ログイン
登録する
静岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023 (76位~100位)
静岡市 全255件のランキング
2023年6月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
庵原山 一乗寺
静岡県静岡市清水区庵原町1937
御朱印あり
当山の歴史は古く、今よりさかのぼる事およそ600余年前(室町時代以前)この地の領主であった庵原氏の創建した「善念(然)寺」という真言密教のお寺が、一乗寺の原点と言えます。 その後創建された、当寺の前身となる「禅林寺」を、庵原家ゆかり...
2.2K
25
ご本尊「釈迦牟尼如来」さまの見開き御朱印です。秋の魅力が込められていて、とても素敵です。こ...
静岡市清水区の「一乗寺」さんをお参りしました。東名高速 清水ICの近く、高校野球⚾の会場の...
いつものようにおまいり犬🐩の山門前ショット📸です。まぶしくて、やや細目になっています。
77
八幡山 大法寺
静岡県静岡市清水区由比町由比676
御朱印あり
1585年(天正13年)に「堅翁宗固和尚」を開山とし、由比本陣の鬼門除けとして建立されました。本尊は如意輪観世音菩薩を祀り、位牌堂本尊として馬頭観世音菩薩を祀っています。また、1577年(天正5年)に、由比本陣当主である岩辺郷右衛門...
2.9K
15
静岡市 大法寺御朱印をいただきました😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨素晴らしい龍の襖絵です😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨
78
羽車神社
静岡県静岡市清水区三保1287
4.1K
3
11月に訪問。羽車神社
正面はこちら海を向いています
松原にあります、羽車神社こちらは裏手?の鳥居
79
玉鉾神社
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 静岡浅間神社内
御朱印あり
2.5K
17
玉鉾神社の御朱印です。
静岡浅間神社内の神社です。
玉鉾神社の由緒書きが有りました。
80
秋葉寺(静岡市)
静岡県静岡市清水区西久保1-1-14
秋葉山秋葉寺(あきばさんしょうようじ)は、静岡県静岡市清水区西久保にある真言宗醍醐寺派の寺院。秋葉寺は無住職のため、1年単位で峰本院、榮松院、福昌院の住職が務めている。ご本尊は秋葉三尺坊大権現で古くは400年前から防災の神として駿河国...
3.4K
7
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂の扁額です。拡大する...
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂です。秋葉山を名乗る...
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂への参道です。階段が...
81
少彦名神社
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 静岡浅間神社内
御朱印あり
2.3K
18
少彦名神社の御朱印です。
静岡浅間神社内の神社です。
もう一枚撮っています。しかし、お天気☀️良いですなぁ( ̄□||||!!
82
徳願寺
静岡県静岡市駿河区向敷地689
御朱印あり
徳願寺は、奈良時代に創建された真言宗のお寺でしたが、後に今川氏親の生母である北川殿によって曹洞宗に改められた。境内には北川殿のお墓もあります。静岡市街地や富士山を一望できる絶景スポットです。
3.4K
7
御朱印いただきました
静岡市駿河区 徳願寺山門から静岡市、駿河湾が一望。
静岡市駿河区 徳願寺 本堂
83
見性寺
静岡県静岡市葵区新間1089-132
御朱印あり
3.4K
6
ご住職は葬儀のため外出中とのことでしたが、留守番の方に無理を言って書置きを探していただきました。
延命・安楽往生に御利益があるとされる輔苦離往生佛(ぽっくりおうじょうぶつ)が安置されている...
大きな梵鐘がある鐘楼です。100円でつくことができるとのことでしたが、つく為に必要なものが...
84
月照山 大徳寺
静岡県静岡市駿河区広野3-21-31
用宗漁港から北へ、徒歩約7分の所にある曹洞宗寺院です。
2.0K
21
静岡市駿河区の「大徳寺」さんを朝の散歩の途中でお参りしました。先日投稿した八坂神社⛩さんか...
