ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023 (76位~100位)
愛知県 全2,105件のランキング
2023年3月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
八剣宮 (熱田神宮 別宮)
愛知県名古屋市熱田神宮1-1-1
御朱印あり
元明天皇の和銅元年(708)、宝剣を新たに鋳造し創祀されました。一の鳥居(南門)の西側に鎮座し、本宮と同じ祭神をお祀りします。社殿も本宮と同じ造りで年中祭儀も同様に行われます。八剣宮は武門の信仰が篤く、織田信長、徳川綱吉等により社殿の...
17.6K
209
熱田神宮摂社 別宮八剣宮 直書き
名古屋市熱田神宮境内にある別宮八剣宮です。
熱田神宮 別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)祭神 熱田大神 - 本宮と同神
77
那古野神社
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目3-17
御朱印あり
那古野神社(なごやじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。旧社格は県社。
22.0K
158
直書きの御朱印を頂きました。こういう字好きです😊
名古屋東照宮のお隣です
那古野神社の鳥居です。名古屋東照宮と共に参拝しました。団体のご祈祷の最中でしたので、御朱印...
78
甚目寺
愛知県あま市甚目寺東門前24番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。通称...
26.5K
112
あま市 甚目寺東海三十六不動尊霊場の御朱印をいただきました😊
甚目寺 本堂です。甚目寺は推古5年、伊勢甚目村(はだめむら)の漁夫龍麿が、魚をとっていた時...
1196年再建、重要文化財の南大門(仁王門)源頼朝の命により梶原景時が奉行となり建立
79
福生院
愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
至徳3年(1386年)、開山順誉上人が大聖歓喜天を奉るための堂宇を愛知郡中村の里に建立したのが始まりとされる。後に清洲越しに伴い元和3年(1617年)に現在地に移転。袋町筋(現在の袋町通)にあることから袋町お聖天と呼ばれた
22.3K
147
御朱印『不動明王』さま、寺務所にてご記帳いただきました
名古屋二十一大師 第5番、東海三十六不動尊 第12番。院内風景。こちらも、見所満載のお寺さ...
オフィス街の中にあるお寺。・:+°
80
龍泉寺
愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902
御朱印あり
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある天台宗の寺院。「松洞山大行院」と号する。名古屋城を鎮護する尾張四観音のひとつ。尾張三十三観音霊場の第二十五番札所である。「竜泉寺」とも表記する。本尊は馬頭観音。
28.8K
74
龍泉寺でいただいた御朱印です。寺務所にていただけました。
尾張三十三観音 第二十五番札所、また、尾張四観音の一つ、龍泉寺の本堂です。 ちなみに、明治...
龍泉寺の仁王門です。(重要文化財)龍泉寺は400年程度前に、徳川家康が名古屋城築城の際に、...
81
大御堂寺 (野間大坊)
愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺...
25.7K
105
直接記載していただきました。
大御堂寺本堂です。現在の建物は3度の火災にあい、宝暦4年に鎌倉様式にのっとり再建されたもの...
源義朝公御廟です。「我に小太刀の1本でもあればむざむざ討たれはせん」と家臣の謀反により殺さ...
82
先聖寺
愛知県犬山市犬山字南古券48-1
御朱印あり
延宝4年(1676年)、名古屋竹屋町にあった浄土真宗の廃寺・泉正寺の名を継ぐ形で、玉堂によって熊野権現社東(現・名古屋市中村区熊野町)に熊野山先聖寺(くまのさんせんしょうじ)の名で創建された。当時は新寺院の開創が認められていなかったこ...
28.2K
79
直書きにて御朱印をいただきました
犬山七福神巡り 5社目
犬山仏閣巡り7箇所目の先聖寺です😊こちらは本堂の天井画です。迫力満点の龍です!これで、この...
83
知立神社
愛知県知立市西町神田12
御朱印あり
知立神社(ちりゅうじんじゃ/ちりふじんじゃ)は、愛知県知立市西町にある神社。式内社、三河国二宮で、旧社格は県社。旧称は「池鯉鮒大明神」。江戸時代には「東海道三社」の1つに数えられた。
21.6K
145
書き置きのものを頂きました
知立神社多宝塔知立神社にあった神宮寺の遺構。国指定重要文化財。廃仏毀釈の折には、仏壇を撤去...
それでは節目稿です。池鯉鮒(ちりゅう)藤田屋の大あん巻きです。写真を撮った後、食べてから気...
