ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023 (76位~100位)
静岡県 全1,814件のランキング
2023年3月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
伊勢神明社
静岡県静岡市駿河区小鹿886
御朱印あり
伊勢神明社は、古人の言い伝えによれば、周辺には榊が多く、その中に大楠があったため神木と言われていました。ここに元亀3年(1572年)拝殿を造営し、京都の吉田殿に出願して天照皇大御神の神璽(しんじ)を賜ったということです。 また、天正...
19.0K
67
午後に参拝し、書置きの御朱印は残り1枚でした。
静岡市駿河区の伊勢神明社にお参りに来ました
伊勢神明社の御神木のクスノキです幹周12m 高さ30mで 昭和52年 静岡県より天然記念物...
77
済広寺
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取563-1
御朱印あり
1560年(永禄3年)に創建された臨済宗(建長寺派)のお寺です。境内には樹齢700年(高さ18m、枝張り17m)といわれるカヤの木があることから「かやの寺」とも呼ばれています。ビルマの国宝を安置する宝物館があり、「癌よけ寺」としても...
17.0K
118
賀茂郡東伊豆町での御参り通常御朱印を直書きして頂きました。
次に清光院さまを後にして今度は、榧(かや)の大樹で有名な『済廣禅寺』さまに来ました。この御...
02【御地蔵さま】 早速!御地蔵さまがお出迎えをしてくれました
78
清見寺
静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1
御朱印あり
昔々、約1300年程前の白鳳年間(7世紀後半)、天武天皇朝の頃のことです。東北の蝦夷に備えてこの地に関所が設けられ、清見関と呼ばれていました。そして、其の傍らに関所の鎮護として仏堂が建立されました。この仏堂を以って清見寺の始めと伝えて...
19.5K
61
過去の参拝記録のため投稿。清見寺の御朱印です。
清見寺の山門です。中を拝観するのに300円かかります。
清見寺の境内にある鐘楼です。
79
人穴浅間神社
静岡県富士宮市人穴206
御朱印あり
人穴浅間神社の境内にある人穴富士講遺跡は、富士講に関わる史跡群で、富士宮市指定史跡。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。人穴富士講遺跡は、犬涼み山溶岩流内にできた長さ約83メートルの溶...
17.7K
67
直書きにて御朱印をいただきました。
📍静岡県富士宮市人穴【人穴浅間神社】 社殿
📍静岡県富士宮市人穴【人穴浅間神社】 溶岩洞穴「人穴」 *以下…境内案内板から抜粋引用 ...
80
妙法寺 (富士毘沙門天)
静岡県富士市今井2丁目7-1
御朱印あり
当寺では、例年の旧正月(現在の2月)の7・8・9日の三日間*は「毘沙門天大祭」として、毎年数十万人の人々で賑わっています。 出店する露店は1キロを超え、その賑わいは「東海一の高市(たかまち)」と表されます。 また、このお祭りには、全...
20.1K
56
あつかおさんから頂いた御朱印です静岡県富士市の「富士毘沙門天」こと 妙法寺様の御朱印202...
静岡県富士市の「富士毘沙門天」こと妙法寺さんをお参りしました。2023年の大祭は1/28・...
当寺は日蓮宗です。参拝中に「こぞうくん」に遭遇したので、おまいり犬🐩との記念写真📷をお願い...
81
日吉浅間神社
静岡県富士市今泉8-5-1
御朱印あり
日吉浅間神社(ひよしせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「日吉宮」にあたる。
17.8K
65
日吉浅間神社の御朱印。書き置きでいただきました。神仏習合の神社なので「富士山東泉院」の印が...
富士山東泉院パンフ神社で頂いた割と大きなパンフです。明治まで存在した東泉院は、日吉浅間神社...
石鳥居⛩️と御神木とのコラボです。
82
山田薬師 龍源院
静岡県袋井市山田75番地
御朱印あり
17.1K
80
龍源院でいただいたウサギさんの御朱印になります。
桜も綺麗に咲いていました。
龍源院を参拝しました。
83
遠州信貴山
静岡県浜松市中区中沢町81-26
御朱印あり
信貴山(しぎさん)は、大和国(現在の奈良県)にあり、聖徳太子の御開基による日本最古の毘沙門天の霊刹です。毘沙門天は七福神の随一にて、家内安全、商売繁盛、福徳開運の霊験あらたな福の神です。当山では日々霊験あらたかな御本山の毘沙門天の御...
