ログイン
登録する
渋谷区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
渋谷区 全56件のランキング
2023年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
明治神宮
東京都渋谷区代々木神園町1番1号
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
明治45年(1912)に明治天皇が、大正3年(1914)に昭憲皇太后が崩御になりましたが、国民から御神霊をおまつりして御聖徳を永久に敬い、お慕いしたいとの熱い願いが沸き上がり、御祭神とゆかりの深い代々木の地に創建されました。
113.6K
1234
この明治神宮御朱印です。御朱印帳を買いました。
さすが初詣日本一の参拝者数。すごい人。こちらは拝殿です。
先日参拝させていただいた明治神宮の鳥居です😊いつ来ても、ここの鳥居は大きくて素敵だなと感じます😌
2
東郷神社
東京都渋谷区神宮前1丁目5番3号
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
東京・原宿の竹下通りから徒歩1分の立地に静寂な鎮守の杜。明治時代の日本海軍の英雄、東郷平八郎を祀る神社。勝利の神。
52.2K
583
書き置きにて頂戴しました。
2018年3月に3度目の参拝。絶対に負けられない戦いがある時には必ず。歴史オタクにも必須ス...
敷地はかなり広く神池を囲んで参道があり、池の向こうには東郷記念館があります⛩。ここは神前形...
3
渋谷氷川神社
東京都渋谷区東二丁目5番6号
御朱印あり
商売繁盛
古くは氷川大明神といって日下渋谷村、下豊澤村の総鎮守でありました。創始は非常に古く今、之を詳らかにすべきものがありませんが、慶長十年(一六〇五年)九月に宝泉寺第百代住職実円が記した『氷川大明神宝泉寺縁起』によりますと、景行天皇の御代の...
63.7K
790
参拝して頂いた書き置きの御朱印です。
渋谷で最古の神社だそう。駅からの利便性は悪く、渋谷・恵比寿・広尾駅のちょうど中間で、それぞ...
渋谷駅からバスで10分ほどの渋谷氷川神社。バス停からうかがったのは裏参道だと知らず、表参道...
4
鳩森八幡神社
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
御朱印あり
『江戸名所図会』によると大昔、此の地の林の中にはめでたいことが起こる前兆の瑞雲(ずいうん)がたびたび現れ、ある日青空より白雲が降りてきたので不思議に思った村人が林の中に入っていくと、突然白鳩が数多、西に向かって飛び去った。この霊瑞(れ...
38.0K
491
冨士浅間社の御朱印をいただきました。
鳩森神社-本殿(お社)。
富士塚の鳥居。猛暑で登るとバテそうだったので今回は無理しませんでした。
5
金王八幡宮
東京都渋谷区渋谷3-5-12
御朱印あり
当八幡宮は、第73代堀河天皇の御代、寛治6年正月15日(1092)鎮座いたしました。桓武天皇の曽孫である高望王の後裔で秩父別当平武基は源頼信による長元の乱(1028-1031)において功を立て、軍用八旒の旗を賜り、その内の日月二旒を...
31.0K
361
直書きでいただきました。
金王丸八幡宮の社殿です。八幡宮ですので御祭神は品陀和気命です。寛治6年正月15日(1092...
社務所の歴史保存館に展示されていた獅子の顔。獅子舞用かなと思われます。
6
穏田神社
東京都渋谷区神宮前5-26-6
御朱印あり
当社は旧穏田一円の産土神で、天正十九年伊賀衆が穏田の地を家康より賜り給地となる。以後この辺開け江戸時代は第六天社と称し明治維新の際に穏田神社と改称す。ご祭神は美容、技芸上達、縁結びの神として尊崇される。東京都神社庁HPより
32.1K
286
参拝して頂いた書き置きの御朱印です。
表参道と渋谷の中間、キャットストリートから少し奥まったところにある神社⛩けっこう静かです。
6日は休みだったので都区内の神社巡りに行って来ました。渋谷氷川神社から都バスに乗り渋谷駅に...
7
代々木八幡宮
東京都渋谷区代々木5-1-1
御朱印あり
芸能上達
縄文時代の古代住居跡「代々木八幡遺跡」が発見された都心の隠れパワースポット。八幡神として応神天皇を主座に祀り、天祖社・天照大神、白山社・白山大神を配祀する。境内にある「出世稲荷神社」は、大物芸能人が参拝後に仕事が増えたという噂が広まり...
37.6K
187
代々木八幡宮の参拝記録です。
住宅街にありながら自然に囲まれていて、静かでのんびりできそうな境内でした。
代々木八幡宮にて木製の御朱印帳
8
金吾龍神社 東京分祠
東京都渋谷区代々木2-26-5
御朱印あり
金吾龍神 東京分祠は、東京都渋谷区代々木に御鎮座しております。東京分祠には御祭神の御神体が奉斎され、皆様方がいつでも御祭神の御神徳に預かることができるよう、日々ご神事を行っております。
38.1K
142
ビルの中で、予約が必要です。
代々木にある金吾龍神社東京分祠の2月限定の御朱印です。
1月限定御朱印お参りは事前予約がいいそうです!とても丁寧に対応してくださいました!
