成神明社
愛知県名古屋市昭和区塩付通6丁目51
御朱印あり
社伝に応永元甲戌年(1394)荒田町に創建すという。その後文政四辛巳年(一八二一)七月、現在の社地に遷座する当時の棟札に”今度御社地替え儀御上え願上候処相済今般村の中新地え奉遷なお幾万々年も村中安穏に守幸給と申す”とあり社殿を修復する...
4.7K
33
藤成神明社の由来は、犬山藩主(尾張藩附家老)の成瀬正虎が藤原一族で、藤成新田を開発したから...
塩付街道近くの藤成神明社。御器所台地上にあるけど、古代は周辺まで海が迫っていましたの(/・...
塩付街道のそばにある藤成神明社。昔は愛知県で作られた塩が、この塩付街道、飯田街道を経由して...
774
藤島神社
愛知県あま市七宝町秋竹柏田509
御朱印あり
7.6K
4
書き置きを頂きました。お正月に頂けると情報があったので参拝しました。
境内に社務所・授受所の類はなく、近所に宮司さん宅があるのかも知れませんが、全く調べて行きま...
延喜式尾張121座の1社に列せられ、天武天皇の白鳳4年(676)の創建と伝えられ、千三百有...
775
白山比賣神社 (白山比売神社)
愛知県安城市今本町1-3-5
創建は古く和銅6年(713年)9月と伝える。社蔵の棟札に享保11年(1726年)5月、氏子中とある。明治5年10月には村社に列格し、同40年10月26日に共進指定社となる。
6.1K
19
国道一号線沿いにある神社さん⛩️
センサー式手水舎 水量多め🩵
ひろーい境内 手入れが行き届いてます
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/128
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。