17.3K
66
遠州信貴山の御朱印を本堂の中にて、直書きでいただきました🙏
左の建物が大師堂で、その大師堂の前には修行大師さまの銅像がありました。
こちらは水洗い観音さまで、通称たわし観音さまともいいます。
84
三熊野神社
静岡県掛川市西大渕5631-1
御朱印あり
三熊野神社は、文武天皇の皇后紀州熊野大社ヘ「安産にて皇子誕生せば、東に三つのお社を建てまつり、日夜敬い申し上げる」と神前に誓われ、無事御安産(後の聖 武天皇)あらせられ、そのお誓いにより大宝元年(西暦七〇一年、今より凡そ一三〇〇年余り...
19.2K
46
お正月限定の御朱印(書き置き)をいただきました。
鳥居に掲げられている神額です。
入り口にある石柱です。
85
渓月山 長光寺
静岡県田方郡函南町畑88-1
御朱印あり
鎌倉幕府三代将軍源実朝(1192~1219)は、悲劇の歌人としても知られています。現在の熱海・伊豆山神社と三島・三嶋大社に参拝の折々に、伊豆の風景を詠んだ多くの秀歌を残しています。1192(建久3)年、源頼朝が幕府を開くと、伊豆山神...
19.7K
48
住職さまがお留守でしたので書き置きをいただきました。
静岡県田方郡函南町の「長光寺」さんを再拝しました。有名な猫のお寺で、おまいり犬🐩と訪れまし...
当寺の入口です。山門はありませんが、いよいよ参拝🙏の緊張感がありました。
86
清光院
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取344-3
御朱印あり
金運が上昇すると云われる「蛇石」が安置されているお寺です。神の使いとして崇められている金色の蛇が石に浮き上がったリアルさで、撫でると金運上昇に御利益があるとされています。参道沿いの擁壁に描かれた蛇と龍の巨大絵も必見です。
13.6K
107
賀茂郡東伊豆町での御参り通常御朱印 書置きを頂きました。
東泉院さまを後にして今度は、白蛇をペットとして飼っている『精光院』さまに来ました。
02【城蛇の壁画】説明書きだと美術の学生が描いた白蛇の壁画だそうです
87
極楽寺
静岡県周智郡森町一宮5709
御朱印あり
養老年間(712年ごろ)行基菩薩によって開創。
17.2K
66
書き置きをいただきました。
実谷山極楽寺にやってきました 駐車場から山門へ向かいます あじさい寺として地元では有名です
山門には 「今年のあじさい祭は6月27日で終了 今は自由拝観で御朱印は書置きのみの対応しま...
88
沼津日枝神社 (山王さん)
静岡県沼津市平町7-24
御朱印あり
嘉保2年(1095年)美濃守源義綱が延暦寺の僧、山王の神主を殺害する事件があり、関白藤原師通はこの訴えを拒絶した為、僧・神主の呪詛により38才で死亡しました。師通の母は近江國の日吉大社の御神霊を分祀し八町八反の田を寄進して謝罪の礼を表...
16.7K
67
直書きにて御朱印をいただきました。
御神木・しいの木になります。
三春の滝桜になります。
89
大福寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町福長220-3
御朱印あり
清和天皇の貞観十七年名僧教待上人が鳳来山(扇山)に開創し幡教寺と称す。300年を経て承元三年、大中臣超臣時定卿が所領250町歩を寄附し現在地に移す。 その時土御門天皇から勅額を下賜されて大福寺と改称。
17.7K
56
湖北五山で唯一直書きがもらえてなかったので
瑠璃山大福寺に来ました 湖北五山の五カ所目のお参りです こちらの仁王門は境内から少し離れた...
仁王門を過ぎ 車で新東名高速道路の上を横切って 駐車場に到着しました拝観受付がある寺務所の...
90
新橋浅間神社
静岡県御殿場市新橋2081-2
御朱印あり
新橋浅間神社の創建は不詳ですが、建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされています。富士山開山時は御殿場口の起点として開山式、大わらじを担いで練り歩く「わらじ祭り」が健脚と良縁を祈願し行われています。
17.2K
55
御朱印を書き置きでいただきました。冊子も一緒にいただきました。
建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされているそうで、富士山開山時...
桜がきれいに咲いていました。
91
清雲寺
静岡県伊豆市土肥644
御朱印あり
「清雲寺」は、土肥城主・富永山城守の菩提寺で、日蓮聖人の一代記を描いた極彩色の板額絵が飾られています。
16.2K
62
土肥桜まつり 限定御朱印 参拝の記録用に投稿しました。
静岡県伊豆市土肥(旧土肥町)にある日蓮宗「清雲寺(せいうんじ)」さんをお参りしました。小田...
当寺は国道136号沿いにあります。旧土肥小学校(左)と伊豆市役所・土肥支所(右)の間を通っ...