9
宮益御嶽神社
東京都渋谷区渋谷1-12-16
御朱印あり
渋谷御嶽神社は、渋谷区渋谷にある御嶽神社です。渋谷御嶽神社は、元亀元年(1570)に創建、寛永年間(1624-1644)に再建したといいます。明治3年には、明治天皇が駒場野練兵場へ行幸の際に休息所となり白木鳥居・駒寄の寄進を受け、昭和...
22.1K
276
書き置きの御朱印いただきました。
お庭は砂が波を打った模様になっています。丁寧に整備していらっしゃるのがわかりますね。庭は立...
#日本狼 #狛犬 恐ろしい形相。デビルマンに登場する犬にそっくりです。鎮座年暦は不明で、延...
10
豊榮稲荷神社
東京都渋谷区渋谷3-4-7
御朱印あり
鎌倉時代、渋谷高重によって渋谷駅に祀られた田中稲荷神社と、道玄坂に祀られていた豊澤稲荷神社が合祀され、昭和36年当地に祀られました。家内安全、商売繁盛、開運厄除、子授安産など日々の生活の守り神として崇敬されております。
13.0K
110
金王八幡宮にて直書きを拝受しました。
豊榮稲荷神社(金王八幡宮の兼務社)東京都渋谷区渋谷3-4-7
渋谷の豊栄稲荷神社様です。(2017/3/12)
11
恵比寿神社 (恵比寿西一丁目)
東京都渋谷区恵比寿西一丁目11番
御朱印あり
恵比寿神社は古伝によると景行天皇の時代 (約2千年前) 古代の英雄・日本武尊が東国平定の折に、この恵比寿の地に憩い、神世七代の中の六天神を祀ったと伝えられています。その後、土地の民が尊の徳を称え、天津神社 (大六天様) と称して家内安...
15.6K
50
恵比寿神社の御朱印です。日付以外はすべて印刷です。近くの恵比寿商店街会館でいただきました。
普段は無人の神社ですが、べったら市の日には賑やかなお祭りムード!御朱印も、この2日間は御朱...
恵比寿神社を参拝いたしました。改修工事中のようで、境内に🛻が入っていました💧御祭神:国常立...
12
平田神社
東京都渋谷区代々木3-8-10
御朱印あり
御祭神 平田篤胤大人命日本近代化の夜明け前を開き、宗教改革と古典文化復興を通じて、明治維新の指導原理の基となった偉大な宗教家、思想家、学者、教育者として知られています。国学の四大人の一人として崇められ、没後に神霊真柱大人という諡名霊神...
11.9K
50
渋谷区、平田神社の参拝記録です。
平田神社様に伺いました☺️🙏残念🥲社務所はお休み🥲🥲まぁ、そんな事もありますね🥲💦
平田神社の絵馬です。
13
北谷稲荷神社
東京都渋谷区神南1-4-1
御朱印あり
創立は詳ではないが、「新編式蔵国風土記稿」に「田中賛岐守直高文明年間(1469~87)駿河より移りし時其の邸内の艮の方に勧請せり」とある。万治年三年(1660)大破のさい再建した棟札によると、文明以前の鎮守ではないかと考えられる。
10.4K
68
北谷稲荷神社の御朱印です。
北谷稲荷神社の拝殿を撮影しました。
代々木体育館の隣にあるシンプルな雰囲気の神社でした。
14
青山熊野神社
東京都渋谷区神宮前2-2-22
御朱印あり
当神社は、元和五年徳川頼宣卿の邸内(現在の赤坂御所)に奉斎されていた御宮を町民の請により正保元年正月七日現在地に移遷し、翌年四月本殿拝殿その他造営し完成。青山総鎮守と仰ぎ奉り熊野大権現より神仏分離の令により社号を青山熊野神社と改称された。
11.0K
59
青山熊野神社の御朱印です。
青山熊野神社の拝殿を撮影しました。
元和五年徳川頼宣卿の邸内(現在の赤坂御所)に奉斎されていた御宮を町民の請により正保元年正月...
15
室泉寺
東京都渋谷区東3-8-16
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
室泉寺の創建年代は不詳ですが、当初浄土真宗西本願寺派の寺院として芝金杉にあったものを、松平外記忠益が抱屋敷を和泉神鳳寺中興快圓比丘に寄附した際に、寺蹟を譲り受け、真言宗に改め寶泉寺と号して和泉神鳳寺中興快圓比丘の宿寺としたといいます。
8.3K
66
御府内八十八ケ所霊場 第七番札所 室泉寺の御朱印「無量寿尊」、直書きでいただきました。
室泉寺本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。中でお参りができました。寺院では珍しい色使いです。
本堂前右手には多宝塔がありました。
16
祥雲寺
東京都渋谷区広尾五丁目1番21号
御朱印あり
祥雲寺(しょううんじ)は、東京都渋谷区広尾五丁目にある、臨済宗大徳寺派の寺院。山号は瑞泉山(ずいせんざん)東京メトロ日比谷線広尾駅至近、広尾商店街突き当りに位置する。渋谷区第一の巨刹であり、江戸時代初期に筑前福岡藩主・黒田忠之が、黒田...
