ログイン
登録する
千代田区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
千代田区 全41件のランキング
2023年5月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
靖国神社
東京都千代田区九段北3丁目1−1
御朱印あり
「国安かれ」。戦争で祖国のために命を捧げた人々の御霊を慰め後世に伝えるための神社。
121.9K
1383
靖国神社の御朱印です。直書き。靖国神社・護国神社専用御朱印帳に書いていただきました。手本の...
靖国神社⛩へ参拝に伺いました。とても格式高く素敵な神社でパワーをもらいました。
第一鳥居(大鳥居)でかい!日本一の大鳥居で、戦争経験者たちの奉納により昭和49年に再建、高...
2
日枝神社
東京都千代田区永田町2-10-5
御朱印あり
東京十社
縁結び・恋愛成就
除災厄除
武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明10年太田道灌公が江戸の地を相して築城するにあたり、鎮護の神として川越山王社を勧請し、神威赫赫として江戸の町の繁栄の礎を築きました。やがて天正18年徳川家康公が江...
119.1K
1128
御朱印を拝領したら、しおり🔖と参拝記念ストラップをいただきました!! 私は赤にしました❤️
赤坂山王日枝神社拝殿。後ろに見えるはプルデンシャルタワー(どこからでも見える)。
東京都千代田区永田町にある山王日枝神社にやってきました。二度目のお参りだと思うのですが、一...
3
神田明神 (神田神社)
東京都千代田区外神田2丁目16番2号
御朱印あり
東京十社
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
江戸城の表鬼門除けに位置する江戸総鎮守。江戸三大祭・日本三大祭の神田祭が有名で、江戸幕府・庶民に広く崇敬されてきた神社。日本のビジネスの中心地、大手町・丸の内を氏子地域に持ち企業参拝に人気。都心の仕事運では外せない神社。
111.9K
1462
参拝して頂いた書き置きの御朱印です。
青空と朱色が素敵に撮影出来ました。神田明神は売店が大きくて道の駅のようでした。
摂社が周りにぐるっとあります。LINEがあったりと最先端をいってますね。
4
東京大神宮
東京都千代田区富士見二丁目4番1号
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
伊勢神宮の神々を祀る「東京のお伊勢さま」。恋みくじが有名な縁結びの神社。
103.8K
906
過去のお参りの投稿です。
平日でしたが人が多く人気なのがわかります^_^おみくじの種類も多く楽しかったです。駅からも...
女子の長蛇の列。神前結婚式の発祥の地で、東京でもっとも恋愛成就にご利益があるといわれる神社です。
5
平河天満宮
東京都千代田区平河1丁目7-5
御朱印あり
学業成就
江戸平河城城主太田道灌公が、ある日菅原道真公の夢を見ました。そして、その翌朝菅原道真公自筆の画像を贈られたこともあり、その夢を霊夢であると思い、文明10年(1478年)に城内の北へ自ら施主となり、天満宮を建立しました。(「梅花無尽蔵」...
38.2K
395
過去の参拝記録です。娘の大学合格祈願をと参拝しました(こじつけですが)。
菅原道真公を祀られてる神社です⛩
江戸三大天神の1つ、平河天満宮の鳥居です。1844年からの現存で東京都千代田区内で最古の銅...
6
五十稲荷神社 (栄寿稲荷神社)
東京都千代田区神田小川町3-9-1
御朱印あり
創始の時代は詳らかではなく、慶長の頃(西暦一六〇〇年頃)既に当地に御鎮座され、徳川家に於いて安産守護神として厚く崇敬せられたと伝えられています。 正徳の頃(西暦一七〇〇年頃)栃木県足利の戸田長門守が当地を拝領し、屋敷を構えるに及び、...
16.0K
375
東京都千代田区の五十稲荷神社の5月の御朱印です。5年5月5日でさらに五十稲荷神社で更に5が...