92
摩訶耶寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421
御朱印あり
神亀3年(726) 行基によって新達寺として富幕山に開創。平安時代に千頭ヶ峯の観音岩と呼ばれる場所に移り真萱寺となり、その後摩訶耶寺と呼ばれるようになりました。現在の場所へは、一条天皇の勅願により平安時代末期に移りました。古くから厄除...
16.0K
64
静岡県浜松市の摩訶耶寺にて、御朱印を直書きでいただきました🙏
こちらは摩訶耶寺の庭園ですが、こちらを見るには拝観料が必要となります。
左側には千手観音さまで、真ん中が阿弥陀如来さまで、右側には不動明王さまがそれぞれ祀られてい...
93
長楽寺
静岡県浜松市北区細江町気賀7953-1
御朱印あり
平安時代初期に弘法大師によって開かれたとされる。 庭園は「満天星(どうだん)の庭」として有名です。
17.4K
50
過去の参拝投稿。長楽寺の本尊の馬頭観音の御朱印です。
過去の参拝投稿。長楽寺の境内にある庭園です。
御朱印いただきました。
94
音無神社
静岡県伊東市音無町1-13
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
子授安産
音無神社は、安産祈願の神社として知られ、お礼参りには底の抜けた柄杓を奉納する。伊豆に流された源頼朝と八重姫が密かに逢瀬を重ねたのが、ここ「おとなしの森」だと伝えられる。参考:真珠院(静岡県伊豆の国市)八重姫御堂は、源頼朝との悲恋に死ん...
17.8K
46
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。葛見神社からやや入り組んた細道...
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。葛見神社からやや入り組んた細道...
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。葛見神社からやや入り組んた細道...
95
神場山神社
静岡県御殿場市神場1138−1
御朱印あり
16.2K
59
こちらは無料でいただけるものでした。
神場山神社 拝殿富士山麓だけあって、今日は小雪が降っていました。参拝者も結構いました。神場...
巨大なハサミ境内に奉納されています。厄を断つ「ハサミ✂️神社」といっても過言ではない😆
96
日枝神社
静岡県伊豆市修善寺826
御朱印あり
修禅寺の隣にある神社で、根周り5.5m、高さ25mという一位樫が生い茂っている。伊豆には珍しい樹木として県の天然記念物になっています。また、根元が一つになっていて、そこを通過できる樹齢800年の「子宝の杉」もあります。源範頼が幽閉され...
16.2K
59
直書き御朱印をいただきました
令和五年三月四日に参拝させて頂きました。
鳥居⛩入口です。杉の木が出迎えてくれます。
97
葛見神社
静岡県伊東市馬場町1丁目16-40
御朱印あり
葛見神社(くずみじんじゃ)は、静岡県伊東市の神社。伊豆国田方郡の式内社「久豆弥(くづみ/くつみ)神社」に比定され、旧社格は郷社。伊東市市街地の南部、高さ30メートル程の小丘北裾に鎮座し、境内の鬱蒼と茂る樹林中には国の天然記念物に指定さ...
17.8K
43
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。佛現寺から比較的近くの葛見神社...
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。佛現寺から比較的近くの葛見神社...
28日は休みだったので河津桜を見に伊豆半島に行って来ました。佛現寺から比較的近くの葛見神社...
98
大室山浅間神社
静岡県伊東市富戸
約4000年前の噴火によって、粘り気の弱い溶岩のしぶき(スコリア)や火山弾が火口の周囲に降りつもってできました。
19.7K
20
大室山浅間神社をお参りしてきました。
当日は天気が悪く先にシャボテン動物公園に行きました。リフトなので天気が悪いとずぶ濡れに😥
宵の大室山大室山では、「この山で富士山を褒めてはならない❗️」というタブーがあります。大室...
99
鎌田神明宮
静岡県磐田市鎌田2262
御朱印あり
14.6K
66
直書きにて御朱印をいただきました。
磐田市の鎌田神明宮にお参りに来ました社号標と二の鳥居です
二の鳥居をくぐりまっすぐな参道を進み 三の鳥居まで歩いて来ました
100
天宮神社
静岡県周智郡森町天宮576
御朱印あり
第29代欽明天皇の頃に小碓命(日本武尊)の後裔、太田の君、森屋の君の氏族が先祖の遺跡を尋ねてこの地方を開き、筑紫の国宗像のご神霊を迎えて鎮斎されたことにはじまります
12.3K
84
2022年秋の「町並みと蔵展」を記念して、12/10と11の2日間限定で頒布された見開きの...
静岡県森町の「天宮(あめのみや)神社」⛩️さんをお詣りしました。遠州の小京都と呼ばれる当地...
駐車場の隅で、記念撮影📷におさまるおまいり犬🐩🎅です。境内は抱っこにて、参拝させていただき...
1
2
3
4
5
6
7
…
4/73
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。