84
玉鉾神社
愛知県知多郡武豊町向陽2丁目17番地
御朱印あり
月替りで書置き御朱印がいただけます。絵柄は孝明天皇ゆかりの物や境内の花などになります。月に3回程度、二科展10年連続入賞画家の鳥居裕太氏による直書き朱印画を実施しています。他に、墨書きの片面、見開き御朱印。絵付きの書置き御朱印なども常...
23.5K
119
御朱印いただきました。
玉鉾神社の境内には綺麗な桜が咲いていました。
玉鉾神社の拝殿正面になります。
85
金蓮寺
愛知県西尾市吉良町饗場七度ヶ入1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
金蓮寺(こんれんじ)は、愛知県西尾市にある曹洞宗の寺院。山号は青龍山。本尊は不動明王。弥陀堂は国宝。
25.7K
90
金蓮寺の手書きの御朱印です
金蓮寺の弥陀堂です。愛知県最古の鎌倉時代の建築という事で、国宝に指定されております。この日...
本堂になります。源頼朝の命によって三河守護の安達盛長が建てた「三河七御堂」のひとつで文治2...
86
太聖寺
愛知県愛西市町方町新西馬78
御朱印あり
27.4K
208
招きトラのクリスマスの横バージョンです🙏
「光徳山 太聖寺」先日の参拝でお預けしていた御朱印帳が届きました。9月より開始された4部作...
出世大黒天になります。
87
岩屋寺
愛知県知多郡南知多町山海字間草109番地
御朱印あり
岩屋寺(いわやじ)は、愛知県知多郡南知多町山海にある尾張高野山の総本山寺院である。
27.4K
68
岩屋寺で御朱印を頂きました。
知多西国三十三所 第1番、知多四国八十八ヶ所 第43番、尾張三十三観音 第7番、尾張高野山...
知多西国三十三所 第1番、知多四国八十八ヶ所 第43番、尾張三十三観音 第7番、尾張高野山...
88
上地八幡宮
愛知県岡崎市上地町宮脇48番地
御朱印あり
元歴元年(1184)源範頼(のりより・頼朝の弟)は源氏の総大将として平家追討の途中、この上地八幡宮にて戦勝祈願をおこない壇ノ浦へと出兵しました。勝運のご神徳をいただき、災難を排除し、見事平家に勝利すると、範頼は戦勝の御礼として現在の社...
26.6K
70
弓の神様だそお源範頼公の戦勝祈願をかなえたそおです書置での拝受でした
岡崎市の上地天満宮にお参りしました今週から来週は鬱金桜まつりですが今日はまだひとつふたつ開...
桜を観ながらのお抹茶は格別でした。
89
建中寺
愛知県名古屋市東区筒井1丁目7番地57号
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
建中寺(けんちゅうじ)は、愛知県名古屋市東区にある浄土宗の寺院。江戸時代を通じて代々の尾張藩主の廟が置かれていた。1651年(慶安4年) に第2代尾張藩主徳川光友が、父である第1代藩主徳川義直の菩提を弔うために建立した。創建当時は周囲...
23.5K
100
建中寺御朱印 東海三十六不動尊納経帳の押印してもらいました。専用納経帳は既に字が印刷され...
名古屋市最大の木造建築物とされる本堂天命7年大火の後に再建されました
二階には、釈迦牟尼仏を中心として十六羅漢の像が祀られています
90
地蔵寺
愛知県一宮市本町通8丁目23
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
25.4K
79
今回セルフで捺した御朱印です。朱印の箱の中に御朱印代を納めました。
朱印の箱に金の御影札がまだありましたので、今回はこちらをいただきました。
セルフ用の朱印はこのお堂の前の箱にあります。書置きもありました。直書きは申し出るといただけ...
91
足助八幡宮
愛知県豊田市足助町宮ノ後12
御朱印あり
当社は香嵐渓のすぐ近くの飯田街道沿いに鎮座し、創建は673年(白鳳2年)と伝えられています。本殿は、室町時代の建築をよく残した檜皮葺三間社流造で、国の重要文化財です。このほか、県指定文化財で、1964年の東京オリンピックで射撃競技の...
21.1K
123
記録用 過去に頂いた御朱印です。
御朱印と共に由緒書きをいただきました。
国指定重要文化財である本殿の案内になります。
92
鳳来寺
愛知県新城市門谷字鳳来寺1
御朱印あり
鳳来寺(ほうらいじ)は、愛知県新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院。本尊は開山の利修作とされる薬師如来。参道の石段の数が1,425段あり、徳川家光によって建てられた仁王門は国の重要文化財である。また、愛知県の県鳥である...