山門前でのおまいり犬🐩ショット📸です。2020年9月に撮った写真と比べると、犬🐩も人👨👩も...
山門付近から見える本堂の様子です。境内は、いつも綺麗に整備されています。
85
白龍山 蓮久寺
静岡県静岡市駿河区馬渕1-17-22
御朱印あり
1559年(永禄2年)、静岡市北部の安倍川上流にある梅ヶ島温泉で、湯治のために訪れた「大法律師日告」が寺を建立。その後の明治時代に、津波のため堂宇を流出し、一度は無住寺となりましたが、その後の1950年(昭和25年)、18世・日精の...
3.3K
7
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
静岡市葵区の「蓮久寺」さんをお参りしました。JR静岡駅からも近く、鉄道高架の真横というトレ...
モダンな建物の前には、御朱印(御首題)の案内があり、すごく気になります。お参りと御首題拝受...
86
本能寺
静岡県静岡市清水区村松1-4-80
御朱印あり
東光山本能寺は正受院日東(しょうじゅいんにっとう)上人により永正6(1509)年11月23日に創立された。日東上人は本山・本覚寺(静岡市駿河区池田)の第9世貫首であったが、或るとき霊夢、すなわち池田から真東の地に光物を夢み、自ら有度山...
3.6K
2
御首題を頂きました。御首題拝受586ヶ寺目。
87
崇福寺・鯖大師
静岡県静岡市駿河区稲川1-3-17
御朱印あり
当寺は、JR静岡駅南口から石田街道を南東に向かって、徒歩で約5分の稲川交差点から、西に約50mのところにあります。 草創は1556年(弘治2年)と伝えられており、開基は稲川村(現在の静岡市駿河区稲川)に180石を領有していた稲川氏と...
2.2K
16
最後に、当寺のご本尊・聖観音菩薩さまの御朱印を、御朱印帳に書き入れていただきました。若いご...
静岡市駿河区の「崇福寺(そうふくじ)」さんをお参りしました。JR静岡駅南口から徒歩で10分...
当寺のシンボルでもある鯖大師像です。ご覧の屋外と、大師堂内に一体ずつ安置されています。
88
華陽院
静岡県静岡市葵区鷹匠2-24-18
御朱印あり
3.2K
6
今年作成されたスタンプの参拝記念も頂きました。
徳川家康公が植えたとされているみかんと松の木です。
静岡市葵区鷹匠 華陽院 本堂 徳川家康の祖母・源応尼の菩提寺で、はじめ知源院と呼ばれていた...
89
慶龍寺
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷279‐1
御朱印あり
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷(うつのや)の曹洞宗 宇津山 慶龍寺(うつさん けいりゅうじ)は、安土桃山時代の天正6年(1578年)に歓昌院第4世 宗旭和尚が開山した、駿河一国地蔵尊第15番霊場です。慶龍寺の鎮守で弘法大師作といわれる延命...
3.4K
4
直書きにて御朱印を頂きました。境内で清掃されていましたが快く対応頂きました。本当にありがと...
案内板になります。此方のお寺様は国道1号から離れた場所な為か静かな環境で前後が山に囲まれて...
本堂になります。本堂の直ぐ裏には明治トンネルへ続く旧道が走っています。
90
瑞雲院
静岡県静岡市清水区興津清見寺町420
御朱印あり
2.5K
12
静岡興津の瑞雲院さんの直書御朱印です。
御朱印帳をお願いして、何か視線を感じ振り向くと、いらっしゃいました。私の目は直視しません。...
