ログイン
登録する
多摩市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
多摩市 全38件のランキング
2023年5月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
小野神社
東京都多摩市一ノ宮1丁目18-8
御朱印あり
諸国一宮
小野神社(おのじんじゃ)は、東京都多摩市にある神社。式内社論社、武蔵国一宮。旧社格は郷社。
30.4K
283
御朱印は書置きのみです。
武蔵國一之宮、多摩市の小野神社の拝殿です。拝殿も銀杏も美しいです。
東京都多摩市にある小野神社の鳥居です。
2
妙櫻寺
東京都多摩市南野1-3-1
御朱印あり
太平山妙櫻寺はご本尊は日蓮宗奠定の大曼荼羅とし、身延山を総本山と仰ぐ日蓮宗の寺院です。開山住職は、鈴木日壽上人です。妙櫻寺の前身である妙櫻教会を、守護神の七面大明神の力を得て、昭和27年4月8日に杉並区和泉町に僅か11坪の土地に設立し...
26.3K
284
5月の花うさぎ御首題になります。
多摩13仏第13番札所、多摩市南野にある妙櫻寺です。日蓮宗のお寺ですので御首題をいただくこ...
今月の花手水になります。
3
落合白山神社
東京都多摩市落合2-2-1
御朱印あり
白山神社(はくさんじんじゃ)は東京都多摩市落合字青木葉に鎮座する神社。旧社格は村社。
10.0K
185
書き置きの御朱印です。普段は無人の神社ですので、とても貴重かもしれません。直ぐ傍にサンリ...
落合白山神社東京都多摩市落合2-2-1灯籠 (左右) と石段 (手前) と参道入口 (中央...
落合白山神社東京都多摩市落合2-2-1鳥居境内側から石段側を見た景色
4
乞田八幡神社
東京都多摩市豊ケ丘1-21-5
御朱印あり
当社の御祭神は應神天皇をお祀り申し上げている 又当社の創建は延徳二年九月(西暦一四九〇年)室町幕府後期 五〇五年前であると古より申し伝えられている 明治六年十二月村社に列せらる旨 時の所轄庁の神奈川県より通達があり昭和二十九年四月 宗...
5.8K
51
町田の母智丘神社さんで、直書きしていただきました。日付は今日になっていますが、実際におまい...
乞田八幡神社さんの拝殿です。今度の週末に、こちらを管理されてる母智丘神社さんに御朱印をいた...
乞田八幡神社さんにおまいりに行きました。
5
真明寺
東京都多摩市一ノ宮1-38-1
御朱印あり
#多摩十三仏 #東京 #多摩 #観世音菩薩 #阿弥陀如来
6.1K
8
水かけ閻魔さまがいます🙋
これは、多摩13仏のパンフレットになります。もとはA4見開きで中面は、写真下段の地図に、上...
これが、水かけ閻魔様の写真です。手前のひしゃくで水をかけます。#多摩十三仏
6
関戸観音寺
東京都多摩市関戸5-31-11
御朱印あり
創建は、建久三年(1192年)後鳥羽天皇の御代、唐僧が聖観世音菩薩を草庵に安置したのがはじまり。古くは『関戸観音堂』と云われ観音さまのお寺として信仰を集める。
1.9K
37
武相卯歳観音霊場第7札所
武相卯歳観音霊場 札所第七番 東京・多摩市関戸 真言宗豊山派 慈眼山『観音寺』をお参りしま...
観音寺参道に立てられた「せきど観音」と記された幟籏です。
7
山神社 (桜ヶ丘)
東京都多摩市桜ケ丘4-26-1
御朱印あり
母智丘神社の兼務社旧寺方村の鎮守社山神社総代会が管理
2.8K
48
本殿の龍の目が光っていました。母智丘神社で頂けます💁
山神社 (桜ヶ丘)(母智丘神社の兼務社)東京都多摩市桜ケ丘4-26-1境内拝殿から右側を見...
山神社 (桜ヶ丘)(母智丘神社の兼務社)東京都多摩市桜ケ丘4-26-1境内拝殿から正面を見...
8
宝泉院
東京都多摩市東寺方495
御朱印あり
創建年代は不詳だが、墓石に寛永年間(1642年~1643年)のものがあるところから、江戸時代初期に 開創されたと思われます。別格本山・高幡不動金剛寺の末寺です。
4.3K
6
宝を呼び寄せる鈴があります🙆
野猿街道の旧道沿いにあるお寺ですね。大きなトラックなどは一本外れた道を通るようになり、ずい...
綺麗なお庭のある宝泉院です。雨の中お詣りさせていただきました。鹿威しも響いています。この場...
9
延命寺
東京都多摩市関戸5-24-3
御朱印あり
4.1K
3
草木が生い茂る参道から人の気配がない本堂ですが、御朱印ありました🙆
多摩13仏の第2番霊場なのですが、表の山門から回っても裏から回ってもわかりにくいです。表の...
10
吉祥院
東京都多摩市豊ケ丘1丁目51
御朱印あり
3.2K
8
書き置きの御朱印をいただきました。納経料は300円でした。
御朱印と一緒に、絵葉書をいただきました。
都天然記念物の吉祥院さんの枝垂れ桜です。
11
青木山 東福寺
東京都多摩市落合2-1-15
御朱印あり
東福寺は、慶長年間(1596~1615)頃、掘合堰にあった修験蓮乗坊が当地に移り、元和年間(1615~1624)円能によって草創したといい、落合白山神社の別当を勤めていたといいます。
3.3K
119
青木山 東福寺東京都多摩市落合2-1-15御朱印 (不動明王)
青木山 東福寺東京都多摩市落合2-1-15駐車場 (左右手前) と参道入口 (中央奥)山門...