11.5K
15
広尾 祥雲寺 本尊 釈迦牟尼仏の御朱印です。書置きの御朱印をいただいてきました。#御朱印 ...
境内は禅寺らしい凛とした雰囲気が感じられます。お庭が美しいです。正面の建物は庫裏です。
お庭に配された聖母観音様 美しいです。
17
慈雲山 長泉寺
東京都渋谷区神宮前6-25-12
御朱印あり
長泉寺の歴史は、康平六年(1063)、川崎土佐守基家公の開基により草庵が建立されたことにはじまります。基家公は、源義家に従って奥州征伐をした時に、抜群の功をたてた恩賞として谷盛の庄(渋谷、赤坂、代々木、麻布、飯倉、一ッ木、今井の六郷)...
7.3K
54
長泉寺の御朱印です。
長泉寺の本堂を撮影しました。
長泉寺の、石仏群です。
18
荘厳寺
東京都渋谷区本町2丁目44番3号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都渋谷区本町二丁目にある真言宗の寺院である。山手通りと水道道路の交差点近くに位置する。一般には幡ヶ谷の不動様、幡ヶ谷不動尊などで知られている。
8.5K
18
東京都渋谷区にある荘厳寺の御朱印‼️
幡ヶ谷不動尊の不動堂です。
本堂は、不動堂の脇を進んだ先です。
19
聖輪寺
東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目13−11
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
7.4K
28
聖輪寺の御朱印です。
聖輪寺の本堂を撮影しました。
お寺の入口です。本堂が見えます。
20
龍巌寺
東京都渋谷区神宮前2丁目3−8
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
7.4K
14
直書きの御朱印をいただきました。
小さいけれど、趣きのあるお寺でした。
蛇に巻かれた観音様が祀られていました。鎌倉街道をお守りしていたもののようです。
21
東福寺 (渋谷区)
東京都渋谷区渋谷三丁目5番地8号
東福寺(とうふくじ)は、東京都渋谷区渋谷三丁目5番8号にある、天台宗の寺院。山号は渋谷山(しぶやさん)。
5.8K
27
東福寺の、宇田川地蔵です。
本堂前にあった、石像です。
東福寺の、本堂です。
22
幡ヶ谷氷川神社
東京都渋谷区本町五丁目16番2号
御朱印あり
別当寺は幡ヶ谷不動尊で知られる荘厳寺(現・渋谷区本町2-44-3)であった。旧幡ヶ谷村の総鎮守、現在では本町・幡ヶ谷・笹塚地域の氏神として尊崇されている。社殿は1945(昭和20)年の戦災で焼失し、1956(昭和31)年に再建された。
6.6K
9
幡ヶ谷氷川神社にお参りしました
住宅街の中にある静かな神社です。お札やお守りは販売していましたが「御朱印はやってないんです...
幡ヶ谷駅から歩いて15分。住宅街にある神社にお参りしました。
23
宝泉寺
東京都渋谷区東2丁目6−16
御朱印あり
5.4K
13
直書きの御朱印を頂きました☺️🙏
宝泉寺様に伺いました☺️🙏
宝泉寺にお参りに行って参りました。
24
千代田稲荷神社
東京都渋谷区道玄坂2丁目20−8
長禄元年(1457)太田道灌江戸城築城の時守護神として伏見稲荷を勧請したのを創始とする。德川家康公入城後、今の宮城紅葉山に遷座し、慶長七年城地拡張の時、渋谷宮益坂に移し、江戸城の別名を取りて千代田稲荷と称し、附近住民の信仰篤くことに和...
4.8K
19
渋谷を散策中、偶然見つけ立ち寄らせて頂きました。
境内に鎮座されている中川稲荷大明神(金王八幡宮の兼務社)
渋谷区道玄坂にあります千代田稲荷神社⛩
25
瑞円寺
東京都渋谷区千駄ヶ谷二丁目35番1号
御朱印あり
瑞円寺は千駄ヶ谷の高台にあり、門前に通じる坂には榎坂という名が付いている。また、寺の北側には観音坂という坂があり、この坂は瑞円寺が別当寺であった鳩森八幡神社に通じている。榎坂には大東亜戦争前まで、「お万榎」と呼ばれる榎の巨木があった[...
5.0K
15
千駄ヶ谷駅から程近い場所にあります。書置きです。
瑞円寺の本堂を撮影しました。
瑞円寺の創建年代等は不詳ながら庵室として創建、徳川秀忠(1632年逝去)より寺領8石1斗の...
1
2
3
1/3
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。