山門脇から見た観音堂の姿です。
91
久能山徳音院
静岡県静岡市駿河区根古屋392
徳音院は徳川家康をはじめ三代将軍に仕えた南光坊天海(慈眼大師)により開かれたお寺。御本尊は家康ゆかりの薬師如来(薬師瑠璃光如来)で、そのほか不動明王、財福聖天、厄除開運の両大師おまつりする駿河の霊場。
2.4K
12
良い☀️の中、お詣りさせていただきました。
良い感じになっています。
帰り降りきった所に有ります。
92
蓮長寺
静岡県静岡市葵区沓谷1344-13
御朱印あり
3.1K
4
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
御首題とともに、根付と特製マッチもいただきました。
93
西岩寺
静岡県静岡市駿河区下島487-1
御朱印あり
2.8K
7
ご近所散策中に参拝。御朱印を頂戴しました。当方から無理申して御朱印を頂いております。タイミ...
本殿右手側が、ご住職ご自宅。本日は御朱印、無理強いしてお作り頂き、ありがとうございました。
お寺近所交差点の看板。騙されたと思って、足を運んでください。本日の晩飯オカズ、こちらで購入...
94
本光寺 (静岡市清水区)
静岡県静岡市清水区由比617
御朱印あり
駿河湾を一望のもとに収める景勝の地に建つ日蓮聖人の直弟子六老僧日興上人により開かれた日蓮宗のお寺
2.7K
7
本光寺の御首題です。(書き置き)
本光寺の境内の東海七福神のお堂にある七福神です。
静岡市清水区由比の本光寺の山門です。
95
用宗浅間神社
静岡県静岡市駿河区用宗城山町20-5
木花之佐久夜毘売命を祭神とし、創建は1753年(宝暦3年)といわれ、1863年(文久3年)に安政地震により本殿は建て替えられている。本殿向拝柱に唐獅子牡丹の彫り物がある。なお、6月末には祇園祭りが開催されている。
2.0K
13
こちらは脇社、熊野神社の鳥居の様子になります。
静岡市駿河区用宗城山町の浅間神社に参拝しました。
静岡市駿河区の「用宗浅間神社⛩️」をお詣りしました。JR東海道線「用宗駅」近くの線路沿いに...
96
榮松院
静岡県静岡市清水区西久保1-2-28
秋葉山榮松院(あきばさんえいしょういん)は、静岡県静岡市清水区西久保にある真言宗醍醐寺派の寺院。秋葉山秋葉寺の一院で、秋葉寺は無住職のため、1年単位で峰本院、榮松院、福昌院の住職が務めている。ご本尊は秋葉三尺坊大権現で古くは400年前...
3.2K
1
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山榮松院の本堂です。秋葉山秋葉寺の...
97
地持院
静岡県静岡市清水区由比町屋原183−3
御朱印あり
天正年間に現在の場所に再興された臨済宗妙心寺派の寺。隣接の豊積神社の別当寺として神仏事を行ってきたが、明治元年の神仏分離策により寺形となる。地蔵菩薩が本尊。伝説の「代かき地蔵」や「六地蔵」「わらべ地蔵」「のっぺらぼう地蔵」「掘り出し地...
2.1K
11
地持院の御朱印です。書き置きを貼ってもらいました。
地持院の本堂になります。
地持院の境内入口の風景です。
98
瑞泉寺
静岡県静岡市清水区興津東町776
御朱印あり
幽玄院日近が正保2(1645)年に創立。江戸末期までは漢学の道場とされていたが、火災等のため古い記録は残っていない。 天保2(1831)年に見事な七面堂が建立されたが、貧村貧寺であったために維持できなくなり朽ちるままに崩壊したという。...
2.9K
3
静岡市 瑞泉寺御首題をいただきました😊
静岡市 瑞泉寺さんにお参り✨
99
西宮神社
静岡県静岡市葵区横田町5
2.7K
5
朝散歩神社めぐり最後の神社は西宮神社。
西宮神社の由緒書き。
令和5年3月30日に参拝
100
法蔵寺
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-33
御朱印あり
2.9K
2
静岡市駿河区曲金 法蔵寺御朱印 書置
境内には梅が綺麗に咲いていました。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/11
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。