26.3K
69
直書きにていただきました。
鳳来山パークウェイの駐車場から,徒歩で10分ほど登った所にお社はあります。本来は麓から徒歩...
鳳来寺(ほうらいじ)は、愛知県新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院。鳳来寺...
93
密蔵院
愛知県春日井市熊野町3133
御朱印あり
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県春日井市熊野町にある天台宗の寺院。山号は醫王山。本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場第30番札所。
28.3K
49
密蔵院の御朱印になります。HPで新しい御朱印として案内されていたものになります。これならす...
中部四十九薬師霊場 第三十番札所、密蔵院の庫裡です。写真手前の伽藍配置の説明書きによると庫...
中部四十九薬師霊場 第三十番札所、密蔵院の多宝塔です。多宝塔は室町時代の建立で、国指定重要...
94
岩津天満宮
愛知県岡崎市岩津町字東山53
御朱印あり
社伝に、宝歴九年(一七五九)正月、岩津信光明寺二十二代の一誉上人、年賀言上のため江戸への途次、病に苦しむ、里人の勧めで鎌倉の荏原天満 宮に祈願するに忽ち平癒、出府年賀をすます。 帰途鎌 倉に寄り、社前に報賽し、分霊を頂き、同所の名匠の...
22.0K
123
手書きで書いて頂きました
岩津天満宮の本殿です。今朝、お参りしてきました。
岩津天満宮の最初の鳥居と御神橋です。
95
善住禅寺
愛知県豊川市萩町倉戸81番地
御朱印あり
四季折々の花がやさしく出迎えてくれる禅の寺
29.1K
38
初参拝だったので、龍の御朱印をいただきました。
山門前にかわいらしいお地蔵様。御朱印をお願いするとご住職から「文字だけでいいの?」と聞かれ...
迫力ある龍ですよね。
96
桜天神社
愛知県名古屋市中区錦2-4-6
御朱印あり
桜花山霊岳院、桜天満宮は社伝によると織田信長の父、織田信秀は深く北野天満宮を信仰し参詣しました。 ある夜、夢枕に菅原道真公がたち「私は、北野天満宮の梅松院にいるので、そなたが住む国に祀りなさい。町民の安全を守るので」と告げられました。...
19.5K
131
御朱印は社務所にてご記帳いただきました
ビルの狭間で、一見小さそうですが、奥の右手にちゃんと拝殿があります。
名古屋三天神の一つ。手水舎。御朱印は書き置きでした。20170903参拝。
97
雲居寺
愛知県津島市北町32
御朱印あり
27.9K
45
過去に頂いた雲居寺のダルマさんの御朱印です。初めての人はみんなこの御朱印みたいです。
ご本尊は阿弥陀如来坐像です
羅漢堂では釈迦如来、十六大阿羅漢、五百大阿羅漢尊像を安置しています圧巻です!
98
牟呂八幡宮
愛知県豊橋市牟呂町字郷社1-1
御朱印あり
社伝によれば飛鳥時代、文武天皇元(697)年に創建とされている。平店内イメージ安時代中期に編纂された『三河国内神明帳』に「従五位上 牟留天神 坐渥美郡」と記されている神社は牟呂八幡宮と考えられる。初め豊前(大分県)の宇佐神宮より八幡大...
23.6K
98
3月の御朱印見開きいただきました。
こちらは口を開いた狛犬になります。
狛犬になります。こちらは口を閉じています。
99
修善寺
愛知県名古屋市北区辻町5-30
御朱印あり
「修善寺」は元は空海が創建したと伝えられており、約470年間は真言宗に属していましたが鎌倉時代中期から曹洞宗に改宗したといわれています。
21.8K
103
名古屋市にある修善寺の御朱印いただきました。(範頼・頼家・善児が討ち取られた伊豆の寺・修禅...
修善寺・本堂御本尊薬師如来像は、空海42歳のときの作といわれ、辻薬師または厄除薬師と呼ばれ...
わたしはしあわせと書かれたお地蔵様にホッコリしました(*^^*)
100
砥鹿神社 奥宮
愛知県豊川市上長山町本宮下4
御朱印あり
砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県豊川市にある神社。式内社、三河国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
20.8K
112
書き置きの通常御朱印をいただきました
ようやく登りきると山頂に砥鹿神社 奥宮の拝殿が待ち構えています。御祭神は大己貴命です。約1...
砥鹿神社(とがじんじゃ)奥宮二の鳥居本宮山(海抜789メートル)の山頂に鎮座します
1
2
3
4
5
6
7
…
4/85
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。