五十稲荷神社さん境内にて
五十稲荷神社 境内にて
7
三崎稲荷神社
東京都千代田区三崎町2-9-12
御朱印あり
19.7K
106
過去のお参りの投稿です。
千代田区三崎町にある三崎稲荷神社に行ってきました。
三崎稲荷神社の拝殿です。
8
築土神社
東京都千代田区九段北1-14-21
御朱印あり
築土神社(つくどじんじゃ)は、東京都千代田区九段にある神社である。通称、築土明神。創建時の祭神・平将門に因み、武勇長久の神社として親しまれ、千代田区北の丸公園にある日本武道館の氏神でもある。毎年正月に授与される勝守(かちまもり)は有名。
18.5K
116
書き置きで頂きました
多くの方がお参りに来られていました。
境内にある世継稲荷神社です。
9
猿田彦神社
東京都千代田区永田町2丁目10−5
御朱印あり
24.0K
52
千代田区永田町、猿田彦神社の参拝記録です。赤坂日枝神社にて。
日枝神社の境内社三社合殿です。こちらもたくさんの人が参拝に訪れていました。
日枝神社の境内社です。
10
柳森神社
東京都千代田区神田須田町2丁目25-1
御朱印あり
商売繁盛
長禄2年(1458年)太田道灌が江戸城の鬼門除として現在の佐久間町一帯に植樹した柳の森に鎮守として祭られたのがはじまりとされ、万治2年(1659)に神田川堀割の際に現在地に移りました。柳の樹も堀の土手に移植され、江戸の名所になりました...
17.9K
94
千代田区神田須田町、柳森神社の参拝記録です。
14日は休みだったので都区内の寺社巡りに行って来ました。湯島天神から湯島駅に向かい千代田線...
14日は休みだったので都区内の寺社巡りに行って来ました。湯島天神から湯島駅に向かい千代田線...
11
秋葉原神社
東京都千代田区外神田1-6-1 外神田ビル1・4階
御朱印あり
秋葉原はおたく文化、サブカルチャーの聖地となり、日本のみならず世界中からその独特のカルチャーを観たい・触れたい・感じたいと大勢の人々が訪れる。進化し続けてきた秋葉原の地に新しいパワースポットとして秋葉原神社が造営された。
22.0K
40
記録用。秋葉原にあるだけにビルの1階にある神社でした。
2月に始めて参拝しました。ビルの1階にある珍しい神社で鳥居をくぐるとたくさんのフィギュアに...
秋葉原神社にて。秋葉原という事で多くのフィギュアが飾られていました。今は仮面女子とのコラボ...
12
太田姫稲荷神社
東京都千代田区神田駿河台1-2
御朱印あり
太田姫稲荷神社 (おおたひめいなりじんじゃ)は、 東京都 千代田区 にある 神社 である。 旧社格 は村社。 社伝によると、 室町時代 中期に 太田道灌 の娘が 天然痘 (疱瘡)に罹って生死の境をさまよい、京都の一口稲荷神社(いもあら...
12.3K
112
東京都千代田区 太田姫稲荷神社セルフの御朱印です。だいぶ使い込んだスタンプ台でしたが思った...
東京都千代田区 太田姫稲荷神社拝殿です
東京都千代田区 太田姫稲荷神社拝殿の扁額です
13
江戸城
東京都千代田区千代田
御朱印あり
江戸城は平安時代末期、江戸氏が居館を構えていたと見られ、そこに長禄元年(1457)、扇谷上杉氏の執事太田道潅によって築城された平山城です。その後、道潅を暗殺した主君上杉定正は養子の朝良を城代としました。大永4年(1524)上杉氏を駆逐...
8.6K
88
2022年12月17日,18日開催パシフィコ横浜ノース「お城EXPO 2022」にて江戸城...
ここは現代の東京です。
お堀の廻りには日本47都道府県の花のプレートが埋まっています。
14
二七山不動院
東京都千代田区九段三丁目3-18
御朱印あり
【縁起】江戸後期、将軍に仕えた直参旗本の桜井遠江之守の屋敷の一遇に、お不動様の祠があった。ある日通りかがりの僧侶が、その祠の前で御告げを聞き供養をすることになった。その行は27日間断食を行うと云う大変過酷な荒行であった。この僧が行った...
12.5K
33
小さなお寺の中に立派なお釈迦様がおられました。とても丁寧にご対応いただけました。
月護摩は毎月1日と第三日曜日の11時に行っております。また不定期で夜護摩もございます。詳し...
都内では珍しいキリシタン灯籠2基。どちらも番町の地から出土されたものです。
15
平河稲荷神社
東京都千代田区平河町1丁目7−5
御朱印あり
平河天満宮の境内社
7.0K
56
過去の参拝記録です。平河天満宮と併せていただきました。
平河天満宮境内社の平河稲荷神社に行ってきました。
平河稲荷神社の社殿です。
16
山王稲荷神社
東京都千代田区永田町2-10-5
御朱印あり
7.3K
17
東京都千代田区の日枝神社の境内社の山王稲荷神社の御朱印です。例祭で御朱印を頂きました。
東京都千代田区の日枝神社の境内社の山王稲荷神社の拝殿です。例祭のテントがあり正面から写真が...