青木山 東福寺東京都多摩市落合2-1-15山門 (手前) と駐車場 (左右) と参道入口 ...
12
金比羅宮
東京都多摩市桜ヶ丘一丁目54番4号
金比羅宮(こんぴらぐう)は、東京都多摩市桜ヶ丘一丁目に鎮座する神社。鎮座地は金比羅山と呼ばれている。大物主命を祀る。
2.9K
8
金比羅宮を訪問しました。住宅街の一角にある小さな神社です。ジブリ映画『耳をすませば』の雫に...
金比羅宮を訪問しました。
金比羅宮の拝殿です。この角度かなぁ、アニメに使われたのは。
13
青木葉天満宮
東京都多摩市落合2-24-1
菅原道真の霊を祭る。道真の神霊に天満天神の神号を賜ったことによるもので『瞋恚の焔天に満ちたり』託宣あり道真の怨霊が雷火と化して災禍をもたらしたと云う信仰がおこなわれ、天神と畏怖されたが時代とともに文道之大祖、風月之本主として広く尊信...
1.6K
42
青木葉天満宮東京都多摩市落合2-24-1鳥居
青木葉天満宮東京都多摩市落合2-24-1記念碑 (左) と鳥居 (右)
青木葉天満宮東京都多摩市落合2-24-1記念碑 (左) と鳥居 (右)
14
永山神社
東京都多摩市諏訪2-5-1
1.2K
32
小田急多摩線の小田急永山駅から歩いて訪問しました。
永山神社東京都多摩市諏訪2-5-1社殿多摩永山情報教育センターのイベントホール横に鎮座する神社
永山神社東京都多摩市諏訪2-5-1社殿多摩永山情報教育センターのイベントホール横に鎮座する神社
15
永山阿弥陀堂
東京都多摩市永山1-8-8
御朱印あり
1.3K
33
急な坂道の先に小さな御堂があります。御朱印はご近所のお宅で頂けます🙋
永山阿弥陀堂東京都多摩市永山1-8-8多摩市内寺院ガイド
永山阿弥陀堂東京都多摩市永山1-8-8堂宇
16
連光寺諏訪神社
東京都多摩市諏訪1丁目8−3
創建年代不詳であるが、大石信濃守顕重が長野県諏訪大社を奉斎したものとの伝承がある。台風除けの守護神として崇敬している。多摩ニュータウン区画整理のため、正阿五十一年社殿を鉄筋コンクリートに造営した。(東京都神社名鑑より)
1.1K
43
御嶽神社から歩いて12分くらいでした。左上 鳥居と境内右上 拝殿左下 拝殿の扁額右下 梅の...
連光寺諏訪神社東京都多摩市諏訪1-8-3鳥居拝殿側から入口側を見た景色
連光寺諏訪神社東京都多摩市諏訪1-8-3社務所 (左端) と鳥居 (右奥)
17
下落合八坂神社
東京都多摩市愛宕4丁目14
下落合八坂神社は江戸時代初期より当地に鎮座せられ、下落合(旧上之根)地域住民の安寧と幸福の守神として住民より厚く信仰されている神社である。位置は現在地より西方100mの山の中腹に鎮座されていたが、昭和40年より始まった国家的施策である...
995
27
下落合八坂神社東京都多摩市愛宕4丁目14鳥居と地蔵尊など
下落合八坂神社東京都多摩市愛宕4丁目14境内社殿から右側を見た景色左は鳥居右は石柱群と地蔵尊
下落合八坂神社東京都多摩市愛宕4丁目14境内社殿から左側を見た景色左は下落合集会所右は鳥居
18
瓜生御嶽神社
東京都多摩市永山2-19-19
782
50
永山神社から歩いて10分くらいでした。左上 鳥居をくぐった直ぐの灯籠と参道。右上 拝殿前の...
瓜生御嶽神社東京都多摩市永山2-19-19鳥居参道途中から鳥居側を見た景色
瓜生御嶽神社東京都多摩市永山2-19-19鳥居と瓜生自治会館参道途中から鳥居側を見た景色
19
愛宕神社
東京都多摩市愛宕1丁目64
御朱印あり
1.6K
6
多摩市にある愛宕神社です🙋
お社を直接目指してきたため、この階段は登りませんでした。
一週間ほど前に、事前にお詣りしてきました。
20
重機神社
東京都多摩市鶴牧2-11-1
JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社詳細は不明
1.7K
4
重機神社東京都多摩市鶴牧2-11-1鳥居の扁額JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社
重機神社東京都多摩市鶴牧2-11-1鳥居JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社参拝は敷地外...
重機神社東京都多摩市鶴牧2-11-1JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社
21
春日神社
東京都多摩市連光寺1丁目8−9
御朱印あり
1.4K
6
道路からすぐ階段。急でした💁
小野神社の兼務社巡りです。八社目は春日神社。
鳥居の脇にそびえる御神木。
22
上落合秋葉神社
東京都多摩市中沢2丁目18
境内社に御嶽神社、稲荷社などがある。
1.8K
69
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18鳥居石段の上から見た景色
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18鳥居石柱群から見た景色
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18境内石柱群から鳥居側を見た景色右は地蔵尊
23
庚申堂 (永山一丁目)
東京都多摩市永山1-12-3
516
13
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の庚申塔
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の庚申塔と灯籠
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の由緒書
24
薬王寺
東京都多摩市諏訪3-13-2
699
11
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇の扁額
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇
25
経王山 大乗寺
東京都多摩市和田1505
明治16年(1883年)2月16日浅草猿屋町に『本化正統経王会』(大乗寺の前身)を開山。昭和20年(1945年)東京大空襲により堂宇を焼失。昭和24年(1949年)駒込に再建。昭和27年(1952年)7月に宗教法人法改正により『経王山...
1.7K
0
1
2
1/2
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。