東京都千代田区の日枝神社の境内社の山王稲荷神社の手水舎です
17
将門塚【神田明神旧社地】
東京都千代田区大手町1-2-1
4.0K
31
元日の夜に将門公にご挨拶に行きました。
東京都千代田区大手町にある将門塚を再訪しました。写真は東京都教育委員会による将門塚の紹介パ...
東京都千代田区大手町にある将門塚を再訪しました。将門塚についての紹介、解説等は過去の投稿を...
18
有楽稲荷神社
東京都千代田区有楽町1丁目7
当社は永井飛騨守が天下泰平と子孫繁栄を祈念して安政6年に創立したものであります。 社の傍にある手洗鉢は萬延元庚申年8月に、駒野四郎兵衛藤原里知、佐竹源治源義道、千葉脩二平宗克、土屋多藏源昌大、小川岩藏源富行、谷本重藤原長徳、井口岩五...
2.6K
33
都会の中心にあるビル群の賑やかな街にぽつんと佇む神域が設けられています。
有楽稲荷神社御由緒関東大震災の際には周囲は延焼しましたが、有楽町稲荷神社は被災を免れたそうです。
有楽稲荷神社東京都千代田区有楽町1丁目7鳥居社殿から見た景色
19
丸の内ラグビー神社
東京都千代田区丸の内2−4−1
京都市鎮座の世界遺産「下鴨神社」の境内にあり、ラグビーとゆかりの深い「雑太社(さわたしゃ)」の神様をお祀りし、ラグビーを通じて生まれる人と人とのつながり、そして新たな出会いを祈願。ラグビーボールの形に因んで「楕円のご縁」を結びます。
4.6K
10
東京おまいり1-920日の最後はこちらにおまいりに来ました😉丸の内ビル内ではちょうど日本と...
羽生結弦くんもいました。
リーチ マイケル。身長189cm体重105kgって書いてます。大きい。
20
大嘗宮
東京都千代田区千代田1−1
令和の皇位継承の重要祭祀「大嘗祭」の舞台である大嘗宮(だいじょうきゅう)の一般参観公開は、2019年11月21日から12月8日の18日間。大嘗宮は大嘗祭のために作られたもので、一般参観が終わった後に取り壊される。大嘗祭は,稲作農業を中...
3.5K
21
多分もう見ることはできない『大嘗宮』。改元は2度経験。3度目は..... 無理でしょう。
大嘗宮、正面。解体されてしまう前に、どうしても見たかった‼️
大嘗宮、てっきり中まで入れるのかと期待していましたが、残念ながら敷地の外から眺めるのみ💦💦
21
佐竹稲荷神社
東京都千代田区内神田3-10
4.9K
2
こんなところに?!というところに神社が沢山あるのが東京街歩きの魅力かと思います。神田西口商...
神田西口商店街で見つけてお稲荷さん。
22
講武稲荷神社
東京都千代田区外神田1丁目9
4.1K
4
千代田区外神田にある講武稲荷神社を参拝。
令和三年五月に参拝。
現代の街に調和するかのごとく新品のようにきれいな社殿です。
23
御宿稲荷神社
東京都千代田区内神田1-6-8
3.9K
2
左上 手水鉢右上 入口の鳥居左中 狛狐(お腹に小さな狐が居ます。)左下 鳥居左の社標石右下 拝殿
神田のビルの間にすっぽりとはまるように鎮座されているお稲荷さん。外堀の近く、皇居ランの折に...
24
ニコライ堂 (東京復活大聖堂)
東京都千代田区神田駿河台4丁目4−1−3
2.1K
9
正面はハリストです。ロシア語🇷🇺で読むとこうなります。今度、門が開いたら、ですね~‼️
せっかくなので、マリア様を大きくしました。
ニコライ堂です。スマホを縦に撮った方が良いのか、横に撮ったら良いのか、🤔🤔🤔が有ります。
25
花房稲荷神社
東京都千代田区外神田4丁目4−5
2.6K
1
秋葉原に鎮座する花房稲荷神社。周りをビルに囲まれた隠れスポット。
1
2
1/2
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。